『曽木校らしさを求めて・・・音楽学習発表会,来年はどんな曲に』
先日,無事に音楽学習発表会が終わり係としてホッとしています。
コメント欄に,曽木校のOBの方々が,音楽発表会の思い出について語られていますが,それぞれよき思い出となっているようです。
曽木小は昨年度から全校児童で参加しているのですが,毎回曲選びに悩みます。
昨年度は,「聴いて楽しく見て楽しい」演奏を目指して,効果音や踊りなどを入れた劇仕立ての曲にしました。他校からも「楽しかった」「私たちもしてみたい」という感想をもらい,“曽木小らしい演奏”ができたかなと思います。
さて,次はどのような内容にしようか…。まずは子どもたちが楽しく練習できて,さらには,見ている人たちにも楽しんでもらえて,課題となっている「美しい歌声を聴かせる」ことにつながる曲は…。いろいろと悩んで決めた今年の曲は,「わたしはだれでしょう」でした。
「わたしはだれでしょう」では,歌で「わたしはだれでしょう~わたしはだれでしょう」とクイズを出します。今回のクイズの答えは「ミッキーマウス」と「サザエさん」。合奏で演奏することで「なるほど」と分かってもらう仕組みにしました。
さあ,本番では…。
初めて参加した1年生も大舞台に物怖じすることなく,かわいいダンスを披露してくれました。観客席から「かわいい」という声も聞えるほどに。
合奏もバッチリ(最初はなかなかうまくできなくて,無事できるようになるのかちょっぴり心配になったこともあったのです。)三部合唱になっているところもなんとか決まりました。前日の練習は,さらに素敵に仕上がっていたのですが,やはり本番の緊張感もあったかな?
でも何よりも子どもたちが楽しそうに発表してくれたことが一番。一番緊張していたのは指揮と伴奏をした職員2人だったかもしれません。
来年はどんな曲にしようかな?
今から曲探しを始めます。来年の曽木小の発表もお楽しみに
ムーミン
コメント