プロフィール

フォトアルバム

『曽木の子』

 創立147年目を迎える古い歴史があり,校庭の木々の多さや近くにあの有名な曽木の滝があるなど,自然豊かな学校です。  今年は,34名でのスタートとなりました。  いつでも明るく,元気でしっかりあいさつができる子どもたちです。 住所 〒 895-2441 鹿児島県伊佐市大口曽木1753

« 2014年12月 | メイン | 2015年2月 »

2015年1月

2015年1月30日 (金曜日)

『生産者の方等との“交流給食”を行いました。』

 

 学校給食は,“地産地消”を基本として,運営されています。

 お米は言わずと知れた“美味しい伊佐米shine

 他の野菜類も,ほぼ伊佐で作られていると聞きます。

 今日は,生産農家の“西さん”と教育相談員の“白石先生”をお招きして,交流給食を楽しみました。

 1,2年生の子どもたちは,最初こそ緊張気味でしたが,すぐに打ち解けていろいろ聞いたり話したりしていました。

 

007_5

006_4

008_4

 西さんは,曽木校の校庭より広い畑で,『ニンジン,里芋,ゴボウ,カボチャ』 などいろいろな野菜を作って,年間を通じて給食センターに提供しているそうです。

 

 伊佐市の給食が美味しいのは,西さんの野菜のおかげかも知れません。heart04

 

 これからも,安全で安心な,お美味しい給食のため,よろしくお願いします。happy01

    clubclub 管理人 clubclub

2015年1月29日 (木曜日)

『“たこ揚げ”は,うまくできたかな?』

 そう言えば,この頃たこ揚げをする姿をめっきり見なくなりました。

 ここ伊佐は,広々とした田が広がり,たこ揚げには絶好の環境だと思うのですが・・・。weep

 そんな中,1,2年生が,生活科で作った“オリジナルたこ”を揚げていました。

 あまり揚げた経験が無いらしく,風向きを考えずに走り回る子どもたち・・・。

 走るのをやめると,すぐに地面に落ちてしまう凧・・・。これも学習なのです。

 経験から学び,高く揚げる方法を学んで欲しいと思います。

011_2

010_2

009_2

 “凧は,地面より広い空で散歩したいと思いますよ”coldsweats01

   clubclub 管理人 clubclub

2015年1月28日 (水曜日)

『1月の“読み聞かせ会”がありました。』

曽木校では,定期的に読み聞かせ会を行っています。

一つは,職員による読み聞かせ

もう一つは,読み聞かせボランティアによる読み聞かせです。

先日,1月のボランティアによる読み聞かせがあり,子どもたちと一緒に楽しみました。

 時間は,昼休み。

 いつもなら子どもたちは校庭に向かうところですが,みんな図書室に集まっています。

 ボランティアの“外西さん”と“有馬さん”による読み聞かせが始まると,図書室内の空気が一変し,一気に本の世界に誘われます。

Dsc00960

Dsc00958

Dsc00954

 

 こんな機会に恵まれる子どもたちは,幸せです。 感謝,多謝・・・。happy01

 

           clubclub 管理人 clubclub

 

2015年1月27日 (火曜日)

『環境委員会による児童集会を行いました。』

 曽木校には,下の3つの委員会があり,子どもたちが自分たちの学校生活の向上のために,常時活動しています。

 3つの委員会を紹介すると,

  • 友愛委員会
  • 環境委員会
  • 健康委員会  です。

今回は,この中の“環境委員会”が中心となり,集会活動を行いました。

環境委員会の主な活動内容は,

  1.  飼育動物の世話
  2.  4R活動の推進
  3.  リサイクルコーナーの整理整頓  です。

001_3_2

 集会では,金曜日に行っている“アルミ缶回収”の状況と回収の協力呼びかけを行った後,アルミ缶を使った“ゲーム”を行いました。

 ゲームの内容は,30秒という時間内に,縦割り班で協力して“空き缶を高く積み上げる”というものでした。

 ルールは簡単ですが,アルミ缶は軽いので,なかなか高く積み上がりません。それでも協力して一つ一つ積み上げていきます。

004_4

002_3

 最高は,9個,そして最小は,0個でした。

 単純な故に,楽しめました。

 

 また,気持ちを新たに“空き缶回収”に取り組みましょう。

 

 追伸 クイズです。鉄の原料は,鉄鉱石ですが,アルミの原料は,何でしょうか。

     答えは,明日のブログで。

      clubclub 管理人 clubclub

 

  

 

2015年1月26日 (月曜日)

『“燻炭”づくりを行っています。』

 

 

019

 これは,何の煙だと思いますか。実は,“燻炭”を作っているのです。

020

 皆さんは,“燻炭”をご存知でしょうか?

 燻炭とは,籾殻で作った炭で,

 使うと次のような効果があると言われています。 

 もみ殻燻炭には、主に3つの効果とメリットがあると言われています。

1.保水性・通気性の改善

2.pH(土壌酸度)の改善

  ◎ 籾殻燻炭はアルカリ性で,酸性に偏りがちな土壌を、中性に中和することができる。

3.微生物活性の改善

  籾殻燻炭は炭化したことで、表面に無数の穴が空いている。そのため表面積が非常に広くなっており、微生物が繁殖する家の役割を果たしてくれる。

 曽木校では,近くの農家から籾殻を提供していただき,燻炭を作って,学級園等にすき入れ,植物に適した土作りを行っているのです。

 

 だから,“いつも花がきれいですね”と褒められるのでしょうか。

 校務員さんに感謝です。happy01

 風向きで少々煙たい時もあるけれど,花たちのために少しだけ我慢してねhappy01

 

            clubclub 管理人 clubclub

2015年1月23日 (金曜日)

『大寒も過ぎて・・・,春の準備が着々と。』

 

 1月20日が1年で一番寒いと言われる“大寒”でした。

 ここ伊佐でも,寒く冷たい日が続いています。

 そんな中,ふとある木の枝を見てみると・・・,

022 ※クリックすると,拡大します。

 梅の花のつぼみを見つけました。

 寒い寒い中でじっと耐え,春を待っているのです。

 “冬来たりなば,春遠からじ”の ことわざそのものです。

 春は,もうすぐそこまで近づいて来ているようですよ。happy01

 

 子どもたちは,いつ気づくかな?

 

     clubclub 管理人 clubclub

 

2015年1月22日 (木曜日)

『゛ごみすて防止の看板”ができました!』

 

 生活科で,秋の曽木の町探検にでかけた際に,ゴミがたくさん落ちていてびっくりした2年生の子どもたちのことは,ご紹介したと思います。

 曽木の町がきれいになるようにどうしたらいいか話し合い、看板を作ることにしました。

P1030694 校務主事のK先生に看板の枠を作っていただき,どんな言葉がみんなの心に届くかなあとあれこれ考え,一字一字丁寧に書いて,やっと出来上がりました!

P1000268

さあ、看板を持って出発です!

 

P1000275 頼れる校務員さんと,地域の交通全協会支部長の古城さんにもご協力いただき,無事設置することができました!

 ゴミを捨てる人がいなくなり,美しい曽木の町になりますように sign03 と,願いを込めて「ハイ、チーズ!」

P1000276_2

帰り道,また熱心にゴミを拾い,また曽木の町をきれいにした子どもたちでしたshine

     snow 2年担任 tulip

2015年1月21日 (水曜日)

『人権週間の標語について』

 以前,校内人権週間heart04が設定され,いろいろな活動に取り組んだことは,紹介したとおりです。

 廊下の掲示物に,各学年の代表者の作品が掲示してあり,思わず立ち止まり,見入っていました。

 みな,よく考えて作っていると感心しました。人権集会時に聞いたはずなのですが・・・。

 

Photo

 ※ クリックすると大きくなります。

 やはり,繰り返し繰り返し,意識させていくことが大事ですね。happy01

 

      clubclub 管理人 clubclub

2015年1月20日 (火曜日)

『“避難訓練”を行いました。』

 

 年末から年明けにかけて,火災のニュースをよく見た気がします。寒い時期は,火災が多く発生するようです。coldsweats02

 

 曽木校では,いつもこの時期に合わせ,“地震・火災”の避難訓練に取り組んでいます。

 想定は,“大きな地震が発生し,そのため家庭科室から火災が発生した。”としました。

 ① 子どもたちは,“地震発生”の放送を聞き,担任の指示のもと,机の下に身を隠します。

2_2

 ② しばらくすると,今度は“火災発生”の非常ベルが鳴り出し,“家庭科室で火災発生”の放送が流されました。

 ③ 子どもたちは,担任の先生に引率され,非常階段等を通って上校庭に避難します。

4

 避難の放送から,全員避難終了・確認まで約1分30秒でした。

 消防署の方の講話で,“とてもよい訓練ができていた”と褒めていただきました。happy01

8

 次は,消火訓練です。

 消火器を使って実際に火を消したり,水消火器を使って消火器の使い方を学んだりしました。

13_2

21

 いずれも,慌てずにしっかりとした訓練ができました。

 また,ここ伊佐では,“津波”の心配はありませんが,子どもたちは将来津波に遭遇する可能性もあり,津波が予想される場合についても対応を考えさせました。

 

 伊佐は,この時期,“からからに乾燥”しています。絶対に火を出さないように気をつけましょうね。

 火遊びなど,もってのほかですよね。eye

 

   clubclub 管理人 clubclub

2015年1月19日 (月曜日)

『“インフルエンザ警報,発令中!』

 

 伊佐方面では,今,インフルエンザが猛威をふるっているみたいです。

 本校でも,現在1名の児童が罹患し,インフルエンザウィルスと闘っています。coldsweats02

 実は,先週末に“針持小学校”との集合学習が計画されていました。子どもたちは楽しみにしている様子でしたが,これも両校にインフルエンザが発生したため,流行防止のため中止としました。weep

 曽木校では,“窓開けの歌”を休み時間に流して窓開けを確実に行ったり,手洗い・うがいを奨励したりするなど,インフルエンザ予防に努めさせていますが,流行が始まったら手の打ちようがありません。

 次のことに気を付け,インフルエンザ予防に努めましょう。

  • 帰宅時は,うがい・手洗いをする
  • 規則正しい生活を送り,体力を落とさない
  • 好き嫌いせず,栄養を摂る
  • 人混みになるべく近づかない

  それでもかかってしまったら,無理しないことが大事です。

  おかしいなと思ったらすぐに受診しましょう。周りの人に移さないことも大事です。

     clubclub 管理人 clubclub