プロフィール

フォトアルバム

『曽木の子』

 創立147年目を迎える古い歴史があり,校庭の木々の多さや近くにあの有名な曽木の滝があるなど,自然豊かな学校です。  今年は,34名でのスタートとなりました。  いつでも明るく,元気でしっかりあいさつができる子どもたちです。 住所 〒 895-2441 鹿児島県伊佐市大口曽木1753

« 2019年9月 | メイン | 2020年1月 »

2019年10月

2019年10月29日 (火曜日)

『今年は出演します!・・・発表練習スタート』

隔年で出演している市の音楽発表会。

今年度は,いよいよ曽木小学校が出演する番です。

そこで,仲良し音楽でも練習をスタートしました。

まだ詳細をお見せすることはできませんが,二部合唱をがんばっています。

Cimg0374

朝の会や音楽の学習で学級ごとに練習していましたが,全校で合わせるのは今回が初めて。

声が小さかったり,タイミングがずれてしまったり…

Cimg0379

しかし,毎年のことながら,練習を積み重ねることでどんどん上達していく子供たちです。

あと10日もする頃には,きっと素晴らしい歌声を響かせていることでしょう。

Cimg0385

今から期待しておきたいと思います。

学習発表会での披露もお楽しみに!

note TERU note

2019年10月28日 (月曜日)

『今年は豊作!・・・イモの収穫』

1・2年生の生活科では,イモを育てる活動を行っています。

今年もたくさんの苗を植え,育ててきましたが,どれだけのイモが実っているのか掘ってみないと分かりません。

Cimg0388

思った以上に収穫することができました。

Cimg0396

1つまた1つと大きなイモが掘り出される度に,子供たちは大興奮。

中には,自分の顔よりも大きなイモを掘り出す子も!

一輪車いっぱいの収穫に,みんな笑顔になりました。

Cimg0427

収穫したイモは,後日おいしくいただきます。

もちろん,一部は学習発表会でも販売する予定です。

Cimg0400

収穫の秋を楽しんだ1・2年生,次は何の秋を楽しみますか?

maple TERU maple

2019年10月25日 (金曜日)

『後期もがんばりましょう!・・・仲良し集会』

令和元年度も半分を過ぎました。

3年生以上が参加して行う委員会活動も,後期のメンバーにバトンタッチすることになります。

新たな気持ちで,学校のためにできることを考え,がんばってくれるはずです。

Cimg0347

今回の仲良し集会は,新しい委員会メンバーの紹介でした。

まず友愛委員会。

当番活動では,主に校内放送や図書当番,国旗等の上げ下ろしを行います。

Cimg0348

続いて保健委員会。

当番活動では,主に健康観察簿配布やみだし73の集計等を行います。

Cimg0358

最後は,環境委員会。

当番活動では,主にアルミ缶回収や学校環境の整備等を行います。

Cimg0364

当番活動以外にも,学校生活を豊かなものにしていくための活動を委員会で検討し,自主的に行っていく予定です。

考えて行動できる,そんなそぎっ子になってほしいと願っています。

paper TERU paper

2019年10月24日 (木曜日)

『今月暗唱するのは・・・暗唱朗読』

今月もやってきた暗唱朗読。

今回は祝日が多かったためか,少し早くやってきた感じがします。

Cimg0255

練習期間が短かったためか,子供たちも少し自信がなさそうな様子…

しかし,各学年とも頑張って発表することができました。

どの学年も物語文だったというのが,よかったかもしれません。

Cimg0265

暗唱朗読では,他の学年がどんな学習をしているのか知ることができます。

そんなところも暗唱朗読のいいところですね。

Cimg0284

さて,学年発表の後は1人で発表です。

いつもは手を挙げない子が積極的に挙げる姿も見られました。

全部で4人チャレンジしましたが,どの子も大きな声で暗唱できました。

Cimg0287

これからも,家で練習してくださいね。

お家の人にも,ぜひ聞かせてあげてください!

pencil TERU pencil

2019年10月23日 (水曜日)

『今回のテーマは・・・たてわり給食』

10月もたてわり給食の日がやって来ました。

Cimg2523

やはり他学年と一緒に食べられるというのは,子供たちにとって楽しみなことのようです。

今回も,にぎやかなたてわり給食となりました。

Cimg0339

今月のグループ分けのテーマは,「好きな行事」。

遠足や運動会,学習発表会など,4つのグループに分かれて食べました。

いちばん人気があったのは,遠足だったでしょうか。

少数意見の行事については,「その他の行事」というグループを作りました。

Cimg0343

みんなそれぞれ好きな行事は違いますが,仲が良くて何よりです。

Cimg2520

今年度も半分が過ぎました。

残りの行事にも,一所懸命取り組みたいですね。

banana TERU banana

2019年10月21日 (月曜日)

『元気に育ってね!・・・ニジマス放流』

朝夕だいぶ涼しくなってきました。

今年も,ニジマスを飼育する季節になりました。

校区コミュニティとも連携してのこの活動,2月のニジマス釣り大会へ向け,子供たちと保護者,全職員で分担し,エサ当番を行います。

Dsc00365

うすぐもりの中,1・2年生が業者の方からニジマスの稚魚を受け取り,大プールへと放流します。

バケツの中から元気よくプールの中へと飛び込み,泳いで行く稚魚たち。

Dsc00369

今回は,全部で500匹の稚魚を飼うことになりました。

まだ小さな稚魚ですが,4か月後には体長20cm以上に大きくなる予定です。

Dsc00380

生命を育て,生命をいただく。

みんなで大切に育て,大切にいただきたいと思います。

fish TERU fish

2019年10月18日 (金曜日)

『流れる水のはたらきは・・・5年理科』

5年生は,理科で「流れる水のはたらき」について学習しています。

折しも,台風15号,19号が連続して日本を襲いました。

被害に遭われた皆様には,心よりお見舞い申し上げます。

Dsc01064

その連日の報道で,自然の猛威をまざまざと見た子供たち。

自分たちの命を守ることにつながる学習と知り,授業に真剣に取り組んでいます。

Dsc01065

今回は,土と砂を混ぜた土壌で山と川を作り,水が流れたときの変化を実験・観察しました。

水の流れによって,カーブのところで土が削られ流れていく様子に驚く子供たち。

新たな流れもできることから,洪水時の被害が大きくなることも理解できたようです。

Dsc01071

川内川が近くを流れる本校周辺でも,以前大きな水害がありました。

今回の学習を通して,「生き残る力」を身に付けて欲しいと願っています。

book TERU book

2019年10月17日 (木曜日)

『気温は下がってきましたが・・・朝の体力づくり』

10月も半ばになり,伊佐の朝夕の気温はずいぶん低くなってきました。

日中との温度差が15度以上あるため,体調を崩しやすい時期でもあります。

そんな中,子供たちは朝の体力づくりに取り組んでいます。

Dsc01077

早く登校した子から順に,上校庭をジョギングします。

自分の目標に向かって走る子

友達と競い合い,楽しみながら走る子

12月の持久走大会に向けて,黙々と走る子

少し肌寒いですが,元気な子供たちの表情がとても素敵です。

Dsc01080

走り終わったら,サッカーをしたり,ドッジボールをしたり。

朝のボランティア活動の時間まで,体を動かします。

Dsc01073

スポーツの秋を楽しみながら,体を鍛える子供たち。

寒さの厳しい,伊佐の冬の気候に耐えられる体をつくっていきたいですね。

shoe TERU shoe

2019年10月16日 (水曜日)

『どんなお仕事しているの?・・・生活科見学』

1・2年生は,生活科の学習で郵便局やダイレックスを訪問しました。

まずは,路線バスで郵便局に向かいます。

路線バスに乗る経験がほとんどない子供たちには,とても新鮮な体験だったようです。

Img_0165

バス到着後,ただちに郵便局に向かいます。

局員さんたちに,どんなお仕事をしているのかインタビューしました。

もちろん,教えていただいたことは一生懸命記録します。

実際に,郵便配達用のオートバイも見せていただきました!

Img_0186

その次に訪れたダイレックスでは,お金の計算をしながら買い物をしました。

大好きなお菓子がたくさん並んでいて,どれも欲しくなりますが…

予算内に収まるように,工夫して買えたようです。

Img_0191

たっぷり学習した後は,近くの公園でお弁当を食べたり,遊んだり。

思い出に残る生活か体験学習になったのではないでしょうか。

いろいろなことを学び,楽しい時間を過ごせた1・2年生でした。

happy02 TERU happy02

2019年10月12日 (土曜日)

『どれだけ食べられるかな?・・・稲刈り体験』

伊佐は鹿児島の米どころとして有名です。

ここ曽木でも,たくさんのご家庭で米を作られています。

子供たちもお手伝いをしていますが,

最近は機械化が進み,米作りの工程や昔ながらの作業はよくわからないようです。

そういうこともあり,学校では米作り体験も行っています。

Dsc01054

今回は,春に植えた苗が育ち,穂をつけたので,稲刈りを行いました。

草とりができずにいたら,稲が負けてしまった場所もあったようで…

思ったよりも収穫は少なかったかもしれません。

Dsc01055

それでも,昨年体験した6年生がお手本となり,鎌で一束ずつ刈っていきます。

5年生も見よう見まねで刈り取りました。

Dsc01060

これから約1週間,屋根の下で干し,脱穀となります。

一体どれぐらいのお米がとれるのか,今から楽しみです。

sun TERU sun