プロフィール

フォトアルバム

『曽木の子』

 創立148年目を迎える古い歴史があり,校内には桜・梅・銀杏等の木々が植えられ、近くには有名な曽木の滝があるなど,自然豊かな学校です。  今年は,児童32名でスタートしました。  明るく,元気でしっかりあいさつができる子どもたちをめざしています。 住所 〒 895-2441 鹿児島県伊佐市大口曽木1753

アクセスランキング

2025年11月 7日 (金曜日)

「総合的な学習」発表会

県民週間の昨日、3~6年生の子供たちが、総合の学習で活動しまとめたものを発表しました。

3・4年生は、「梅」をテーマに、梅料理、梅の歴史、梅干し作り、梅の種類などについて各班毎にタブレットを活用して、調べてまとめたことを発表しました。

Cimg9177

会場のオープンスペースには、保護者・学校運営協議会・地域の方々も参観してくださいました。

Cimg9176

Cimg9179

Cimg9180

Cimg9182

Cimg9178

多くの方々の前での発表は初めてでした。緊張しながらも、調べたことを堂々と発表しました。

次は、5・6年生です。

5・6年生は、教育版マインクラフトで作ってきた曽木小を案内しながら、子供たちが考える理想の学校について発表しました。

本物そっくりな校舎や施設は細かいところまで上手に作られていました。

Cimg9183

Cimg9184

Cimg9185

Cimg9186

タブレットも自分たちで操作しながら、理想の学校を巡っていきました。

子供たちの作った理想の学校は、体育館や教室は広く、快適な空間が整い、未来の学校がイメージできました。素晴らしい発表でした。

2025年11月 6日 (木曜日)

曽木フェスティバル

県民週間の6日今日、1・2年生が「曽木フェスティバル」を行いました。

近くのこども園の園児やお家の方々、敬老会の皆様、学校運営協議会の皆様にお越しいただき、子供たちが準備した手作りおもちゃで楽しんでいただきました。

受付でプレゼントとスタンプラリーのカードをもらいました。

Cimg9147

Cimg9148

会場は、子供たちが準備したコーナーがいっぱいです。

ころころ転がしコーナー

Cimg9149

どんぐりまわしコーナー

Cimg9150

風で動く車コーナー

Cimg9151

ぴょんぴょんコップコーナー

Cimg9152

何センチとんだかな?

Cimg9153

ゴムで動く車コーナー

Cimg9154

まつぼっくり釣りコーナー

Cimg9155

一度にたくさん釣れたよ~

Cimg9157

迷路コーナー

Cimg9159

スタートからゴールまでいけるかな?

Cimg9160

どんぐりごまがくるくる回ったよ!

Cimg9161

こども園のみなさんきてくれてありがとうございました。

Cimg9162

次は、地域のおじいちゃん、おばあちゃんとむかしのあそびをしました。

Cimg9163

こままわし、けん玉、はねつき、お手玉・・・むかしのあそびをしました。

Cimg9165

ほら!けん玉できるよ!

Cimg9166

こままわしはむずかしいなあ~

こんなふうにひもをまくといいんだよ!

Cimg9167

おじいちゃんたちは、とても上手です!

Cimg9168

はねつきも一緒にしました

Cimg9169

ぼくたちは、おまわりさんとお手玉をしたよ。

おまわりさんは、3このお手玉を上手に回したよ!

Cimg9172

終わりの言葉を1年生の3人が言いました。

Cimg9173

最後に、みんなで記念撮影をしました。

Cimg9175

ご参加くださった皆様、ありがとうございました。

楽しい曽木フェスティバルになりました。

2025年11月 5日 (水曜日)

秋季大運動会その4

秋季大運動会その4では、地域種目をお届けします。

「グラウンドゴルフ」の様子です。

ホールまでの打数で競いました。

芝の目を読んだはずが、遠くまで転がっていってしまうことも・・・。

気持ちは、みんなホールインワンめざしました!

Photo

Photo_2

次は「安全運転(輪回し)」です。

人馬一体を思わせる人輪一体の技ありの輪回しもあれば、人輪それぞれ?も・・・。

いずれも大いに盛り上がりをみせた輪回しでした。

運動会以外では、「安全運転」をお願いします(*^_^*)

Photo_3

Photo_4

Photo_5

次は「君にターゲット」です。

打ったシャトルを緑の逆さの傘、またその下の円の中に入れると得点が入ります。

そんな中,連続で傘に入れて歓声が沸き上がることも!

難しそうな競技ですが、みんな真剣にチャレンジしました。

Photo_6

3

次は「玉入れ」です。

自治会対抗玉入れです。何人参加しても構いません。

玉の数は同じです。

「せいの!」のかけ声で一斉に投げてかごの上で当てる!という作戦を立てた自治会もありました。みなさん、童心に戻り、必死にお手玉を投げ続けました!

秋晴れに 舞う玉多し 童心子ら (一句作ってみました)(*^_^*)

Photo_7

次は、「職域グループリレー」です。

職場、中学生、高校生、消防団、コミュニティ・・・いろいろな方々が参加してのリレーでした。

バトンも工夫がなされ、職域とはいえ、真剣勝負のチームもあり、大いに盛り上がりました!

Photo_8

Photo_9

次は、「輪投げ」です。

なかなか難しく容易に入りません。でも、入らなくても大丈夫!

輪っかが入った数で競います。

Photo_10

Photo_11

最後は、自治会対抗連鎖リレーです。

Photo_12

男女混合、小学生から50代までの8人の選手で脚力を競いました。

真剣勝負の自治会対抗連鎖リレーです。

一組目の1位は針牟田自治会

二組目の1位は門前自治会でした

おめでとうございます!!

自治会対抗競技の今年の優勝は、後村自治会でした!

おめでとうございます!!

大いに盛り上がった地域種目でした。

地域の皆様、卒業生の皆様、お忙しい中参加いただき、運動会を大いに盛り上げてくださりありがとうございました。

2025年11月 4日 (火曜日)

秋季大運動会その3

その3では、みんなでおどろう「ロックンおはら」、紅白対抗全員リレー、閉会式の様子をお届けします。

「ロックンおはら」はっぴをまとって入場です。

Imgp1076

Imgp1077

高学年が赤、低学年が黄、中学年が青です。

Imgp1078

奥の方には卒業生も参加してくれています。

毎年、伝統のロックンおはらを一緒に踊ってくれます!

Imgp1082

Imgp1083

Imgp1087

Imgp1089

Imgp1092

みんなで楽しく元気に踊りました。

踊った後は、「おじいちゃん・おばあちゃん ありがとう」です。

今年、入学した4人の子供たちが自己紹介と感謝の言葉を言いました。

Imgp1094

かわいい子供たちの言葉に、会場は温かい雰囲気に包まれました。

そうして、全児童みんなで、感謝の気持ちを込めて、プレゼントをご来場のおじいちゃん・おばあちゃん方に渡しました。

プログラムの最後は、紅白対抗全員リレーです。

Imgp1115

1年生からスタートです。

Imgp1120

Imgp1121

白熱した戦いです!

赤も白も、次の友達にバトンをつないでいきました。

子供たちの懸命の走りに、会場は大いに沸き上がり、応援にも力が入りました!

Imgp1124

Imgp1125

Imgp1126

今年は赤組がゴールテープを切りました!

赤組、おめでとう!

いよいよ閉会式です。

Imgp1134

子供たちも地域の方々もみんなで整理運動です。

Imgp1136

いよいよ成績発表です!

みんなどきどきです。

「優勝は、白組です!」

Imgp1143

白組が優勝しました!

白組のみなさん、おめでとう!

Imgp1149

1年生が参加賞をもらいました。

みんな、よくがんばりました。

Imgp1152

校歌も元気いっぱい歌いました。

Imgp1156

国旗・市旗・校旗後納です。

運動会のスローガン

「最後まで協力して優勝つかめ!かがやけ! そぎオリンピック」

のように、子供たち一人一人が全力で競技し、輝いた運動会でした。

保護者・地域・卒業生の皆様、ありがとうございました。

2025年10月31日 (金曜日)

読書の秋 読み聞かせ

今朝は、先生たちが子供たちに読み聞かせを行いました。

学級毎に、新しく購入した本や先生たちのおすすめの本を読みました。

100_2049

100_2055

100_2059

11月は読書月間です。

図書室に新しく購入した本が80冊ほど並べてあります。

秋の夜長に家族で読書に親しんではいかがでしょうか。

2025年10月30日 (木曜日)

秋季大運動会その2

その2では、「全校応援」、「5・6年こんなに大きくなりました」を紹介します。

全校応援の様子です。

Imgp0992

Imgp0997

Imgp1004

Imgp1005

白組の応援です。

Imgp1010

Imgp1015

Imgp1019

Imgp1025

紅白両組とも、これまでの応援をアレンジしたり、工夫したりしながら、応援を組み立てました。

元気いっぱい気迫いっぱいの応援でした。子供たちのがんばりに感動の瞬間でした!

次は、高学年の親子種目「こんなに大きくなりました」です。

まずは、5年生の親子です。

デカパン→二人でなわとび→二人三脚→どちらかがおんぶ?→ゴールです。

Imgp1030

Imgp1037

Imgp1045

Imgp1052

次は、6年生です。最後の運動会です。

親子でふれあいを楽しみました。

Imgp1058

Imgp1061

Imgp1068

Imgp1070

心身ともに成長してきて、思春期を迎えつつある子供たちです。

今日は、保護者の方々とのスキンシップをめいっぱい楽しみました。

2025年10月29日 (水曜日)

秋季大運動会その1

10月26日(日)に行われた運動会の様子をお伝えします。

国旗・市旗・校旗掲揚をした子供たちです。

Imgp0788

開会式の団長2人による誓いの言葉です。

Imgp0792

堂々と大きな声で誓いの言葉を述べました!立派な態度でした。

運動会の歌。指揮にあわせて元気いっぱい歌いました。

Imgp0794

Imgp0800

Imgp0802_2

Imgp0803

Imgp0805

来場くださった、中高生のみなさんも、地域の方々もみんなでラジオ体操をしました。

プログラム1番は、全校応援です。エール交換をしました。

Imgp0816

Imgp0819

Imgp0821

Imgp0822

Imgp0828

Imgp0829

応援団員も1・2年生もみんなでエール交換をしました。

団長の大きな声に続いて、みんなが声いっぱい体いっぱいで運動会の士気を高めました。

赤も白も見事な応援でした。

プログラム2番は、1・2年生のかけっこです。

Imgp0836

入学して初めての小学校の運動会です。

どきどきしている様子が伝わってきますが、ゴールまで一生懸命走りました!

Imgp0840

Imgp0846

2年生も、去年より速くなりました!

ゴール目指して力いっぱい走りました。

プログラム3番は、3・4年生の短距離走です。

Imgp0851

Imgp0855

Imgp0860

構えから「勝つぞ!」という意気込みが伝わってきます!

力強い走りでした!

プログラム5番は、5・6年生の短距離走です。

Imgp0875

Imgp0888

Imgp0897

さすが!高学年!という力強い見応えのある力走でした!

プログラム7番は、1~4年生の玉入れ「団結!曽木レブナイズ」です。

Imgp0921

Imgp0927

両組ともカゴをめがけて玉を投げました!

2回戦しました。1回戦と2回戦の玉の数を自分たちで計算もしました。

プログラム10番は、紅白対抗綱引きです。

Imgp0962

Imgp0966

Imgp0972

Imgp0974

綱が動かず、互いに引き合う力勝負の大綱引きでした!

Imgp0980

子供たちの勝負が終わると、子供たち対保護者の勝負です。

Imgp0982

昨年は、保護者が勝ちました。

保護者の皆さんは、今年も勝つ気満々です!

Imgp0985

子供たちも負けてはいません。

校区の小中高生子供たちみんなで力を合わせて引きました!

またまた、綱が動かない大綱引きです!

Imgp0986

勝ったのは、なんと、子供たちでした!

みんなで大喜び!!

2025年10月28日 (火曜日)

応援団 解団式

Cimg9111

今日、応援団の解団式をしました。

6年生の子供たち一人一人が、これまでがんばってきたこと、下級生に来年がんばってほしいことなどを話しました。実行力と行動力のある元気でリーダー力のある6年生でした!

関わった応援団の先生たちからも言葉をいただきました。

Cimg9117

Cimg9118

Cimg9119

どの先生も、子供たちのがんばりをたたえ、すばらしい応援団だったことを褒めました。

応援のスタイルもこれまでの型をアレンジしたり、工夫したりする姿も見受けられました。

片付け等も自主的に行動に移す姿もすばらしいものがありました。

本当にすばらしい応援団のリーダー、そして応援団員の子供たちでした。

Cimg9120

すばらしい運動会だったのは、みなさんのがんばりのおかげです。

ありがとう!!

これからも曽木小をお願いします!!

2025年10月24日 (金曜日)

運動会準備の日

日曜日の運動会に向けて、最後の昼休み時間です。

運動場から子供たちの応援の声が聞こえてきました。

行ってみると、紅白それぞれ、最後の練習をしていました。

団長、副団長の6年生を中心に、応援の練習やリレーのバトンパスの練習に取り組んでいました。

Cimg9091

Cimg9102

Cimg9095

Cimg9098

紅白共に、力強い声や動きに気迫を感じました。

赤組も白組もがんばれ!

2時からは、保護者の皆様、地域の皆様が運動会の準備に来てくださいました。

万国旗張り、テント立て、得点板、机や椅子運びなどに協力してくださいました。

子供たちも途中から合流して一緒に取りかかりました。

Cimg9103

Cimg9105

Cimg9106

Cimg9107

Cimg9108

運動会の準備も整いました。

ご協力いただきました保護者の皆様、地域の皆様、ありがとうございました。

日曜日の運動会を楽しみにいらしてください。

子供たちの種目への声援、地域種目への参加等で、運動会を盛り上げてくださいますようお願い致します。

2025年10月23日 (木曜日)

3時間目の授業の様子

1・2年生は、生活科の授業です。

曽木フェスティバルの準備をしています。

身の回りの材料やどんぐりなどを使って、おもちゃを作っていました。

Cimg9081

Cimg9083

5・6年生は、外国語の学習です。

紹介したい人を英語でジェスチャーを交え発表していました。

Cimg9084

Cimg9085

Cimg9086

3・4年生は国語の学習です。

3年生は、あすすめの1冊を紹介する学習です。

Cimg9088

4年生は、クラスみんなで決める話し合い活動の学習です。

Cimg9089

明日は、日曜日の運動会の準備です。

みんなで準備をします。

保護者の皆様、地域の皆様、お手伝いへのご協力をお願い致します。