プロフィール

フォトアルバム

『曽木の子』

 創立148年目を迎える古い歴史があり,校内には桜・梅・銀杏等の木々が植えられ、近くには有名な曽木の滝があるなど,自然豊かな学校です。  今年は,児童32名でスタートしました。  明るく,元気でしっかりあいさつができる子どもたちをめざしています。 住所 〒 895-2441 鹿児島県伊佐市大口曽木1753

アクセスランキング

2018年12月21日 (金曜日)

『2学期もありがとうございました!・・・終業式』

今日は,2学期の終業式が行われました。

まず児童代表の3年生が発表しました。

2学期の反省と冬休みに頑張ることを,堂々と発表してくれました。

Cimg1918

次に,校長先生のお話です。

まず,9月から順に2学期の振り返りを行われました。

そして,学習や運動,地域の行事への参加など,冬休み中に取り組んでほしいことについてお話しをされました。

ぜひ,お話があったことは

Cimg1930

式終了後は,生徒指導の先生から休み中の過ごし方についてお話がありました。

自転車の乗り方や遊び方,お年玉の使い方などについて全員で確認しました。

Cimg1935

その後は,2学期最後の授賞式でした。

作文やポスターなどで,多くの子どもたちが賞状をもらうことができました。

今学期も,子どもたちはよく頑張ってくれたと思います。

Cimg1942

いよいよ明日からは冬休み。

「自分の命は自分で守る」

この言葉を合言葉に冬休みを安全に過ごしてくれるように願っています。

2学期も,子どもたちを温かく見守ってくださった保護者,地域の皆さんに感謝いたします。

この場を借りて,お礼申し上げます。

happy02 TERU happy02

2018年12月 7日 (金曜日)

『いよいよ明日は本番!・・・持久走大会』

土曜日は,校内持久走大会です。

その本番に向け,火曜日に試走を予定していましたが,あいにくの雨。

このため,急きょ試走を翌日に延期するはめに。

天気ばかりは,いかんともしがたいところです。

Cimg1586

ですが,試走では,どの学年の子どもたちも一生懸命取り組んでくれました。

各学年の距離は,

1・2年生が西太良公園をスタートし,JA~郵便局を回る700m。

3・4年生は同じコースを2回(1400m),5・6年生は3回(2100m)走ることになっています。

Cimg1598

実際走ってみて,いろいろと感じた子どもたち。

本番に向け,気持ちを新たに朝のランニングを頑張る姿も増えました。

Cimg1600

明日はいよいよ本番。

どの子も全力で取り組んでくれることでしょう。

みんな,頑張ってくださいね!

都合がつく方は、ぜひ応援にお越しください。

good TERU good

2018年11月14日 (水曜日)

『自分の命は・・・防災集会』

今年も,あちこちでいろいろな災害が起こりました。

多くの被害が出て,犠牲になられた方もいらっしゃいます。

曽木でも,かつて水害が起き,ここでも多くの被害が出たと聞いています。

今回はDVDを見ながら,危険な場合に備えることをみんなで学習しました。

Cimg0901

曽木小には,命を守る合言葉があります。

「自分の命は,自分で守る」

Cimg0904

災害に限らず,自分の命が危険にさらされたとき,どのように行動すればよいか心構えを持っておくことは大切です。

学校では,これからも声掛け,指導を行っていきます。

Cimg0906

保護者,地域の皆様も,子どもたちが安全に生活できるように見守っていただければと思います。

よろしくお願いいたします。

typhoon TERU typhoon

2018年11月 1日 (木曜日)

『まるで研究発表会!・・・学習発表会②』

学習発表会の後半の部。

5・6年生が「大好き 伊佐」の発表をしました。

5・6年生は,プレゼンテーションソフトを使っての発表です。

Dscn5623

総合的な学習の時間に調べた「伊佐の魅力」を研究者のように発表します。

普段暮らしている伊佐の地のことを,改めて調べると,たくさんの発見があったようです。

Dscn5627

曽木発電遺構に曽木の滝公園,米作りや焼酎について。

これからも未来に向かって発信していってほしいものです。

Dscn5631

5・6年生の後は,全校児童による合唱です。

今回の曲は,きいているだけで元気をもらえる「いつだって!」と

二部合唱の美しい「もみじ」です。

Dscn5639

どちらの歌も,子どもたちの想いがのって,客席まで届いたのではないでしょうか。

6年生にとっては,最後の学習発表会でしたが,きっと心に残ったことでしょう。

次回は,番外編として,PTAの皆さんによる合唱の様子と,

休憩時間に行われた物品販売の様子をお知らせします。

paper TERU paper

2018年10月30日 (火曜日)

『国語?音楽?英語?・・・学習発表会①』

10月28日(日)は,本校の学習発表会でした。

少し肌寒い中でしたが,60名以上の保護者や地域の方々にお集まりいただきました。

ちょっぴり緊張しつつも,元気な1年生の「はじめのことば」でスタート!

最初は,1・2年生の音楽物語「くじらぐも&スイミー」です。

Dscn5589

国語の教科書にある「くじらぐも」と「スイミー」を合わせたものです。

Dscn5555

楽しい歌と,元気に動き回る1・2年生の姿に,会場はほっこりしました。

次は,3・4年生の劇「たん生日プレゼントはなあに?」でした。

Dscn5593

外国から友達がやってきて,その子に梅干しのよさを伝えるといった内容でした。

Dscn5594

学習したばかりの英語での受け答えや

総合的な学習の時間に調べた梅干しについての発表など,意欲的に取り組んでいました。

その成果は,この後の梅干し販売にもつながったかも!?

次回は,5・6年生の発表や全校合唱の紹介をします。

music TERU music

2018年10月 9日 (火曜日)

『勝敗の行方は・・・秋季大運動会⑥』

お弁当を食べた後も,競技は続きます。

午後になると,空は雲一つない青空になり,気温も上がりました。

午後からは,1~4年生の玉入れ,5・6年の学年種目が行われます。

Cimg9992

Cimg9997

チームで協力して,勝利をめざします。

5・6年生は,頭脳も使って,曽木小での一日の様子を競技で再現!

Cimg0018

全校応援による応援合戦も盛り上がりました。

最後の気力を振り絞り,紅白の団長を中心に声を張り上げます。

Cimg0039Cimg0044

最後の紅白全員リレーでは,次々と首位が入れ替わる大接戦。

Cimg0049

そして迎えた運命の成績発表…

今年度の優勝は,紅組でした!

Cimg0067

勝った紅組も,負けた白組も,どちらも一生懸命がんばりました。

どの子にも素敵な思い出として残ったことでしょう。

後片付けまで含め,ご協力いただいた保護者や校区の皆さんに,改めて感謝申し上げます。

本当にありがとうございました。

次は,今月末の学習発表会でお待ちしております。

happy01 TERU happy01

2018年10月 5日 (金曜日)

『親子競技も盛り上がりました!・・・秋季大運動会⑤』

保護者の方々も多数参加してくださった運動会。

各学年,親子競技が計画されていましたが,どの学年も盛り上がっていました。

1・2年生は,「曽木リンピック2018」です。

Cimg9839

親子で棒でボール運び,フラフープに入って電車,おんぶ,親子でバッティングをした後,本部席前で曽木小おなじみの「そっとギュッと」を披露しました。

3・4年生は,「仲良し♡家族」です。

Cimg9795

バケツをバトン代わりに,ボールを乗せた板を踏んで高く飛んだボールをキャッチ,キャッチした後はボールを体ではさんでリレーをしました。

5・6年生は,「笑顔で走ろう ぴったり親子」です。

Cimg9910

二人三脚でスタートした後,3つの封筒から問題を選んでスキップや大縄でのかけ足跳び,二人で風船わりまでしたら,おなじみのあめ食いを行いました。

もちろん,ゴール後は真っ白になった顔で記念撮影です。

Cimg9900

このほか,親子リレーも行われ,家族のきずながより深まった運動会となりました。

camera TERU camera

2018年10月 4日 (木曜日)

『校区のみなさんも!・・・秋季大運動会④』

子どもたちも頑張っていましたが,校区のみなさんも負けてはいません!

安全運転(輪回し)やグラウンドゴルフ,君にターゲットなどの競技が行われましたが,どれもみなさんお上手でした。

Cimg9801

Cimg9901

特に輪回しでは,年齢が上がるほど,巧みな技術を見せてくださいました。

若い方々をしり目に,悠々とゴールされる高齢者の方々の姿に,子どもたちからも歓声が上がりました。

Cimg9970

また,紅洋保育園の園児のみなさんをはじめとする幼児のみなさんも駆けつけてくれました。

かわいい子どもたちの姿に,会場は温かな雰囲気に包まれました。

Cimg9763

来年一年生になる子どもたちは,ちょっと長い距離を全力疾走!!

みなさんが入学してくるのが,今から楽しみです。

happy02 TERU happy02

2018年10月 3日 (水曜日)

『短距離走で全力疾走!・・・秋季大運動会③』

ビシッと決まった開会式の後,プログラム第1回はエール交換です。

お互いの健闘を期して,団長のコールに続き,エールを交換します。

Cimg9700

その後は,両団とも工夫を凝らした応援合戦が繰り広げられました。

Cimg9699

プログラム2回からは,各学年のかけっこ,短距離走です。

Cimg9714

1年生にとっては,少し距離が長いかと思いましたが,全員無事にゴールできました。

Cimg9749

6年生にとっては,最後の短距離走でした。3人が全力で校庭を駆け抜けました。

Cimg9725

どの学年も見事な力走を見せてくれました。

この中から,未来のオリンピック選手が出るかも!?

shoe TERU shoe

2018年10月 2日 (火曜日)

『校区・保護者の皆さんも一緒に入場行進・・・秋季大運動会②』

グラウンドコンディションが整った後,9時に入場行進がスタートしました。

国旗,校旗に続き,優勝旗,白組,紅組,そして保護者や校区の皆さん。

入場行進に参加してくださった皆さん,本当にありがとうございました。

Cimg9650

Cimg9654

開閉会式では,5・6年生が一役ずつ役割をもらって,みんなの代表として頑張ります。

ラジオ体操や競技場の注意,歌の指揮など,昼休みに練習した成果を出してくれました。

Cimg9662

さわやかな青空に,心地よい風が吹き,素晴らしい開会式となりました。

Cimg9664

次回は,応援団や短距離走の様子をお知らせします。

good TERU good