『インフルエンザになんか,負けないぞ!』
今朝もずいぶん冷え込み,辺りは一面霜で真っ白・・・。
気温は,-5℃ ・・・ さすが,伊佐の地です。
こんな寒い中でも,休み時間になると,子どもたちは各教室の窓を全開にして,空気の入れ換えをします。
それは,見ていて気持ちの良い光景です。
実は,インフルエンザ・風邪予防対策の一環として,健康委員会が毎日“休み時間の空気の入れ換えを呼びかけているのです。それも,替え歌で・・・。
2校時終わりの休み時間になると,校内放送で“妖怪ウォッチ”の替え歌が元気よく流されます。
この曲がかかると楽しくて,今ではなぜか窓を開けたくなるから不思議です。
“仕掛け”の工夫の大切さを実感している私です。
カゼやインフルエンザを寄せ付けないぞ
管理人
ぶっちさん
明けましておめでとうございます。今年も曽木っ子たちの応援をよろしくお願いします。
私もよく焼却炉の当番を引き当て,楽しんでいた思い出があります。今は,学校から無くなりましたが・・・。掃除時間中は,職員室の窓も全開ですし,あまり恩恵は無いようです。
光陰矢のごとし・・・,そう言えば,私も小学生の時,半袖半ズボンで雪合戦をした記憶があります。
子どもは風の子なのですね。
投稿: 管理人 | 2015年1月13日 (火曜日) 08:52
あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。
うちらの時代は職員室の掃除や焼却炉でのゴミ焼きが楽しい時間でした。
光陰矢のごとし・・・(泣)
投稿: ぷっち | 2015年1月 9日 (金曜日) 20:49