『“もやし工場”を見学しました(3年生)!』
3年生の社会の学習では,“農業”か“工場”かを選んで“働く人”のことについて学習します。
昨年の3年生は,“農業”で米作りを学習しましたが,今年は,工場で働く人を選び,“もやし工場の信成物産”に見学学習をお願いしました。
工場に着いた時,応接室に通された2名の3年生は,やや緊張して話を聞いていましたが,工場に案内されると,とたんに元気を取り戻し,駆け出しそうな勢いで,工場内を見せていただきました。
はじめに,教科書に載っていたとおりのエアーシャワーや,洋服の髪の毛をとるコロコロなどが入口に設置されている場所を通り,帽子をかぶって工場の中に入りました。
次は、室(むろ)と呼ばれる,大豆を育てる部屋に通されました。真っ暗な温かい部屋で,この中に野菜コンテナに入れられた洗った大豆が,眠っていました。
7日間でもやしになるそうですが,途中の大きくなる様子まで見せていただき,完成間近のもやしの根の長さに「おお~っ。」と思わず歓声が上がりました。
それから,明るい部屋で,おばちゃんたちがもやしを洗って切っているところを見学しました。
冷たい水で,たくさんのもやしを洗っている姿に,働く大変さを感じていたようです。
お世話になった,信成物産の皆様,ありがとうございました。この後は,しっかりと見学のまとめをしたいと思います。
また,この見学をするにあたり,教育委員会が,公用車を出してくださり,スムーズに見学学習をすることができました。関係の皆様,ありがとうございました。
皆さんのご支援に感謝です。
s.Pri.M
コメント