『 “ 第69回秋季大運動会 ” を楽しみました。・・・その④』
これは,曽木でかなり前から踊られている“ロックンおはら”の様子です。
児童・教師総出で踊ります。


2番は,低・中・高学年に分かれて円を作り,最後はポーズを決めます。


当日は,卒業生が飛び入り参加して一緒に踊り,華を添えてくれました。
地域の方々も,目を細めておられました。
これは,地域の高齢者に感謝する種目です。


肩たたきをして,お話をして・・・,おじいさんおばあさん,いつまでもお元気で ![]()
![]()
管理人 ![]()
![]()
・・・その⑤に続く

『曽木の子』
創立148年目を迎える古い歴史があり,校内には桜・梅・銀杏等の木々が植えられ、近くには有名な曽木の滝があるなど,自然豊かな学校です。 今年は,児童32名でスタートしました。 明るく,元気でしっかりあいさつができる子どもたちをめざしています。 住所 〒 895-2441 鹿児島県伊佐市大口曽木1753
« 2015年9月 | メイン | 2015年11月 »
これは,曽木でかなり前から踊られている“ロックンおはら”の様子です。
児童・教師総出で踊ります。


2番は,低・中・高学年に分かれて円を作り,最後はポーズを決めます。


当日は,卒業生が飛び入り参加して一緒に踊り,華を添えてくれました。
地域の方々も,目を細めておられました。
これは,地域の高齢者に感謝する種目です。


肩たたきをして,お話をして・・・,おじいさんおばあさん,いつまでもお元気で ![]()
![]()
管理人 ![]()
![]()
・・・その⑤に続く
かけっこの後は,全校綱引きを行いました。
紅白に分かれ引き合いますが,練習や予行では,紅組が優勢だったのですが,本番は・・・,


やはり,紅組の2連勝でした。その後は,保護者と子どもたちの対戦です。


子どもたちは,顔を真っ赤にして精一杯引いていましたが,結果は“保護者の勝利”でした。
手加減せず,敢えて親の力強さを誇示していました。
5,6年生の種目“仲良し家族”では,風船割りなどを親子で楽しみ,片栗粉に入れた“いもあめ”を手を使わずに口に入れ,手をつないで仲良くゴールします。


どの親子も顔を白くして,笑顔でゴールしていました。![]()
![]()
管理人 ![]()
![]()
・・・その④につづく