秋季大運動会その1
10月26日(日)に行われた運動会の様子をお伝えします。
国旗・市旗・校旗掲揚をした子供たちです。

開会式の団長2人による誓いの言葉です。

堂々と大きな声で誓いの言葉を述べました!立派な態度でした。
運動会の歌。指揮にあわせて元気いっぱい歌いました。





来場くださった、中高生のみなさんも、地域の方々もみんなでラジオ体操をしました。
プログラム1番は、全校応援です。エール交換をしました。






応援団員も1・2年生もみんなでエール交換をしました。
団長の大きな声に続いて、みんなが声いっぱい体いっぱいで運動会の士気を高めました。
赤も白も見事な応援でした。
プログラム2番は、1・2年生のかけっこです。

入学して初めての小学校の運動会です。
どきどきしている様子が伝わってきますが、ゴールまで一生懸命走りました!


2年生も、去年より速くなりました!
ゴール目指して力いっぱい走りました。
プログラム3番は、3・4年生の短距離走です。



構えから「勝つぞ!」という意気込みが伝わってきます!
力強い走りでした!
プログラム5番は、5・6年生の短距離走です。



さすが!高学年!という力強い見応えのある力走でした!
プログラム7番は、1~4年生の玉入れ「団結!曽木レブナイズ」です。


両組ともカゴをめがけて玉を投げました!
2回戦しました。1回戦と2回戦の玉の数を自分たちで計算もしました。
プログラム10番は、紅白対抗綱引きです。




綱が動かず、互いに引き合う力勝負の大綱引きでした!

子供たちの勝負が終わると、子供たち対保護者の勝負です。

昨年は、保護者が勝ちました。
保護者の皆さんは、今年も勝つ気満々です!

子供たちも負けてはいません。
校区の小中高生子供たちみんなで力を合わせて引きました!
またまた、綱が動かない大綱引きです!

勝ったのは、なんと、子供たちでした!
みんなで大喜び!!


コメント