玉入れの練習
運動会で、1~4年生は玉入れの競技があります。
練習の様子です。
紅組!白組!がんばれ!!
『曽木の子』
創立147年目を迎える古い歴史があり,校庭の木々の多さや近くにあの有名な曽木の滝があるなど,自然豊かな学校です。 今年は,34名でのスタートとなりました。 いつでも明るく,元気でしっかりあいさつができる子どもたちです。 住所 〒 895-2441 鹿児島県伊佐市大口曽木1753
運動会で、1~4年生は玉入れの競技があります。
練習の様子です。
紅組!白組!がんばれ!!
昨日の全校朝会では、養護教諭が咳エチケット・手洗いについて話をしました。
咳やくしゃみによって、飛沫は、 勢いよく飛び出します。その後、全方位にどのあたりまで拡散するかを、子供たちに分かりやすく人形を使って飛沫飛散シミュレーションしました。
口からでた飛沫がどのくらいまで飛ぶのかを実際に距離で理解することが分かりました。
遠くまで飛んでしまうことに驚いた様子でした。
マスク、腕等で防ぐことが大事です。
次に、正しい手洗いの方法について学びました。
手の洗い方を学習した後、実際に手を洗ってから教室に戻りました。
これから、感染症が流行する時期を迎えます。
学校・家庭でも、予防をしっかり行って元気に過ごしましょう。
10月12日土曜授業日の午後に、曽木校区コミュニティ主催の青少年体験活動として、ペットボトルロケットを作りました。
講師の先生に教わりながら、親子で、学童の先生と、学校の先生と、駐在さんと・・・みんなで楽しく試行錯誤しながら作りました。
作り終わると、学校の運動場で、ペットボトルロケット大会をしました。
ほとんどのロケットが、大きな弧を描き、運動場の端の方まできれいに飛んでいきました。
ロケットが発射すると、「わあ~。」「すご~い。」「遠くまで飛んだね~。」などの歓声が上がり、大いに盛り上がりました!
2回ずつ飛ばして、その合計の距離で順位が決まりました。
1位から3位までの子供たちには、賞品が送られました。
とても嬉しそうでした!おめでとう!
みんなでペットボトルロケット作りを楽しんだ青少年体験活動でした。
講師の先生、コミュニティの役員の皆さん、ありがとうございました。
3・4年生が総合で取り組んできた「梅干し作り」がついに完成しました。
できあがった梅干しを入れる包装用紙の準備の様子です。
準備ができたら、袋に梅干しを入れていきました。
みんなで丁寧に作業して、できあがりました。
裏からは美味しそうな梅干しとシソの葉がきれいに入れられています。
表は、
こんなにかわいい製造者の見えるラッピングで飾られています。
子供たちが先生たちに、もってきてくれました。
早速、1個、いただきました。
梅干しのさわやかな酸っぱさが口の中に広がりました。
何より、子供たちの愛情でおいしさも倍増でした!
5・6年生の子供たちが参加しました。
早朝から暑い日差しを受けての大会となりましたが、
子供たちは練習の成果を発揮して頑張りました。
みんな精一杯がんばりました!!
4回目の運動会の全体練習を行いました。
まず、準備運動。
次は、紅白対抗リレーの練習をしました。
みんなの声援を受けて、紅白共にがんばりました!
最後は、校区のみなさまへのお礼のあいさつです。
1年生が発表します。
元気なあいさつを楽しみにしていてください。
今朝は、体育館で市音楽発表会の歌の練習をしました。
歌う様子を録音や録画もしました。
早朝でしたが、子供たちの歌声が体育館に響き渡りました。
今日は、運動会の全体練習の3回目です。
今回は、開閉会式で朝礼台に立つ子供たちの練習や、エール交換、低学年のかけっこならびに各係の練習等を行いました。
朝礼台の上は緊張しますが、堂々とした姿でがんばりましょう!
次は、エール交換です。
練習を始めたばかりでしたが、団長を中心にまとまりが感じられました!
次は、1年生、2年生のかけっこです。
ゴールめざして、元気に走りました!
係の子供たちも先生たちに教わりながら動きや仕事を確認しました。
3回目の全体練習もみんな元気にがんばりました!
昨日、3・4年学級で、学習者主体の外国語活動の授業を行いました。
1 自ら問いをもつ場面の設定
2 子供自身が自己選択・自己決定できる機会の設定
3 協働しながら解決に向けて試行錯誤する場面の設定
に重点をおいて授業を実施しました。
まず、「クイズ大会の準備をしよう」のめあてに対して、自ら問いをもつ、自分のめあて「マイめあて」を考えました。
次に、自己選択・自己決定できる場として、学習方法を自分または,ペアやグループで選択して、学習の見通しをもちました。
その後、各自が選択した、一人で、ペアで、グループでクイズを出す準備や練習をしました。
協働しながら解決に向けて試行錯誤する場面です。
タブレットのヒントカードに準備してあるアルファベットの音声や、クイズに活用する英語の会話を聞いて練習しました。
先生にヒントを聞く場面もありました。
子供たちが、タブレットを有効に活用して、子供たちが協働し、試行錯誤する様子が随所に見られました。
学習の終わりには、考えたクイズをジェスチャーも交えてタブレットに全部のグループが録画できました。
最後は、1時間の学習の学びを一人一人が振り返りました。
3つの項目に重点を置いた授業を行うことで、子供たちが、生き生きと楽しく取り組むことができた外国語活動の授業でした。
今朝の仲良し集会で、後期の委員会の紹介をしました。
友愛委員会です。
仲良し集会の司会進行、校内放送、代表委員会の運営等が主な仕事です。
環境委員会です。
花壇やプランターへの水掛、アルミ缶回収、本の貸し出し、読書月間の取組等が主な仕事です。
健康委員会です。
健康観察簿の配付、給食献立表の記入、身だしなみ調べの広報発表、体育用具の整備等が主な仕事です。
みんなで協力して、創意工夫することで、楽しい学校生活が送れるように頑張ってほしいです。