プロフィール

フォトアルバム

『曽木の子』

 創立148年目を迎える古い歴史があり,校内には桜・梅・銀杏等の木々が植えられ、近くには有名な曽木の滝があるなど,自然豊かな学校です。  今年は,児童32名でスタートしました。  明るく,元気でしっかりあいさつができる子どもたちをめざしています。 住所 〒 895-2441 鹿児島県伊佐市大口曽木1753

アクセスランキング

2019年2月22日 (金曜日)

『みんながんばれ!・・・県下一周駅伝大会全校応援』

2月は,県下一周駅伝大会が開催されます。

本校前の国道は,駅伝大会のコースとなっているため,毎年沿道で全校応援をしています。

Cimg2896

ここ2年は,あいにくの雨模様のため,近くのお宅の軒下をお借りしての応援でした。

今年の天気は…うすぐもり。

応援するには,ちょうどよい気候になりました。

Cimg2902

選手が走ってくると,子どもたちも声を張り上げます。

地元伊佐チーム以外の選手にも,大きな声援を送りました。

Cimg2919

選手のみなさんの力走に,子どもたちからは「すごかった!」という声も。

選手の姿に憧れた子どもたちの中から,いつか駅伝選手が出てくるかもしれませんね!

good TERU good

2019年2月20日 (水曜日)

『大物釣れたかな?・・・ニジマスつり大会』

穏やかな青空の下,ニジマスつり大会が開かれました。

子どもたちだけでなく,保護者や地域のみなさんも楽しみにしていたこの大会,今回も大勢の方が参加してくださいました。

P1090650

大会が始まると,一斉に竿を伸ばすみなさん。

前日まで餌を抜いたからか,よく食いついてくれたようです。

今年のニジマスは,昨年よりも少し大きかったようで,つり竿も大きくしなっていました。

中には重すぎて,糸が切れることも…。

P1090652

ですが,みんな満足そうな顔をしていました。

釣った後は,前もって準備していたニジマスの塩焼きと豚汁でおなかもいっぱいに!

子どもたちには,最高の一日になったようです。

P1090662

当日まで,おやじの会やPTA・コミュニティの係の方々が準備をしてくださいました。

本当にありがとうございました。

pisces TERU pisces

2019年2月19日 (火曜日)

『みんなで力を合わせて・・・仲良し集会』

2月の仲良し集会は,友愛委員会によるレクリエーションでした。

Cimg2666小手調べのクイズの後,新聞紙を使ってタワー作り競争をしました。

Cimg2673

1日分の新聞を使うこと

床にセロテープで貼りつけないこと

とにかく高く積み上げること

支えることなく自立すること

などの達成条件についての説明を受けた後,班ごとに作戦会議を開き,いざ本番。

Cimg2678

上級生が指示しながら高く積み上げていきますが…。

Cimg2686

結果は,どれも倒れてしまい引き分けとなりました。

それでも,みんなで協力して,楽しい時間を過ごすことができたようです。

building TERU building

2019年2月 9日 (土曜日)

『こんな本もありますよ!・・・職員読み聞かせ』

今年度も残り2回となりましたが,本校職員による読み聞かせ。

各学年の子どもたちの実態に合わせ,当番の職員が本をチョイスし,読み聞かせをしています。

子どもたちは読まないだろうけど,ぜひすすめてみたい本。

すごくわくわくするだろうなあ,と想像して選んだ本。

本そのものに興味をもってくれるような内容の本。

Dscn6126

選ぶ職員によって,本当にバリエーション豊かな内容となりますので,楽しみにしてくれている子もいます。

Dscn6132

「本は心の栄養」と言うぐらい,この時期の子どもたちにとって,本に親しむことは大切だと考えます。

これからも本に親しめるような環境づくりに努め,すべての子どもたちが本好きになってくれることを願っています。

book TERU book

2019年2月 4日 (月曜日)

『2月最初のお話は・・・全校朝会』

立春の日を迎えたこの日,全校朝会がありました。

まず,全体で朝のあいさつをしました。

普段より暖かいからか,元気のよい声が出ていました。

P1090642

続いて,教頭先生のお話です。

2月最初のお話は,ボランティア活動についてでした。

本校では,登校後の朝の時間帯に,体力つくりとボランティア活動に取り組んでいます。

P1090643

ですから,普段の活動の振り返りから行いました。

そして,ボランティア活動の意義について一緒に考えました。

最後は,お年寄りを案内する雪国の少女について,読み聞かせをしていただきました。

P1090648

ただ決まっているからという理由ではなく,「よりよい社会(学校)」にするために行うということを,子どもたちはどのように感じたでしょうか。

ぜひその意義を考えて,活動に取り組む子どもたちに育ってほしいと願っています。

happy01 TERU happy01

2019年1月28日 (月曜日)

『響け!元気な歌声・・・仲良し音楽』

今月の仲良し音楽は,1・2年生の発表でした。

Cimg2311

緊張した面持ちで,みんなの前に立つ1・2年生。

まずは,みんなでセリフを言いながら,トライアングルや鈴で星空を演出します。

発表曲である「きらきらぼし」の前奏が流れ出しても,顔はこわばったまま…。

ところが,いざ歌う段になると,大きく,元気よく歌うことができました。

Cimg2320

2番まで歌ったら,次は鍵盤ハーモニカよる合奏です。

みんな暗譜で,堂々と演奏することができました。

Cimg2326_2

発表が終わると,聴いていた子どもたちが,次々に良かったところを発表します。

みんなそろっているところ,大きな声で歌えたところ。

それを聞いた1・2年生も,ようやく表情が柔らかくなりました。

Cimg2330

1・2年生の発表の後は,全員で今月の歌「エトはメリーゴーランド」などを歌いました。

今日も,子どもたちの歌声が,校舎いっぱいに響きました。

music TERU music

2019年1月25日 (金曜日)

『今日もおいしく!・・・1月たて割り給食』

3学期最初のたて割り給食がありました。

今回のテーマは,好きな楽器。

Tatewari_1

ピアノや太鼓など,好きな楽器が一緒の人たちとグループを作って食べました。

Tatewari_2

このテーマを決めたり,準備や後片付けをしたりするのは,健康委員会のみなさん。

そのおかげで,今回も楽しいひと時を過ごすことができました。

Tatewari_3

大変だと思いますが,いつもありがとうございます!

Tatewari_4

さて,来月は,たて割り給食の代わりに,6年生との「お別れ給食」が予定されています。

ぜひ素敵な思い出を作ってくださいね。

restaurant TERU restaurant

2019年1月24日 (木曜日)

『門松の材料って・・・仲良し集会』

毎月行っている仲良し集会。

各委員会の発表などを中心に行っています。

今回は,環境委員会の発表でした。

Cimg2237

環境委員会では,ウサギの世話やアルミ缶回収,環境整備などの活動を行っています。

今回は,いつもと趣向が変わり,正月に欠かせない「門松」に関する三択クイズが出題されました。

Cimg2238_2

例えば,門松で使う材料に関して

「ナンテンはどの写真でしょうか。」

「ハボタンはどの写真でしょうか。」

といった具合で,クイズ後はその名の由来などを教えてくれました。

Cimg2241

目にすることは多くても,意外と知らないことの方が多いと改めて感じました。

お正月に飾られていた門松からの問題。

今後,子どもたちが身のまわりの「環境」に興味をもってくれることを期待しています。

fuji TERU fuji

2019年1月23日 (水曜日)

『パイナップルってどうなるの?・・・給食指導強調週間』

今週は,給食指導強調週間です。

1月の全国学校給食週間に合わせ,様々な「食」に関わる取組を行っています。

期間中,給食のメニューでも,鹿児島の食材や郷土料理がたくさん登場します。

Cimg2202

その一環として,全校朝会では,養護教諭から食べ物に関するクイズが出されました。

「パイナップルは,どのように実をつけるでしょうか。」

「パイナップルの花は,どのように咲くでしょうか。」

Cimg2205

子どもたちは友愛班に分かれ,みんなで一緒に考えます。

でも,これって大人でも知らないような…。

Cimg2215

楽しくクイズをする中で,子どもたちも「食」材に興味がわいたようです。

これからますます寒くなりますが,子どもたちには,いっぱい食べてもらいたいです。

そして,勉強したり,遊んだりしながら,身体と心を健康にしてほしいと願っています。

banana TERU banana

2019年1月11日 (金曜日)

『みんなで長縄チャレンジ!・・・仲よし体育』

新年度が始まって,最初の仲よし体育。

子どもたちの中には,久々に体を動かす子もいたようですが…。

Cimg2001

今回は,来週行われる「なわとび大会」に向け,チームに分かれ,長縄にチャレンジしました。

Cimg2011

最初は苦戦していた1年生も,練習を重ねるうちに少しずつ跳べるようになりました。

上の学年の子たちも,タイミングを教えてくれます。

Cimg2017

途中,チームごとに作戦会議も行います。

Cimg2029

最後はチーム対抗で1分間跳びをしました。

Cimg2035

本番は3分間のチャレンジですが,さあ,どのような結果となるでしょうか。

楽しみですね。

good TERU good