プロフィール

フォトアルバム

『曽木の子』

 創立148年目を迎える古い歴史があり,校内には桜・梅・銀杏等の木々が植えられ、近くには有名な曽木の滝があるなど,自然豊かな学校です。  今年は,児童32名でスタートしました。  明るく,元気でしっかりあいさつができる子どもたちをめざしています。 住所 〒 895-2441 鹿児島県伊佐市大口曽木1753

アクセスランキング

2013年6月 9日 (日曜日)

伊佐市教職員バレーボール大会

昨日は、伊佐市教職員バレーボール大会がありました。我ら曽木小職員は、お隣の針持小学校の先生方と合同で参加しました。どのチームも練習をたくさんしてきていて、大接戦でした。大エースの福?先生を欠きながらも接戦を制し、見事優勝しました!!また、来年も優勝目指して頑張ります。次は、県バレーです。\(^^)/

2013年6月 7日 (金曜日)

梅干しを作りました

 今回は120kgの梅干しがとれました。過去最高です。昨日,多くの人々の協力を得て,へたを取り,一晩水につけてあくぬきをしました。

P1040461

今日は,梅を「おいしくなぁれ」と塩でもみ,氷砂糖といっしょに樽につけ込みました。学習発表会でできあがった梅干しを販売します。また,報告しますね。

P1040469

 余談ですが,2年前に今の4年生が作った梅ジュースを飲んで,中の梅を食べました。2年前に2ヶ月たったら飲めるよと担任の先生に言われていたのに,実際に飲んだのは2年後・・・・・・。

そこで,4年女子が一言「長かっ~た~~。2ヶ月。めっちゃおいしい。」と感動していました。ごめんね。4年生・・・・・。遅くなって(笑い)

梅ジャムとジュースを作りました

 昨日,ちぎった梅を一晩水につけておき,今日は,いよいよジャムとジュース作りでした。お母さん方に3名来ていただき,一緒に作りました。はじめに作り方を以下のようなレシピをもとに確認してから,作りました。

P6070075_2  P6070077

昨日,一晩水につけておいたのが良かったのか,昨年よりも早く黄色くなって,柔らかくなりました。みんなで交代しながら,1時間近くでしょうか・・・・,焦げないようにかき混ぜていました。すると,あくがどんどん出てきて,水分が飛び,ねっとりしてきました。火を消して,冷やすとちょうどいい具合のジャムができあがりました。

P6070080 P6070078

ジャムは,みんなで,クラッカーにつけておいしく食べました。いつもより食欲旺盛のような気がしました。甘酸っぱくておいしかったですよ。ぜひ,みなさんも梅ジャムを作ってみてください。

ジュースもできあがりが楽しみです。

P6070094

2013年6月 6日 (木曜日)

梅ちぎりをしたよ

明日の梅ジャム作り,梅ジュース作りに備えて,梅ちぎりをしました。happy01

1・2年生は,手の届く範囲の梅をとりました。大きい梅や小さい梅,いろいろな大きさの梅がたくさんありました。とっても楽しそうに梅をちぎっていました。

(何とか天気も持ちましたsun。これで雨男とは,言わせません。去年は大雨でしたが。)

さぁ,いよいよ明日は,ジャムとジュースbarを作ります。

お母さん達の協力を得て,楽しいジャム作りになると思います。

P6060047 P6060052

ジャム作り等については,今度報 告しまーす。scissors

2013年6月 4日 (火曜日)

一日遠足

5月31日金曜日,1~4年生は遠足でした。

目的地は・・・平川動物公園aries

天気は・・・あやしいraincloud

8時30分にバスbusに乗り込み出発sign03

総勢25名バスの中では,4年生がバスガイド役で盛り上げてくれました。

Cimg3475

クイズにビンゴに風船ゲームにしりとりであっという間に到着しました。

まずは動物園を見学eye

P1020819

一番大笑いhappy01したのはオランウータンのラルゴ

最初は反応なかったのに「ラルゴー」「ラルゴー」と子どもたちが呼んでいるうち

口びるをふるわせ「ぷっ!」「ぷっ!」

「ぷっ!」とするたびに子どもも教師も顔をくしゃくしゃに笑いました。

P1020842 P1020849

コアラや狸お昼寝中confident,象さんはえさbananaappleに夢中でおしりを向けたままなどなど

動物の一面を楽しみながら,1周したあとお弁当riceballでした。

Cimg3517

からすにねらわれることがあると聞き,弁当見張り番までしましたが,今回は大丈夫でした。

午後は,遊園地carouselponyに移動して300円もって,3つの乗り物を楽しみました。

P1020874

帰る時間前に,雨rainが降り出しましたが計画通りできてよかったです。

帰りのバスも4年生がじゃんけん大会とビンゴでにぎやかnotes

寝ていてもOKという感じで,バス酔いする子もなく

無事に学校schoolへ到着しました。

「何がたのしかったですか?」と聞くと「遊園地!!」

複雑です・・・catface

2013年5月30日 (木曜日)

別れと出会い

5月24日を最後に,5年生の男児が転校schoolしました。5年生男子は2名と大変さびしくなりました。weep

穏やかでheart優しいHくん。新しい学校でもクラスのみんなに囲まれているようで安心しました。

曽木小の思い出と新しい学校での思い出,大切にしてくださいねheart04

そして5月29日から,大口南中3年のMさんが曽木小学校に職場体験学習に来ています。

Dsc00209

緊張気味のあいさつから二日たち,少し慣れてきたようです。こどもたちと一緒に遊んだり学習したりしています。今日は,少し先生らしいこともできてうれしそうでした。

Dsc00234

明日は,1~4年生と一緒に平川leopenguin動物園へ遠足busです。

rainあ~した てんきにな~れsun

2013年5月28日 (火曜日)

そっとギュッと週間中

平成22年度から続けているheartそっとギュッと週間も4年目に入りました。

家族でギュッと抱きしめあう週間です。

1学期は,5月23日から29日までの1週間です。

低学年は,週間でなくても誰とでもギュッとしているようですが,高学年になると男の子はお母さんに,女の子はお父さんにギュッとすることがはずかしくなって「いやだーbearing」という声も聞こえます。成長している証拠ではありますが,それでも家族の愛情を感じあうためそっとギュッとをすすめています。

1週間後,どんなカードがもどってくるでしょうか。楽しみですheart04

2013年5月23日 (木曜日)

家庭科クラブ

5月22日水曜日,今日は月に一度のクラブの日です。

今年度は,3年生から6年生まで参加しています。

家庭科クラブは・・・・今日はお菓子作りcake

マシュチョコバナナを作ります。

P1020483 P1020482

串をさしたマシュマロをあぶって,とけたところにコーンフレークをつけたものと,バナナbananaを切って細かく刻んだ板チョコを溶かしてかけます。

はいできあがりcafe

しかし,できあがりの写真を撮り忘れました。すみませんcoldsweats01

次回は,7月にクレープを作りますheart04

2013年5月22日 (水曜日)

スケッチ大会

5月21日火曜日,スケッチ大会carouselponyがありました。

Dsc00229

1・2年生は校内ですが,3~6年生は曽木石油・荒瀬神社・児玉モータースcar・曽木精機・牛舎taurus・ライスセンター・校内に分かれて移動しました。

P1020472

何を描きたいか決まったら,構図を考え,描いては消し描いては消しを繰り返しながら一生懸命取り組んでいました。

神社に行った子どもたちは,まずお参りをして虫除けスプレーを全身にかけましたが,「snailキャー虫が!!」「先生来てください!!虫とってーcoldsweats02」の大騒ぎsign03

わりばしペンを使おうと,墨汁を出すと「キャー手が墨だらけnewmoon」の大騒ぎsign03

牛舎では,かわいい子牛がいて「キャーかわいいheart04」「先生見てくださいtaurus」の大騒ぎsign03

Dsc00252

校内では,3年生が「先生書き終わりましたー!!」「えっsign02」時計をみると10分しか経ってない・・・

などなどありましたが,なんとか下書きまでは終わりました。あとは色をぬってfuji仕上げです。 たくさん入選するといいなあdiamond

各スケッチ場所では,大変お世話になりました。場所も提供いただきありがとうございました。

2013年5月17日 (金曜日)

春のそぎたんけん

生活科の学習で,曽木校区を探険しました。暑くもなく,ほがらかな春を感じながらの気持ちのいい探険になりました。曽木ガソリンスタンド,西太良郵便局,曽木JA,理容室ホワイトの方々,子ども達の質問にお答えいただき,ありがとうございました。

また,時間の合間では,西太良公園で昆虫を探したり,遊具で遊んだりして楽しくすごしました。

途中,途中立ち止まり,春を見つけながらの探険でした。タンポポが今にも綿毛を飛ばそうとしていたり,白さぎが田んぼでえさをついばんでいたりと春をたくさん発見できました。P1050342 P1050358 P1050348