プロフィール

フォトアルバム

『曽木の子』

 創立148年目を迎える古い歴史があり,校内には桜・梅・銀杏等の木々が植えられ、近くには有名な曽木の滝があるなど,自然豊かな学校です。  今年は,児童32名でスタートしました。  明るく,元気でしっかりあいさつができる子どもたちをめざしています。 住所 〒 895-2441 鹿児島県伊佐市大口曽木1753

アクセスランキング

« 学び合う子供たち | メイン

2025年9月 8日 (月曜日)

いじめ問題を考える旬間

9月1日から10日まで、いじめ問題を考える旬間です。

今朝の全校朝会では、生徒指導主任が「みんなが安心できる学校」について話をしました。

まず、

Cimg8748

①みんなに聞きたいこと

学校は楽しいですか?

クラスで安心してすごせていますか?

と、問いかけました。

子供たちは、近くの友達と互いに聴き合いました。

Cimg8749

②いじめってなに?

問いかけました。子供たちは、また考えました。

Cimg8752

言葉のいじめ、行動のいじめ、デジタルのいじめについて理解しました。

「もし、自分がされたらどう思う?」

「嫌です!」即答した子供たち。

③見ている人の力を考えました。

Cimg8753

見ている人にはできる力があります。

Cimg8755

とても勇気がいることですが、

声を出そう!声をかけよう!先生に知らせよう!

最後に、まとめをしました。

Cimg8757

「いじめは、しない!させない!見すごさない!」

そのために、

・あいさつをしよう

・「ありがとう」を言おう

・一人の子に声をかけよう

この3つを守りましょう。

Cimg8759

「小さなやさしさで、みんなが安心できる学校にしていこう」

「みんなでつくりましょう」

もし、困ったことがあったら、身近にいる先生、話しやすい先生、だれでもいいので、どんなことでも話してください。

みんなが安心できる曽木小学校をみんなでつくっていきましょう!!

家庭でも子供たちと話題にしてみてください。

学校、家庭、地域全てが安心できる場所になるといいですね。

コメント

コメントを投稿