プロフィール

フォトアルバム

『曽木の子』

 創立148年目を迎える古い歴史があり,校内には桜・梅・銀杏等の木々が植えられ、近くには有名な曽木の滝があるなど,自然豊かな学校です。  今年は,児童32名でスタートしました。  明るく,元気でしっかりあいさつができる子どもたちをめざしています。 住所 〒 895-2441 鹿児島県伊佐市大口曽木1753

アクセスランキング

2014年7月 2日 (水曜日)

『今月の俳句は・・・』

 曽木校では,子どもたちに豊かな言語感覚を育むため,毎月,俳句づくりに挑戦しています。

2

6月の作品の一部を紹介したいと思います。

  • 『おいしいな すっぱいうめが ジャムになる』 1年 かいりさん
  • 『あじさいに かたつむりのって ボートだよ』  2年 ともひろさん
  • 『めだかがね すいすいすいと うれしそう』   2年 ゆいさん
  • 『梅ちぎり うめじゃなくて 虫がちる』       4年 ゆうごさん
  • 『ピクピクと メダカの卵 大はしゃぎ』       5年 海さん
  • 『梅雨の時期,いろんな音色の 雨の音』     5年  陽梨さん
  • 『水泳で アメンボ先に 泳いでる』         6年 弥生さん
  • 『梅雨の日に 楽しくあじさい 踊り出す』     6年 菜月さん

   子どもたちの感性のすばらしさには,驚かされます。

 さて,今月は,どのような句と出会えるのでしょうか,楽しみです。happy01

              clubclub 管理人 clubclub

2014年7月 1日 (火曜日)

『1年生が,朝顔を観察しています。(どこが伸びたかな?)』

 

 

“アサガオ”の観察は,1年生の学習に欠かせないものです。

 曽木校でも,育てて花を咲かせ,結実させて種を採るまで,一連の観察学習に取り組んでいます。

 他校と違うのは,“支柱”でしょうか。

 大抵は,プラスチック製の支柱を使うのですか,曽木校では高さ1.5m程度の“笹竹”の支柱を使っています。

002

 これは,校務員さんが準備してくださるもので,倒れないように鉢に針金で支えまで作っていただいています。

 

 これで観察もばっちりです。

003

 どこまでもどこまでも大きく伸びてほしいものです・・・子どもたちのようにsign03

 

              clubclub 管理人 clubclub

2014年6月30日 (月曜日)

『音楽集会・・・中学年の発表の巻』

6月の音楽集会です。

いつものように“月の歌”を歌います。

曲目は,『怪獣のバラード』『今日も元気』

どちらもアップテンポで元気の出る歌です。shine

子どもたちの明るく大きな声に,朝から元気をもらっています。

5

次に,中学年が発表を行いました。

3年生は,初めてリコーダーを手にしてから約3ヶ月。

4年生との連携もバッチリで,タンギングもまずまず。

息の強さも工夫し,きれいな音色でした。

7

曲は,『小さい花』『そよ風』でした。

みんな,音楽が大好きです。

さて,次は,どの学年かな?今から楽しみです。happy01

 

           clubclub 管理人 clubclub

2014年6月27日 (金曜日)

『ふるさと学寮を楽しんでいます。』

曽木校区では,今年から“ふるさと学寮”が始まりました。

 新しい試みなので,コミュニティーを中心に実行委員会を立ち上げ,今まで何回も話し合いを重ね,準備を進めてきました。

 

 いよいよ今日から学寮の始まりです。

8_3

対象は,小学4年生~6年生で,参加者は合わせて12名。

子どもたちは,宿泊学習の経験を生かし,自然な感じで取り組んでいました。

5

6

第一日目の夕食は,先生方を招待しての食事会も行いました。

15

 ボランティアのおばちゃんたちに支援をいただきながらてきぱきと調理を進め,大体予定どおりに,21名分の食事を作り上げていました。

メニューは,

  • ご飯
  • コンソメ味のかき玉汁
  • 唐揚げ
  • ところてん
  • サラダ
  • 12

どれもおいしくできていました。

 次の入浴準備まで時間がなかったためか,後片付け作業の早いこと。

1

 手際の良さに驚かされました。いつも家でお手伝いをしているのですね。

 

 ボランティアの方々に感謝しつつ,土曜の昼まで楽しく有意義な時間を過ごして欲しいものです。

 ◎ 子どもたちを送り出した家族は,静かな時間を過ごしていることでしょう。weep

 happy01 子どもたちを支えていただいているボランティアのみなさん,ありがとうございます。heart04

                                 clubclub 管理人 clubclub

     

 

2014年6月26日 (木曜日)

『 “ 選本会 ” を行いました。』

 昼休みに,“選本会”を行いました。

 これは,子どもたちの本への興味を少しでも高めようと,読書指導部が計画しているものです。

 

11

 前もって本屋さんと打ち合わせ,たくさんの本を体育館に並べていただきます。

 そこに児童が入り,実際に本を手にとって確かめ,自分がお薦めの本を選び,購入リスト候補に入れます。

 たくさんの新しい本に囲まれ,子どもたちはわくわく,どきどき。heart04

 いろいろに場所を回っては,本を手にしています。

 

7

 後は,リストを校内で検討し,予算に合わせて購入手続きを進めていきます。

 

 さあ,どんな本が図書館に入るか,自分のお薦め本が入るか,楽しみですね。happy01

いろいろな本に出合って,自分の世界を広げようね。

         clubclub 管理人 clubclub

  

2014年6月25日 (水曜日)

『 “ 歯磨き戦隊ミガクンジャー ” 登場!』

児童集会に,“歯磨き戦隊ミガクンジャー”が登場しました。

1_2

これは,健康委員会が担当し,全校児童に“歯磨きの大切さ”を訴えているのです。

 

“ぼくたちは,ミガクンジャー。みんなの歯を虫歯菌“ミュータンスから守っているんだ!”と小劇場が始まりました。

6

 ミガブルー,ミガイエローと次々にヒーローが登場し,ミガピンクがぶくぶくうがいを説明し,物語が終わりました。

 もともとは,札幌市の幼稚園が,園児にわかりやすく説明するため作ったものですが,それを劇仕立てにしたところが曽木校らしいです。

 

 これで,曽木校の子どもたちから“虫歯菌ミュータンス”が追い出されることでしょう。

 めでたし,めでたし happy01

 

              clubclub 管理人 clubclub

2014年6月24日 (火曜日)

『藤棚の改修工事をしていただきました。』

 

 曽木校には,正門の近くに藤棚があり,心地よい日陰を作ってくれています。

 先日の校内安全点検の折,藤棚の鉄骨が腐食していると指摘があり,確認したところ危険な状態であると判断し,早速市教委へ改善のお願いをしたのです。

 すると,時をおかずに対応していただき,業者による修理が始まりました。

 

2

4

004

 柱に巻き付いた藤を一部切り,傷んだ鉄骨を取り替え,また鉄骨の柱を増やして頑丈にするなど,思ったより大がかりな修理となりました。

 

 これで安心して子どもたちと利用できます。happy01

 先ずは,緑陰読書かな,それとも緑陰給食かな・・・。 

 

 携わっていただいた方々に,心よりお礼を申し上げます。

               clubclub 管理人 clubclub

 

 

2014年6月23日 (月曜日)

『“大口南中校区教育研究会”を行いました。』

 

 毎年,各校の持ち回りで行っている研究会ですが,今年は“曽木校”が会場となり,研究授業の提供と運営を行いました。

 大口南中学校と,そこに卒業生を送り出す4つの小学校“羽月小,羽月西小,針持小,そして曽木小”の5校の先生方合わせて約50名が一堂に会し,授業研究及び学習指導・生徒指導・家庭連携の各指導部会に分かれての話し合いが行われました。

 まず,2年生と3,4年生の研究授業参観をしていただいた後,小グループに分かれてKJ法を使って熱心に討議していただきました。

7

2

5

11

 次は,各部会です。

 各学校からの資料をもとに代表が発表し,それぞれの部会の中で課題点と解決策の討議が熱心になされていました。

23

 最後に,各担当の校長先生方から指導助言をいただき,改善への方向性と具体策を教えていただきました。

 

 来春,大口南中は統合され,大口中央中となりますが,その中でも臆せず自分の力を発揮できる子どもたちを育てていきたいと思います。

 

 参加いただいた先生方,ありがとうございました。

 もちろん,子どもたちもがんばっていたことは,言うまでもありません。shine

 “曽木の子”ですから。happy01

                   clubclub 管理人 clubclub

 

2014年6月20日 (金曜日)

『梅雨の晴れ間に・・・水泳学習』

久々に太陽sunが顔を出し,今日は絶好の水泳学習日和です。

早速,この日を待っていたかのように,笑顔でプールに向かう子どもたちの姿が見られます。

8_2

9

12

先生方の指導をよく守り,それぞれのも水泳めあてを目指して学習を楽しんでね。happy01

この夏の間に,どれだけ自分の記録が伸びるか,楽しみですね。

元気に泳いでいた子どもたちでしたが,感想は, “ 冷たかった” そうです。

曽木校の水は,井戸水なので・・・coldsweats01,もうしばらくの辛抱です。

 

        clubclub 管理人 clubclub

2014年6月19日 (木曜日)

『 “ 算数チャレンジ ” を楽しみました。』

曽木校の廊下や階段,階段の踊り場等には,算数の設営がなされています。

 例えば,キリンの実物大の写真を掲示してその高さを表示したり,校長先生の実物大の写真を掲示してその身長を掲示したり,廊下を使ってメジャーでいろいろな長さを示したりと,いろいろな掲示が工夫されています。

 今回は,その掲示物にもう一度興味を引かせようと先生方が企画し,全校で算数チャレンジ(算数クイズ)を行いました。

 子どもたちは,問題を受け取るや否や各コーナーに飛んで行き,設営物をじっくり使って問題を解いていきます。

4

3

Dsc00333

例えば,

1年生用の問題例

 りさいくるこおなあの きいろのひきだしについてのもんだいです。きいろのひきだしの,みぎから3れつめの,したから2ばんめのひきだしは,なにをいれるひきだしでしょうか。

2年生用の問題例

 曽木小の男子は,みんなで何人いるでしょうか。(先生方もみんないれてください。)また,女子はみんなで何人いるでしょうか。男子と女子を合わせると,みんなで何人でしょうか。

3,4年生用の問題例

 児童用玄関の靴箱は,全部でいくつあるでしょうか。数えずに計算で求めなさい。

5,6年用の問題例

 いーさキングの身長は,ガンダムの身長の何倍でしょうか。

 

 子どもたちは,先生方の意図したとおり,熱心に楽しそうに活動していました。happy01

  算数は,やっぱりたのしいでしょう sign02

 これでまた,算数好きの子どもが増えるかな ?

 

             clubclub 管理人 clubclub