授業の様子
今日は朝から雨が降っています。
早朝から降り続く雨は久しぶりです。
昨日、運動会予行を行い、今日は練習のない一日です。
2時間目の学習の様子です。







算数や国語の学習に取り組んでいました。

『曽木の子』
創立148年目を迎える古い歴史があり,校内には桜・梅・銀杏等の木々が植えられ、近くには有名な曽木の滝があるなど,自然豊かな学校です。 今年は,児童32名でスタートしました。 明るく,元気でしっかりあいさつができる子どもたちをめざしています。 住所 〒 895-2441 鹿児島県伊佐市大口曽木1753
今日は朝から雨が降っています。
早朝から降り続く雨は久しぶりです。
昨日、運動会予行を行い、今日は練習のない一日です。
2時間目の学習の様子です。







算数や国語の学習に取り組んでいました。
天気を心配しましたが、曇り空のもと、予行練習を実施できました。
開閉会式、かけっこ、リレー等の走る競技、全校ダンス、応援、係の仕事等を行いました。














これまでの練習の成果が発揮された予行練習でした。
本番の運動会がとても楽しみです。
保護者・地域の皆様、楽しみにしてください。
応援をよろしくお願いします。
土曜日に、伊佐市子ども会大会で門前子ども会の子どもたちが、活動発表をしました。

日頃の活動の様子や伝統行事「もぐらうち」の様子、また曽木校区の他の子ども会の活動等も発表しました。


門前子ども会の活動を堂々とした態度で発表しました。
すばらしい発表でした。
運動会の全体練習の3回目を実施しました。
暑さが厳しくなる前に、朝日を浴びながら練習しました。
開閉会式の練習の様子です。




エール交換、応援の練習の様子です。
団長の気合いの入ったかけ声が、それぞれの組の応援の雰囲気を盛り上げていきます!






低学年も応援を一緒にします。
上級生に教わりながら応援の振り付けを覚えます。
振りとかけ声を、団長の合図に合わせます!
赤組 がんばれ! 白組 がんばれ!
3校時に1~4年生が運動会の練習をしました。
玉入れの練習の様子です。




全校ダンス「ロックンおはら」の練習もしました。





1・2年生も最後はしっかりポーズが決まりました。
1校時に運動会の全体練習の2回目を実施しました。
閉会式、綱引き、紅白リレー、ロックンおはらの練習をしました。
綱引きの練習の様子です。




赤組も白組も力いっぱい綱を引きました!
次は、紅白リレーの練習です。


入場して、走る順序の確認とリレーをしました。
最後に、ロックンおはらです。






踊りも上手になってきました。
練習を重ねて、本番では、練習の成果を発表したいと思います。
土曜日の高学年の体育の学習の様子です。
運動会の種目、短距離走やリレーの練習です。




空は真っ青!暑い中、走る練習に取り組みました。



運動会に向けて、精一杯がんばっています!
今朝は、10月の伊佐さわやかあいさつ運動の日でした。
早朝から、コミュニティやPTA、地域の方々があいさつ運動に来てくださいました。



今朝も子供たちの元気な、丁寧なあいさつに、さわやかな気持ちになりました。
地域の方も元気にあいさつをしてくださいました。



今日も曽木小は元気な一日をスタートできました。
あいさつ運動へのご協力をありがとうございました。
10月26日(日)の運動会に向けて、全体練習の1回目を行いました。

まず、開会式の練習です。


次に、全校ダンス「ロックンおはら節」の練習をしました。
2回目の練習では、隊形移動もしました。

隊形移動後は、低学年だけで踊ります。精一杯踊っています!

中学年は、中央で大きな振りで踊っています!

高学年は、最後のポーズもしっかり決めます!

練習を重ねて、踊りもかけ声もしっかり発表できるようにがんばっていきます!
暑い中、みんながんばりました!
昨日、今日と、応援団の子供たちが運動会の応援の練習をしています!
赤組の応援の様子です。
団長の気迫ある大きな声にみんなも元気な声を出して練習しています!
盛り上がっている赤組です。



白組の応援の様子です。
今日から扇子を使って、運動会の雰囲気に近づいてきました。団長のきびきびした声に引き締まった練習の赤組です。



赤組も、白組もがんばろう!!
準備運動、整理運動の子供たちも、ラジオ体操の練習に取り組んでいます。


腕もしっかり伸びて上手です!
みんなの模範となるラジオ体操になるようにがんばりましょう!