プロフィール

フォトアルバム

『曽木の子』

 創立148年目を迎える古い歴史があり,校内には桜・梅・銀杏等の木々が植えられ、近くには有名な曽木の滝があるなど,自然豊かな学校です。  今年は,児童32名でスタートしました。  明るく,元気でしっかりあいさつができる子どもたちをめざしています。 住所 〒 895-2441 鹿児島県伊佐市大口曽木1753

アクセスランキング

2013年5月16日 (木曜日)

曽木小教職員 グランドゴルフ大会

Dsc_0166 Dsc_0163

5/15(水)に第1回曽木小教職員グランドゴルフ大会がありました。って言っても職員体育ですが、負けず嫌いの?山先生を筆頭に、みんなまじめに真剣に勝負しました!!

結果は、な・な・なんと 3人が同じスコアで並び、一発勝負になり、?留先生が優勝でした。みんなで楽しい時間を過ごしました♪

ちなみに私は,ブービー賞でした。ちょっとムキになりすぎました。

bycrying下??

                                                        

2013年5月13日 (月曜日)

愛校作業

5月12日日曜日,朝7時から愛校heart01作業がありました。

前日まで雨で,天候が心配されましたが,朝は霧が深くはれるにつれ晴天sunになりました。

保護者,児童,地域の方,学校職員が参加して,ビーバーで草を刈る人・熊手やほうきで集める人・一輪車やリヤカーで運ぶ人・草取りをする人とそれぞれ一生懸命sweat01作業しました。

上校庭も下校庭clubも校舎の周りも正門もさっぱりときれいshineになりました。

翌日の今日は,昼休み子どもたちが気持ちよく校庭で遊んでrunいます。

作業お疲れ様confidentでした。たくさんのご参加ありがとうございました。

防犯訓練(不審者対策)

5月7日,防犯訓練がありました。

警察署,110番の家,スクールガードリーダーの方々に来ていただきました。

Dsc00164_5

先生の説明(いかのおすしの確認)の後,警察署の方のお話を聞き早速実践です。

最初の子どもたちは「逃げる」「ブザーを鳴らす」「大声をだす」を目標にしましたが,不審者shadowが近づいてくる前にブザーを鳴らし,早々に逃げてしまいました。

訓練となると,かまえてしまいなかなか難しいようです。

かけこんだ110番の家では,不審者について 車の色car  ナンバー  体型shadow  服装  など特徴をどのグループも上手に説明できていました。

Dsc00238

警察署の方に,曽木小の訓練をしてみて,不審者が声をかけてきたときの~距離のとりかた~が良いとほめられました。しかし,あわてるととっさに声がでなかったので,~大声をだす~ように指導されました。

Dsc00227

その後,全員で大声をだして練習しました。たすけてーーーー!!upwobbly

子どもたちの登下校中は,交通安全と不審者に気をつけて毎日元気に学校に通ってほしいですねschool

2013年5月 2日 (木曜日)

青少年赤十字登録式

5月1日,体育館において青少年赤十字登録式・JRCのつどいを行いました。

青少年赤十字活動の概要を知り,赤十字会員としての自覚を高め,思いやりのある奉仕の態度を育てるものです。

と・・・難しいことを言ってもわかりづらいので,下学年のちかい「こころとからだをじょうぶにし よいことをたくさんします」がわかりやすいでしょうか。

Dsc00639

1年生3名と,転入職員2名にバッジの授与,「空は世界へ」を歌い,誓いの言葉復唱,先生からのお話,友愛班に分かれて活動のめあての話し合いをしました。

Dsc00651_2

曽木小学校では,”みんなのために気付き,考え,実行する” 児童の育成をめざして新しいメンバーと共に日々青少年赤十字活動を推進しています。

朝のボランティア活動やアルミカンリサイクル活動,募金活動,高齢者との交流,施設訪問などです。

Dsc00671

~子どもたちのおもいやりの場面~

登下校の際,押しボタン式信号signalerを使いますが,車rvcarの通行具合をみて,車が通らないころにボタンを押します。先輩から後輩へと受け継がれている大変いいことです。heart04

友愛班で話し合っためあてをめざして,ボランティア活動などに今後も一生懸命取り組んでいくことでしょう。

見守りよろしくお願いします。

2013年4月21日 (日曜日)

リサイクル活動

空きビン、古紙、アルミ缶の回収がありました。保護者の方々と地域の皆様の協力があり、焼酎ビンが2700本、ビールビンが、200本集まりました。毎年、たくさん出していただきありがたいです。子供たちも一生懸命に手伝っていました!!

2013年4月19日 (金曜日)

交通安全教室がありました

 4/17(水)に交通安全教室を行いました。前日に職員作業で校庭に横断歩道など道路のラインをひいたんですが・・・・・。次の日は,雨のため急きょ体育館で実施となりました。始めにビデオを見て,自転車の乗り方やマナーなどを学び,中・高学年と低学年に分かれて指導がありました。高学年は,自転車のブレーキのかけ方などを体育館で教えてもらいました。また,低学年は,横断歩道の渡り方を警察の方にていねいに教えてもらいました。みんな,とっても上手に渡ることができました。ふだんから車をよく見て,信号をよく見て渡って欲しいと思います。当日,教えていただいた警察の方々,交通安全指導員の方々,ありがとうございました。

Dsc_0093 Dsc_0094_2

2013年4月16日 (火曜日)

PTA歓迎会

新しく曽木小に来られた2名の先生を囲んで,PTA歓迎会が12日に行われました。

毎年恒例の伊佐米の特大おにぎりriceballに感激のお二人です。

Dsc_0088

全部食べると,曽木小PTAに加入を認める!ということで・・・

必死の二人punch

親父の会会長の替え歌♪♪の応援を受け,見事に完食delicious!!!!!

Dsc_0090_8

曽木小の一員になり,ホッとした教頭先生と〇田先生でした。

3人のかわいい新入生を迎えました。

Cimg3457_2                                              4/8(月)は,平成25年度曽木小学校入学式が行われました。今年は,男の子2名,女の子1名のかわいい3名の新入生を迎えました。緊張した面持ちでしたが,自己紹介では,担任の先生の呼びかけに対して,元気な返事ができました。これからの小学校生活6年がスタートしました。私たち職員も新入生が,元気よく登校できるよう支えていこうと思います。地域の皆様も曽木小学校の新入生をよろしくお願いします。

新任式がありました

今年は,4名の先生方が新しく入ってこられました。明るく,優しそうな先生方ばかりです。早く曽木小学校に慣れてもらえたらと思います。新任式の後は,始業式が行われ,校長先生のお話,担任発表がありました。新しい先生と今年1年がんばっていこうと誓った子ども達でした。

2013年3月28日 (木曜日)

お世話になりました

Dcim0089

Dcim0090 辞任式の夕方は,出発式をしてもらい,夜はPTAの皆さんに送別会を開いていただきました。

出発式には,夕方の忙しい時間にも関わらず,子どもたち,保護者の皆さん,卒業生,地域の方にまで集まっていただきました。皆さんに歌ってもらったビリーブには,感動してうるうるきてしまいましたが,最後のエールで大笑い。笑顔と元気をもらいました。

曽木の子どもたちは,下級生の面倒をよくみて,とてもかわいがってくれます。いっぱい遊んでくれます。優しく面倒を見たり,笑わせたりする上級生のおかげで,1年生もどんどん曽木小学校になじみ,にこにこ登校することができました。

ある1年生の保護者の方が,「子どもが入学したときは,少人数で,同じ保育園の子も知りあいも少なくて,とても心配しましたが,かわいがってくれるお兄ちゃんたちとお兄ちゃんたちに囲まれて嬉しそうな子どもを見て,曽木小に入学して本当によかったと思います。」と言ってらっしゃいました。

(送別会の挨拶で言いそびれてしまいましたので,ここに書かせてもらいました。smile)

そんなすてきな子どもたちを育てている保護者の皆さんに心よりお礼を申し上げます。

1年間本当にお世話になりました。ありがとうございました。Dcim0103

                                                

 1年担任