プロフィール

フォトアルバム

『曽木の子』

 創立148年目を迎える古い歴史があり,校内には桜・梅・銀杏等の木々が植えられ、近くには有名な曽木の滝があるなど,自然豊かな学校です。  今年は,児童32名でスタートしました。  明るく,元気でしっかりあいさつができる子どもたちをめざしています。 住所 〒 895-2441 鹿児島県伊佐市大口曽木1753

アクセスランキング

2015年5月26日 (火曜日)

3校合同集団宿泊学習に出発しました

bus今日から3日間,霧島自然ふれあいセンターにて,5・6年生は集団宿泊学習が始まります。bus

 羽月西小学校,針持小学校の5・6年生と合同実施になります。朝8時20分にバスが出発するので,その前に,出発式を玄関前で行いました。

Dsc00885校長先生のお話を聞き

Dsc00886代表の6年生が出発のあいさつをしました。

Dsc008871年生から4年生も見送りに来ました。保護者の方のお見送りもありました。

今日から3日間(休養措置日を入れると4日間)5・6年生がいない学校生活になり,寂しそうなweep1年生です。

Dsc00890 

5・6年生が,実り多い体験をして,一回り大きく成長して学校に戻ってくれることを期待しています。

heartS.Pri.Mheart

追伸:10時54分に宿泊学習隊から全員無事に到着し,活動を始めているとの連絡がありました。保護者の皆様,御安心ください。

2015年5月25日 (月曜日)

『“耳鼻科検診”を行いました。』

 校医の松崎先生にお越しいただき,耳鼻科検診を行いました。

 事前に各担任から,

『右の耳,左の耳,鼻,口の順で診てもらうこと』

『鼻を診てもらうときには,少し顔を上向きにすること』

『口を診てもらう時には,あごを下に下げ大きく開けること』 を指導してあったためか,スムーズに検診が進みました。

136

139 

アレルギー性鼻炎とか,副鼻腔炎等も見つかり,早速治療を勧めたいと思います。

そう言えば最近 “ 青っぱな ” を垂らす子どもを見かけなくなりましたね。 

 全体的に衛生状態が良くなったのでしょうか。

      fullmoonfullmoon 管理人 fullmoonfullmoon

2015年5月22日 (金曜日)

『お邪魔します・・・学校探検です。』

生活科学校探検が始まったのは,いつの頃だったでしょうか・・・。

 毎年,4月から5月のはじめにかけ,1年生が学校内を探検し,自分の名刺を携えて各部屋を訪れ,自己紹介をします。

 今年も9人の1年生が部屋にきてくれました。

068

059

057

 “学校探検にきました。入ってもいいですか。”

 “私の名前は,heart01heart01heart01heart01と言います。よろしくお願いします。”(名刺を両手で差し出しながら)

 “先生の名前を,ここに書いてください。”(記名用のカードを出して)

 “ありがとうございました。”( 自分の用が終わったら,さっさと引き上げます)

   

 学級で何回も練習して来たのでしょう,部屋を出るときは,ほっとした表情が見られます。

 1年生からもらった“名刺”は,1年間,飾っておき,それぞれの変身ポケットに入ることになります。

 1年間でどれくらい大きく成長heart04するのかな・・・。楽しみです。happy01

     fullmoonfullmoon 管理人 fullmoonfullmoon

 

2015年5月21日 (木曜日)

『“警察署の見学”を行いました。(3・4年)』

 

 先日,羽月西小・針持小の3・4年生と合同で,警察署見学学習を行いました。

 いつにもなく大人数になったので,やや緊張気味の子どもたちです。happy01

Dsc00932

Dsc00939 

 伊佐警察署では,各係毎に丁寧に説明を受け,質問にも答えていただきました。

 子どもたちは,「ここは交通課です。」と聞いても,「泥棒は何人いましたか」のように,どの課でどんな質問したらよいか,まだよく分かっていない子どももいました。

 特に3年生は,まだ学習していない内容で,不安気な様子です。

Dsc00944 2階に上がると,留置所前を通り,刑事課に案内されました。テレビドラマで見る刑事さんたちがいて,ますます子どもたちは緊張している様子でした。thunder 2階には,鑑識係などもあり,去年の4年生は指紋を採ったりさせてもらったようでしたが,今年はスルー。

外に出ると,パトカーや白バイが待っていました。

Dsc00955パトカーを見せてもらい,

Dsc00970装備を使って,防御の様子を見せてもらい。

Dsc00996最後には,白バイ乗車体験をさせてもらいました。

 もっともっと詳しく説明していただけそうでしたが,次の日程のために,名残惜しく警察署を後にしました。coldsweats01その後は消防署へ続く・・・。

 cherryblossom S.Pri.M cherryblossom

2015年5月20日 (水曜日)

『“春の交通安全運動”・・・御協力ありがとうございました。』

 5月11日から始まった“春の交通安全運動”が,今日で終わりました。

 保護者をはじめ,地域の交通安全協会の方々,駐在さん,市の職員,そして学校職員と多くの方々の立哨指導を頂き,子どもたちが交通安全への意識を高め,安全に登下校することができました。

7

5

12

 期間内にも,各地で痛ましい交通事故が発生しているようです。

 曽木校は,校区の真ん中を国道267号が通り,事故が懸念されますので,今後も子どもたちへの声かけ・指導をよろしくお願いします。

 朝早くからの立哨指導,ありがとうございました。happy01

 fullmoonfullmoon 管理人 fullmoonfullmoon

2015年5月19日 (火曜日)

『青少年赤十字の入会式を行いました。』

 曽木校が,『青少年赤十字』に加盟し,活動に取り組んでいることは,今までご紹介して来たとおりです。

今回,新入学の1年生と転入生,そして転入職員を対象に,『入会式』を行いました。

052_3

053

まず,新しく入った人に,『青少年赤十字バッジ』が授与されます。

051

次に,赤十字活動についての話があり,

056

『気付き・考え・実行する』という姿が求められていることの説明を受けました。

これから1年間,人のために行動する事を通して,自分磨きに取り組みましょう。happy01

 先ずは“朝ボランティア”でしょうか。

 fullmoonfullmoon 管理人 fullmoonfullmoon

052_2

2015年5月18日 (月曜日)

『“PTAプール掃除”をおこないました。』

 プール掃除は,大体学校で行うものですが,曽木校は,PTAが“ニジマスの飼育”をしているため,毎年この時期に第1回目のプール掃除をしていただいています。

 今年は,少し早く水を抜き,高圧洗浄機で壁を洗い落としておきましたが,それでも汚れていたり,底の部分が残っていたりして,掃除に時間がかかりました。

 しかし,やはり“人数”です。子どもと親と職員と,みんなで一緒にブラシをかけ,たわしでこすり落としていくと,小一時間でプールがきれいになりました。

025

021

020

042

 ありがとうございました。happy01

 一旦,乾かした後,もう一度子どもたちが掃除して,プール学習に備えます。

 今度は,ニジマスに代わり,子どもたちがスイスイfishとプールで泳ぐ番ですね。

追伸  子どもたちには,ご褒美として“ニジマスのつかみ取り大会”もありました。大きく育っていましたよ。

 

036

037

039

 美味しく食べてね。

    fullmoonfullmoon 管理人 fullmoonfullmoon

2015年5月15日 (金曜日)

『 “ 歯科検診 ” を行いました。』・・・むし歯はなかったかな?

 

 校医の“こうき歯科”の先生に来ていただき,今年度の歯科検診を行いました。

 

3

 一人一人先生の前に立ち,口を大きく開きます。廊下等に並んで待っている子どもたちは,何となく不安そうです。

4

  全体的な結果は,

 ① 磨き残しが多く見られた。

 ② 磨き方に課題がある。

  という事でした。

 給食後の検診だったので,各担任の先生方にお願いしていつもより丁寧に歯磨きをさせて検診に臨ませたのですが・・・coldsweats01

 もちろん,個人的にはむし歯の多い子どももいましたので,今後治療して永久歯に影響がないようにしていきたいと思います。

 先生のご厚意で,“歯科衛生士”さんによる『さっそう指導』をしていただけることになりました。

 みんな上手に磨けるようになって,むし歯菌を寄せ付けないようにしようね。happy01

 fullmoonfullmoon 管理人 fullmoonfullmoon 

2015年5月14日 (木曜日)

『“春の様子”・・・3,4年生の理科学習』

 3年生は,今学年から初めて理科の学習に取り組んでいます。

今は,“春の自然にとびだそう”という単元で,春の草花や虫たちの様子を観察したり,全体的な様子を捉えたりして,春という季節を観察しています。

 4年生は,“あたたかくなると”という単元で,寒い季節から暖かい春になった今の花や昆虫の様子を観察して記録し,今からの変化を追っていく学習をしています。

6

1

16

14

42

 校庭のそこここで観察している子どもたちですが,温かく,爽やかな気候の今,存分に自然を観察し,それぞれが自然の営みに気づいて欲しいと思います。

 曽木校は,自然に恵まれた学校です。よく見て,たくさん勉強してね。happy01

   fullmoonfullmoon 管理人 fullmoonfullmoon

2015年5月13日 (水曜日)

『PTAリサイクル活動を行いました。』

 曽木小では,年に1回,この時期にリサイクル活動に取り組んでいます。

集めるのは,

 ・ 新聞紙,広告紙   ・ アルミ缶   ・ ビール瓶

 ・ 一升瓶(茶色)    ・ 五合瓶(R)  

 PTA会員はもちろんのこと,地域の方々もこの回収のために,リサイクル品を保管してくださっています。

014

011

003

006

 会員は25戸しかありませんが,毎年沢山の量が集まり,感謝しかありません。

  もちろん,子どもたちも一生懸命活動し,得られた益金は,PTAの運営に充てられます。

  地域の皆さん,ありがとうございました。heart02

    fullmoonfullmoon 管理人 fullmoonfullmoon