プロフィール

フォトアルバム

『曽木の子』

 創立146年目を迎える古い歴史があり,校庭の木々の多さや近くにあの有名な曽木の滝があるなど,自然豊かな学校です。  今年は,32名でのスタートとなりました。  いつでも明るく,元気でしっかりあいさつができる子どもたちです。 住所 〒 895-2441 鹿児島県伊佐市大口曽木1753

曽木っ子応援カウンター2
アクセスカウンター
アクセスカウンター
アクセスカウンター
ブランド買取紹介サイト***word-2******word-3******word-4******word-5******word-6******word-7******word-8******word-9***
英単語に挑戦!

« 2014年9月 | メイン | 2014年11月 »

2014年10月

2014年10月31日 (金曜日)

『“教育実習”が終わりました。』

 教育実習が始まったことは,先日ご紹介しましたが,早いものでもう3週間が経ってしまいました。

 “りのか先生”は,その間,子どもたちと一緒に歩いて登校し,一緒に学習・給食・掃除をして,子どもたちについて少しでも理解しようと頑張っていました。

 

 昼休みには特に引っ張りだこで,学年を越えていろいろな遊びにつき合って(合わされて?)いました。

 最後には,“評価授業”があり,教育実習の評価授業とは思えないほど,落ち着いた態度で笑顔を絶やさず,子どもたちの活動を通してその時間の目標をしっかり達成していました。

10

5

16

18

 そこには,“教育実習だから”だけではなく,“子どもたちのために”と真摯に向き合い,愉しむ姿が見えた気がしました。

 きっと“教育の仕事”のすばらしさを実感し,夢が大きく膨らんだことと思います。

 

 曽木っ子達の先輩として,自分の夢実現に向け頑張って欲しいと願うばかりですhappy01

       clubclub 管理人 clubclub

2014年10月30日 (木曜日)

『プールに “ ニジマス ” を放しました。』

  本校は毎年2月にプールで「校区ニジマス釣り大会を行っています。

 そのための準備として,体長約6~7cmのニジマスの稚魚fish800匹を,1年生と2年生がプールに放しました。

Dsc00381 体長6cmほどの稚魚fishを,バケツに入れてもらってプールに入れます。あいにくの雨rainで,足もとが心配ですので,男性職員に体を支えてもらって,プールサイドに立ち,ニジマスを放しました。

 2年生は,昨年の経験がありましたが,やはりわくわくheart04しながらの放流です。

 1年生は,初めて間近で見るニジマスの稚魚に,興奮した歓声が上がりました。

Dsc00390

Dsc00397

 最後のひとすくいのバケツ分を放流しようとすると,1匹,弱っているニジマスfishがいました。

 プールの中に入れても,すぐに下に沈み,泳ごうとはしません。「この子は死んじゃうかも・・・ weep。」と悲しい様子の子どもたちでしたが,しばらくすると,「フレーsign01,フレーsign03,ニ・ジ・マ・ス up」という子どもたちのかけ声が聞こえてきました。運動会で練習した応援エールを,弱ったニジマスにかけ続けているのです。

 いつまでも,そばで応援したいという気持ちがひしひしと伝わって来ました。heart04

Dsc004001

 来週からは,友愛班ごとに,1日2回,朝と昼休みにエサをあげます。

 はじめは少しずつですが、だんだんエサの量も増やしていきます。土日には,PTA活動として保護者の方々にも御協力いただき,2月まで育てます。

 曽木っ子たちのように,大きく伸びやかに育ってほしいものです。happy01

 みんなでお世話をしていきましょうね。happy01

       book heart02 S.Pri.M heart02 book

 

続きを読む »

2014年10月29日 (水曜日)

『閲覧,ありがとうございます・・・10,000カウント達成!』

 

 今年の5月の大型連休過ぎから,カウントを取り始めたのですが,今日の昼に気づくと,

『10,000カウント shine 』 を達成していました。

1

 曽木っ子たちの頑張りの様子を中心にご紹介して来ましたが,こんなに多くの方々に見ていただき,ありがたい限りです。happy01

 今後も是非ご覧いただき,『曽木っ子』たちの応援団heart04になってください。

 もしよろしければ,応援コメントもお待ちしています。happy01

 

 追伸  

 以前は,管理人が一人で更新していましたが,2学期からいろいろな目で見た子どもたちの様子や良さをアップできるようになりました。

 文章の最後に『文責者』のニックネームが入っていますので,それぞれの雰囲気の違いもお楽しみください。 happy01

           clubclub 管理人 clubclub

2014年10月28日 (火曜日)

『今回の全校朝会のお話は・・・。(テレビと勉強の時間の巻)』

 曽木校では,全校朝会を使って,年間を通して職員が自分の思いを児童に伝える時間を設定しています。

 今回は,2年生担任のK教諭のお話でした。

 いつものとおり,子どもたちはお話しされる先生の方を向いて,どんなお話なのか聞き入ります。

 話題は,『子どものテレビ等の視聴時間と学習時間』についてでした。

 

7

 日本の子どもたちの『テレビ等の視聴時間』は,世界でも一番長い方であること。

 そして,日本の子どもたちの『勉強時間』は,先進国の中では,一番少ないことを話されました。 

3

 ちなみに,毎日テレビを見ている子どもは,日本全体の子どもの80%。

 子どもたちが,1週間でテレビを見る時間は,平均で27.7時間。何と,1週間で1日以上テレビを見ている計算になります。

 長期休業を含むと,1年間では何と1550.7時間という膨大な時間を,テレビに奪われていることになるのです。

 

 勉強時間に目を向けて,日本,韓国,アメリカの小学生について調べると,

 日本では,1時間以内が33%で一番多いのに対し,

 韓国は2時間以上が一番多く,63.6%,アメリカも41.4%となっています。

 

 このままでは,世界から取り残されてしまいそうです。weep

 さあ,今日のお話がどこまで心に届いたかな?

  親子で話し合い,テレビから時間を取り戻すきっかけとしてください。coldsweats02

  heart02 読書bookの秋もいいですよ happy01

 

 

       clubclub 管理人 clubclub

 

 

 

 

 

2014年10月27日 (月曜日)

『健康オリエンテーリングを楽しみました!』

 

 10月10日は「目eyeの愛護デー」です。

  本校では,目だけではなく,心身の健康について考える「健康オリエンテーリング」を行いました。

 養護教諭がいろいろな仕掛けを準備して,友愛班の7グループ毎に活動できるように,7つのコーナーを作り,7人の先生たちが待それぞれのコーナーを担当しました。

 以下は,各コーナーの様子です。happy01

目によい生活をしようコーナー

shineを健康に保つためには,どんな生活をしたらよいか,自分の生活を振り返りました。

Dsc00398

食について考えるコーナー「体によいオレンジジュースはどれ?」

 3つのオレンジジュースwineの味見をして,どれが一番体によいかを考えました。一番おいしいのと,体によいのとは別だったようです。

Dsc00326

かぜ・インフルエンザを予防で狙い打ち

Dsc00302

Dsc00311

 ウイルスを,「うがい」「てあらい」「宿題」「テレビ」などの玉を選んでやっつけます。テレビtvでかぜをやっつけられたかな?

ぐにゃぐにゃタイムの計測(長座体前屈の測定)

  本校の課題である柔軟性を高めるため,毎日朝の会でやっているぐにゃぐにゃsnailタイムの成果を測定しました。

Dsc00349

誰の目かな?(動物の目を当てるクイズ)

いろいろな動物の目のイラストをみて,どの動物cancerかを選ぶクイズです。

Dsc00418

◇“結ぶ” にチャレンジ(蝶結び・靴紐結び・雑巾絞りテスト)

高学年は蝶結びribbon,中学年は靴紐結びshoe,低学年は雑巾絞りwaveに挑戦しました。

Dsc00353

Dsc00356

みだしなみチェック(みだしなみえちゃんのみだしなみsportsを整える)

なみえちゃんに何を持って行かせたらいいのかな?

Dsc00402

  どの班が一番健康的に生活することができていたのでしょうか。

 採点結果は次回,なかよし集会で発表されます。お楽しみに!happy01

note heart01 S.Pri.M heart01 note

2014年10月24日 (金曜日)

『木工教室を楽しみました。』(コミュニティー青少年活動)

地域コミュニティーの青少年育成活動の一環として“木工教室”を楽しみました。

 

 子どもたちが挑戦したのは,丸太を直径10cm,長さ20cm程度に切った材料に,ドリルで穴を開けた,いす型の“ペン立て”です。

 切った後の断面を一所懸命やすりでつるつるshine磨き,自分だけのペン立てを仕上げていました。

10

Dsc00473

Dsc00497

 お父さん方の材料は“大きな丸太”・・・。coldsweats01

2

 一番大きい物は,直径40cmはあろうかという大きさです。ここまでくると,のこぎりで“ぎーこ,ぎーこ”と切っていては時間がどれだけあっても終わりません。“ウォーーん”と大きな音を立てて,チェーンソウがあっという間に丸太を切っていきます。脚になる部分を切り出し,背の部分を切り出し・・・。見る見るいすが出来上がっていきます。

 大きな音とともに約2時間ほどで,丸太を縦に半分に切ったテーブルと個性的ないすとが出来上がりました。

 作ったいすの大半は,テーブルと共に“藤棚の下”に設置されました。

5

 今後,緑陰読書等で活用していきたいと思います。happy01

7

 今日,子どもたちは,父親の力強さを目の当たりにしたことでしょう。

          clubclub 管理人 clubclub

2014年10月23日 (木曜日)

『“市の小学校陸上記録会”に参加しました。』

 10月22日(水), 前後は晴天続きなのに,この日だけは恨めしい“雨rain”マーク。

 インターネットを駆使し,天候判断をしたのでしょう。時々落ちてくる雨を避けながら,陸上記録会が開催されました。

 子どもたちは,この日のために,体育の授業や放課後を使って練習に取り組んできました。もちろん,担任以外の先生方も放課後の練習に参加し,熱心に指導をしてきました。

 競技場のコンディションはあまり良くなかったのですが,子どもたちの頑張りもあり,それぞれの自己新記録を更新したようです。

40

11

36

 結果は,市の中でも1番,2番という種目もあり,総じて本当によく頑張ってくれました。

 また,応援等の態度もバッチリでした。happy01 

 さすが曽木小の高学年です。shine

 子どもたちが,本当に良く頑張ったためか,昼過ぎからは“晴れ間sun”も見えていました。happy01

 

             clubclub 管理人 clubclub

2014年10月22日 (水曜日)

『 “ 曽木タイム ” に取り組んでいます。』

  本校では,学力向上の取り組みの一つとして,

 毎週水曜日を「曽木タイム」として設定し,「漢字」「計算」「俳句」に取り組んでいます。

 今週は,「計算」にチャレンジしました。

① オープンスペースに,プリントが入れてある棚が置いてあり,自分の進み具合に合わせて順番にプリントを取っていきます。

Dsc00392_2

② 児童は,自分のペースで計算にチャレンジします。

 それぞれのプリントには系統的に「1年-②」,「5年-⑧」などの番号が付けてあるのです。

Dsc00385

③ オープンスペースには,担任の先生も含め,大勢の先生方が赤ペンを持って待機しています。

 低学年は、直接プリントに書き込みますが,中学年以上は,問題をノートに写して,計算します。

 問題は,前学年の学習内容からスタートするので,1年生は,ようやく2学期から,1年生の①②ができるようになりました。

Dsc00396

④ 丸をもらったら,一覧表に,チェックをしてもらい,どこまで進んだか一目で分かるようになっています。

 子どもたちは,先生にいっぱい丸をもらいたくて,短い時間ですが,皆,集中してがんばっているのです。happy01

          note heart01 s.pri.M heart01note

2014年10月21日 (火曜日)

『教育実習生を受け入れています・・・頑張れ!』

 教師を志す人ならば,必ず通る道・・・それは,“教育実習”です。

 曽木校では,今,“りのか先生”が,教育実習の真っ最中です。

 先生方から講義を受けたり,授業を参観したりしながら,学校のことを体験的に学んでいきます。

 今までは,先生方の授業を参観していましたが,今日はそれを基に,自分で子どもたちの前に立つ第1回目の授業です。準備に準備を重ね,職員室で発問を繰り返し確認するなど,その緊張感がこちらにも伝わってきます。

 

 6年生の社会の授業。太平洋戦争に入って行く時代の学習でしたが,よく事柄を整理して関連づけるなど,分かりやすい授業でした。

Pa210102

 この短い時間でぐっと子どもたちの気持ちを掴んでいたのでしょう,子どもたちの“先生を助けなくっちゃ”という気持ちがひしひしと伝わってきました。いつもより,より積極的に発言する子どもたちでした。

 

 この反省を基に,また授業の改善を図って欲しいと思います。授業には,“完全”はないのですから・・・。

 

 実習生の態度を見て,教頭先生から,職朝で“初心”という言葉が示されました。

 “ 慣れ ” が “ 狎れ ” にならぬよう,初心を大切にし,絶えず努力する “ 曽木校 ” でありたいものです。

                              clubclub  管理人 clubclub

                 

2014年10月20日 (月曜日)

『教室の後ろに置かれた本は・・・」

 

 ここで言うまでもなく,教育には,その環境が大きな意味をもちます。

 そして教室は,子どもたちが学ぶ場として,一番重要な教育環境であると思います。

 

 さて,先日,2年生の教室にお邪魔したとき,棚の上に6冊の“本”を見つけました。

 

001

 作者は,“アーノルド・ローベル”

 そう,2年生が国語で学習する「お手紙」の作者です。

 国語の学習を進めるとき,その作者が書いた本が,教室の後ろの棚にさりげなく立てかけられ,子どもたちがいつでも手に取ることができるようになっていました。

 担任の先生の“願い”“ねらい”がひしひしと伝わってきました。

 

 

 こんな環境で学習できる子どもたちは,幸せです。happy01

 

     clubclub 管理人 clubclub