『いよいよ第3学期の始まりです。』
今朝の伊佐は,冷え込みが厳しく,気温は-4℃
雪こそ降っていませんでしたが,辺りは霜で一面真っ白です。
ピィ-ンと張った冷たい空気の中を,子どもたちが一人また一人と登校してきます。
どんなに寒くても,子どもたちとあいさつを交わすと,心と体が温まってくるから不思議です。
始業式では,児童代表の2年生の男児が,“2学期は,朝の駆け足を頑張った。3学期は,2学期の課題だった“漢字を丁寧に書く”に取り組んで行きたい”と堂々と抱負を述べました。
次に,校長先生から,
① 年が改まるということ ② お正月を祝う日本の文化 ③ “ひ,つ,じ”を語頭にした,今年の抱負の作成
について,話がありました。
ちなみに,校長先生の抱負は,
ひ 人の話をよく聞き
つ つまらないことに くよくよせず
じ 自分を信じて 一歩一歩前に進む だそうです。
さて,子どもたちはどのような抱負を考えるのでしょうか,楽しみです。
さあ,3学期は53日と短いです。うかうかしていると,あっという間に終わっているかも知れません。1日1日を大切にして,学年のまとめをし,次の学年への備えをしましょう。
先生達は,いつでも応援しています。
管理人
コメント