プロフィール

フォトアルバム

『曽木の子』

 創立148年目を迎える古い歴史があり,校内には桜・梅・銀杏等の木々が植えられ、近くには有名な曽木の滝があるなど,自然豊かな学校です。  今年は,児童32名でスタートしました。  明るく,元気でしっかりあいさつができる子どもたちをめざしています。 住所 〒 895-2441 鹿児島県伊佐市大口曽木1753

アクセスランキング

2014年7月16日 (水曜日)

『体が柔らかくなったかな?』

 1学期の始めの頃実施した体力・運動能力調査の結果から,本校児童の弱点が分かりました。

 それは,“柔軟性”です。他にもあるのですが,一番平均との差が大きかったのです。

 

 そこで,体育部の発案で,“グニャグニャ体操”と“柔軟ストレッチ”を,毎日の朝の会や帰りの会の時 “ 30秒間 ” 取り組むこととしました。

 今日は一学期のまとめとして,“長座体前屈”の数値ががどれだけ伸びたか測定しました。

 

3

 結果は・・・,伸びている児童,かえって下がっている児童など,様々でした。

 

 でも,これを1年間続ければ,きっと成果が上がることでしょう。

 

 体が柔らかくなると,怪我をしにくくなるよ。できれば夏休みも楽しんで取り組もうね。happy01

      clubclub 年々体が硬くなっている管理人coldsweats01 clubclub

         

2014年7月15日 (火曜日)

『素敵な音楽のプレゼントがありました。』

 

 伊佐市には,『伊佐の音楽隊』というグループがあり,毎月,市民とともに音楽を楽しんでいらっしゃいます。

 今回,その中の“M”というグループの蔵原さんと柿ノ迫さんのお二人が曽木小に来られ,子どもたちに“ピアノ演奏”のプレゼントをしてくださいました。

6_2

 1曲目の『結婚行進曲』が始まると,体育館の雰囲気が一気に変わり,そして2曲目『あの夏へ(千と千尋の神隠しから)』が流れると,アニメのシーンがまぶたに浮かんできました。

8

11

 

 会場の体育館ではじめは,少々緊張した面持ちの子どもたちでしたが,演奏が始まると食い入るように演奏を聴き,そして見つめ,その雰囲気を楽しんでいました。

3

 

 短い時間でしたが,“素晴らしい生の音楽”に触れさせていただき,心から感謝申し上げます。heart04

 

 これは,1学期を頑張った子どもたちへの素敵なご褒美となりました。happy01

 

 clubclub 一緒にご褒美をもらった 管理人 clubclub

            

2014年7月14日 (月曜日)

『全校朝会・・・教頭先生の講話は』

 全校朝会で,教頭先生がお話をされました。

5

まず,本の紹介から・・・ブックトークの形で導入です。

“ ごんぎつね,竹取物語,いなばの白うさぎ,一休さん,俳句 ” について,子どもたちとのやりとりから,その話の大まかなストーリー等をまとめた後,その話の時代背景について考えさせました。

 “この中で一番古いのは?” の質問に,考え悩む子どもたち・・・。

8

 結局,一番古かったのは,“いなばの白うさぎ”・・・これは,“古事記”に著されている物語で,書かれたのは8世紀初め,今から約1300年位前のものです。

 

 

 次が竹取物語の平安時代,一休さんが室町時代,そして俳句が江戸時代・・・。

12

 図書室に一様に並んでいる本ですが,いろいろな時代背景を持ち,それぞれの良さがあるのです。

 教頭先生のまとめの言葉は,『読書を楽しめる幸せを感じつつ,いろいろな本に出合ってください。』でした。

 

 子どもたちには,いろいろな本との出合を通して,どんどん感性を磨いて欲しいものです。happy01

 

  clubclub 最近は難しい本を読むとすぐ眠くなってしまう管理人coldsweats01 clubclub

 

2014年7月11日 (金曜日)

『着衣水泳学習を行いました。』

 

 曽木校は,針持川と川内川に挟まれた校区であり,水難事故の可能性が決して否定できない環境にあると思います。

 そこで,各学年の発達段階に合わせ,“着衣水泳学習”に取り組んでいます。

 これは,万が一,川や池に落ちた時の対応法について体験的に学習させ,慌てずに対応するために行っているものです。

 学習の流れは,次のとおりです。

1 水着で泳がせ,動きを覚えさせる。

2 長ズボン,長袖を着て水に入らせ,体の動きを確認させる。

3 長ズボン,長袖で泳がせ,泳ぎにくさを体感させる。

94 水に浮く方法を,学ばせる。

 ・ 仰向けになり,体の力を抜く

 ・ 靴を脱ぎ,靴を使って浮く13

 ・ シャツの中に空気を入れ,浮く方法を知る。

 ・ ペットボトルやレジ袋等を使って浮く方法を知る。

18

1

5 溺れている人を助ける方法を知る。

 ・ ペットボトル等浮く物を投げ入れる など

 

 着衣のままの泳いだ子どもたちは,口々に “重たい” “動きにくい” “からだが沈む” と叫んでいました。wobbly

 水難事故は,あってはならないことですが, “もしもの時”は,慌てず浮くことを考え,助けを呼びましょうね。happy01

               clubclub  管理人 clubclub

                 

2014年7月10日 (木曜日)

『静かでひっそりとした一日でした。』

 今日は,木曜日。

 今は午前10時ですが,校内が “ しーーぃん ” としています。

 

710

 そうです,台風8号の影響で,“臨時休業”なのです。weep

 

 子どもたちのいない学校は静まりかえり,風の音ばかりが響いています。

  幸いにも台風8号は大きな影響をもたらすことなく,ここ伊佐を通り過ぎて行ったみたいです。coldsweats01

 しかし,全国では,大雨や強風による被害が続出し,自然の驚異を見せつけられた思いがしました。

 

 “備えあれば憂いなし” ・・・これからも,児童の安全を第一に,気をつけて行きたいと思います。

 今日休んだ分は,明日からの学習活動の中で取り戻そうね,頑張るぞ sign03

                                 clubclub  管理人 clubclub

 

 

2014年7月 9日 (水曜日)

『台風8号が,接近しています。』

 今年になって初めて近づいた台風typhoon8号ですが,今までになく大型で強い勢力を持っているみたいです。沖縄や奄美諸島でも大きな被害が出ているようです。

 

 学校では,情報収集をしたり,プランターを中に入れたりするなど,準備を万全に整えています。

2

 このまま進むと,

 伊佐市が暴風域に入るのが, 今日の夜中

 最接近が,明日の昼頃

 暴風域を抜けるのが,明日の夕方から夜   になるみたいです。

7_2

          (気象庁のHPから)

 中心が伊佐市の近く,そして北側を通るので要注意です。

 被害が出ないことを祈るばかりです。coldsweats02

 追伸:子どもたちは,給食後すぐ “ 下校させる” ことになりました。

         13:40 を 目処に下校させます。

     お迎えに来ることができる方は,よろしくお願いします。coldsweats01

         clubclub 管理人 clubclub

2014年7月 8日 (火曜日)

『お待たせしました!・・・校内水泳大会』

昨日,無念の思いで延期した“校内水泳大会”でしたが,今日は朝からいい天気sun

雷の心配もないし,“延期”した甲斐がありました。

 

 2~3校時,子どもたちは今までの水泳学習の成果を示すべく,一生懸命自分の記録に挑戦したり,ゲームやリレーを楽しんだりと,充実した時間を過ごすことができました。

4

11

36

37

43

 

 延期したにもかかわらず,保護者や祖父母の方々が応援に駆けつけ,おかげさまで賑やかな水泳大会とすることができました。

 

 子どもたちの頑張りに “拍手,拍手” です。happy01 

 中には,複数の種目にチャレンジし,プールを何往復もした子どももいましたが,元気,元気・・・うらやましい限りです。coldsweats01

 

                    

             clubclub 管理人 clubclub

 

2014年7月 7日 (月曜日)

『今日の水泳大会は・・・,延期です』

 ここ伊佐市は,昨日の夕方からものすごく強い雨が続き,今日の水泳大会の開催が危ぶんでいました。

 今朝起きてみると,雨は小康状態・・・。でも雷が遠くから轟いてきます。coldsweats02

 

 インターネット,気象台から情報を得てぎりぎりのタイミングまで待ちましたが,結局,残念ながら『延期』としました。お休みを取られてい保護者の方々には,大変残念なことだと思います。

2

 

 雨ばかりなら実施する方向で考えていたのですが,雷には勝てません。

 子どもたちの安全を第一に考えると,仕方ありません。

 

 あとは,明日の午前中,天気が回復するのを祈るばかりです。

 明後日からは,台風の影響も出始めるだろうし・・・。coldsweats02

 

           clubclub 管理人 clubclub

2014年7月 4日 (金曜日)

『水泳日和・・・ようやくの晴れ間に』

 現在の気温は,26℃

3

水温 23℃

天候 晴れ時々曇り  無風

月曜日に校内水泳大会を控え,絶好の練習日和となりました。

 雨が多く,今まで十分な練習できなかったために,プールからは,時間毎に各学年の子どもたちの声が響いてきます。

5校時は,1,2年生の番です

水に親しむ運動・・・宝探しゲームの練習をしていました。

どの子ども臆することなく水の中に飛び込んで行きます。

7

2

8

月曜日の水泳大会が楽しみです。

保護者の皆さん,地域の皆さん,盛大なご声援をお願いします。happy01

          clubclub 管理人 clubclub

2014年7月 3日 (木曜日)

『4校交流学習を行いました。』

 曽木校では,大口南中学校区の小学校4校で,交流学習を行っています。

 具体的には,羽月小学校に,針持小,羽月西小,そして曽木小の5,6年生が集まり,集合学習をするのです。

  1.  中学校に進学したときスムーズに対応できるように
  2.  小規模校の子どもたちが,大勢の中で学習する機会をもつ 

    以上,2つの目的で行われているものです。

  今日は,5年生がリコーダー演奏を中心に音楽を,

1_2

 6年生が体育館で,ソフトバレーボールを 楽しんでいました。

5

 

 大勢の中で学習ができて良かったね。 happy01

 たくさん友達を作って帰ってきてください。

                   clubclub 管理人 clubclub