プロフィール

フォトアルバム

『曽木の子』

 創立148年目を迎える古い歴史があり,校内には桜・梅・銀杏等の木々が植えられ、近くには有名な曽木の滝があるなど,自然豊かな学校です。  今年は,児童32名でスタートしました。  明るく,元気でしっかりあいさつができる子どもたちをめざしています。 住所 〒 895-2441 鹿児島県伊佐市大口曽木1753

アクセスランキング

« 『 “算数オリエンテーリング” を楽しみました!』 | メイン | 『努力の壺(つぼ)の話』 »

2017年2月 7日 (火曜日)

『手先の器用さは?・・・ “コイル巻き” の巻』

 

 5年生が,理科で「電流が生み出す力」を学習しています。

その中で,電磁石の性質について,実験を通して学んでいくことになっています。

予想から,“100回巻と200回巻のコイルで比較する”ことになり,そのための準備として100回巻のコイルを作ります。(200回巻は,実験セットに入っていますcoldsweats01)

P2060105

P2060106

 

 コイルの型枠に,細いエナメル線を端から詰めて巻き付けていくだけなのですが,時間がかかること・・・。

 最初は集中して取り組んでいますが,なかなか上手くいかず段々イライラangryがつのり,一触即発の状態です。

 中には,エナメルが絡んでとんでもない状態coldsweats02になる児童もいます。

 子どもたちの手先の器用さは,どうやらゲームの上手さとは関係ないようです。

 ちゃんと実験ができるかな・・・。wobbly

 shadowsweat01 管理人 shadowsweat01

コメント

コメントを投稿