プロフィール

フォトアルバム

『曽木の子』

 創立147年目を迎える古い歴史があり,校庭の木々の多さや近くにあの有名な曽木の滝があるなど,自然豊かな学校です。  今年は,34名でのスタートとなりました。  いつでも明るく,元気でしっかりあいさつができる子どもたちです。 住所 〒 895-2441 鹿児島県伊佐市大口曽木1753

曽木っ子応援カウンター2
アクセスカウンター
アクセスカウンター
アクセスカウンター
ブランド買取紹介サイト***word-2******word-3******word-4******word-5******word-6******word-7******word-8******word-9***
英単語に挑戦!

« 2014年3月 | メイン | 2014年5月 »

2014年4月

2014年4月30日 (水曜日)

『交通安全教室で,交通ルールを学びました。』 ・ ・ ・ (その2)

 中・高学年は,“自転車の点検の仕方“と“安全な乗り方”について,それぞれ学習しました。

まずは,自転車bicycleの点検の仕方は・・・ “ ぶたpigはしゃべる ” です。

ブ  : ブレーキ

タは,: タイヤ

シャ : 車輪

ベル : ベル  について,一つ一つ点検します。

20

 

 次は,校庭に設定した模擬道路で,交差点・クランク・S字カーブなど,乗り方を学習します。

5

10

9

 講師の方々の的確なアドバイスで,子どもたちはスムーズに学習を進めていきます。

 

  ルールを守ってヘルメットをかぶり,安全運転に努めましょう。

 事故に遭わないことも大事ですが,事故を起こさないことも大事ですよ。happy01

                   clubclub 管理人 clubclub

 

続きを読む »

2014年4月28日 (月曜日)

『交通安全教室で,交通ルールを学びました。』 ・ ・ ・ (その1)

 

 年度当初のお忙しい中,子どもたちの安全のために,伊佐警察署,針持駐在所,伊佐市役所総務課,伊佐市交通安全協会からそれぞれ講師として来ていただき,曽木校交通安全教室を行いました。

 全体の指導の後,低学年は,“道路の歩き方“や“横断歩道の渡り方”を中心に,

学びました。

 子どもたちは,道路を歩く時は“右側を通るように”と指導されていますが,『なぜ右側を歩くのですか?』と警察官の方から思いがけない質問をされ,子どもたちは,しばらく固まって(???)いました。・・・説明によると,“車が左側通行なので,運転手と歩行者の双方の目で安全確認ができるように”という意味があるのだそうです。

 低学年の子どもたちは,校庭に作った“模擬道路・交差点”で,道路の歩き方・渡り方を学びます。まずは,昨年学習して分かっているはずの2年生がお手本を示します。

 ① 安全確認をして 

 ② 右を見て,左見て,また右を見て

 ③ 右側を確認しながら,横断歩道を半分まで進み

 ④ 左側を見ながら,道路を渡りきる

 ・・・さすがは,2年生です。しっかりとお手本を示すことができました。

 

 いよいよ1年生の番です。2年生のお手本に倣って・・・。

少々ぎこちないですが,できていました。

 

 次は,本当の道路・横断歩道での練習をします。

 学校前の国道267号の横断歩道に立ち,実際に押しボタン信号機を使って道路を横断します。

 いつもより緊張した面持ちでしたが,しっかり渡ることができた子どもたちです。

 

 交通ルールを守り,“自分の命は自分で守る”意識を持とうね。happy01

                clubclub 管理人 clubclub

            

 

続きを読む »

2014年4月24日 (木曜日)

『1年生を迎える会を行いました。』

 

 3校時に,児童会の主催で “ 1年生を迎える会 ” を行いました。

 児童代表あいさつで,「1年生に早く学校に慣れてもらうために,楽しい会にしましょう。」と会の目的の説明がありました。

 会の内容は,大まかに

 ① 1年生の自己紹介

 ② 各学級の出し物

 ③ 全校レクリェーション  の3つです。

まず,1年生の自己紹介です。

名前,将来なりたい職業,好きな食べ物など,それぞれ元気に話すことができました。

5

 学校生活の場面を再現した「ジェスチァーゲームクイズ」や,学校生活の中から出題している「曽木小学校クイズ」など,それぞれ工夫した活動で,1年生を迎えることができました。9

18

それに応えるように,1年生が普段の授業より張り切って答え,楽しい一時となりました。

 12

 その後,全校で “ じゃんけん列車 ” をして,最後に一つの大きな輪になり,曽木小学校の子どもたちそして先生方が,みんなつながりました。

3

 これで,1年生も無事に児童会の仲間入りができたようです。

 良かったね,1年生のみんな happy01 

 

 児童会の皆さん,上級生の皆さん,企画・準備ありがとうございました。good

 

                          clubclub 管理人 clubclub

  

続きを読む »

2014年4月23日 (水曜日)

『プール掃除の前に・・・。』

 曽木校では,来る5月12日(日)に,第1回目の親子でのプール掃除を計画しています。

 それに先立ち,プールの水を落として何かを追っている姿がありました。

22_24

 校務員さんが,プールで泳いでいる“ニジマス”を捕まえていたのです。

 最初の内は,水深が20cm位あったためか,逃げ回るニジマスの方が優勢でしたが,時間が経つにつれ水深が浅くなったためか,それとも校務員さんの腕があがったためか,小一時間ほどで,すべてのニジマスを捕まえ,小プールに入れることができました。

 ニジマスは,昨年度の親子釣り大会の残りで,体長が優に25cm以上ある堂々としたもので,本校の児童数より多い数が残っていました。

22_23

22_1

 

 今度は,子どもたちがプールを泳ぎ回る番です。

 ニジマスのように,すいすいfish泳げるといいね。 happy01           

                clubclub 管理人 clubclub

続きを読む »

2014年4月22日 (火曜日)

『全国学力・学習状況調査に取り組みました。』

今日は,日本全国で,小学6年生,中学3年生を対象に学力等の調査が実施されています。

 本校の児童も,国語・算数の基礎問題,国語のB問題,算数のB問題,そして学習状況調査と取り組みます。2

 

  教室は,さすがに “ しぃーーん ” とした雰囲気で,子どもたちは,集中して問題に取り組んでいました。

 ※ちなみに空いている席は,5年生の席で,別教室で学習しているのです。

 

1

 日頃の学習の成果を発揮して,よい結果が出せるといいですね。

  また,もしできなかった問題があったときは,もう一度よく考えてトライし,自分のものにしようね。

  6年生にとっては,テスト続きとなりましたが,いい練習になったかも知れませんね。happy01

                   clubclub 管理人 clubclub

続きを読む »

2014年4月21日 (月曜日)

『標準学力検査も今日で終了!』

 先週から1日1科目ずつ4日間かけて,年度始めの標準学力検査を実施しました。

  

2

 これは,前学年の学習内容の定着の様子と指導上の課題を明確にし,再指導・個別指導と結びつけたり,教育活動・授業の改善に結びつけたりするために,毎年実施しているものです。

 

 子どもたちは,少々緊張しながらも一生懸命問題と向き合っていました。

 学習内容がしっかり定着していればいいな・・・と思いながら,子どもたちの姿を見つめることでした。coldsweats02

 

 あと少しです。 見直しもしっかりね。 がんばれ sign03

 

                  clubclub 管理人 clubclub

続きを読む »

2014年4月18日 (金曜日)

『縦割り給食の第1回目でした。』

 本校では,縦割り給食を実施しています。

 今日は,第1回目ということもあり,“友愛班”ごとに分かれて給食を食べました。

 管理人の部屋には,1年生を含めたF班の6人が来てくれました。

 手をあわせて “ いただきます ” をして,みんなで食べ始めます。

 

2

 もくもと手を動かす者,口ばかり動かして,なかなか食事が進まない者,にこにこしながら話を聞きつつ食べる者・・・,いろいろな個性があり,楽しい時間を過ごすことができました。

 

 学級のみんなと食べるのもいいけれど,たまには縦割り給食もいいでしょう sign02

                                   clubclub 管理人 clubclub

 

 

続きを読む »

2014年4月17日 (木曜日)

『今日の児童集会は・・・』   

体育館を使って,児童集会を行いました。

目的は次の2つです。

① 児童会活動の班員と活動内容の紹介

② 友愛班の親睦を深めること

 友愛班とは,学年を超えた縦割りの班で,全児童を7つの班に分けて清掃活動などを行っています。

 

3

 まず,各児童会活動の班員と活動内容の紹介がありました。

 ◎ 友愛委員会:代表委員会の運営,児童集会の企画・運営,校内放送の計画・運営,読書活動の推進

 ◎ 健康委員会:保健・安全の環境整備,体力づくりの推進,児童保健委員会の企画・運営

 ◎ 環境委員会:飼育動物の世話とふれあいの企画,環境問題意識の高揚(アルミ缶回収)

 

 児童数が減ってきているので,活動が大変でしょうが,意識を持って取り組んでほしいものです。

 その後,縦割り班による交流ゲームが行われ,朝から息を切らすwobblyほど運動をした班もあり,楽しい時間となりました。

 みんなで楽しい曽木小をつくっていこうね sign03

                    clubclub 管理人 clubclub

                  

 

続きを読む »

2014年4月16日 (水曜日)

『給食の時間は・・・。』

 入学式の翌日から給食が始まって,1年生の子どもたちも段々給食になれてきたようです。

 

4

 この日は,“さくら餅”がデザートとして付けられていました。

 皆がおいしそうに食べているその横で,顔をしかめながらcoldsweats02そのさくら餅を食べている男の子もいました。

 理由を聞いてみると,“ 変なにおいがする ” のだそうです。

 きっと,塩漬けのさくらの葉の香りと味が初体験だったのでしょう。

 それでも,自分から最後まで食べていました。よく頑張りました。

 いろいろな経験を積み上げて,成長していくのですね。happy01

 

 いつでも応援しているよ,がんばれ sign03

                  clubclub 管理人 clubclub            

続きを読む »

2014年4月15日 (火曜日)

『毎月15日は,“そっとぎゅっとDay!”』

 

 曽木校では,毎月15日を語呂合わせで “ いー子の日 ” と設定し,親子で『そっと,ぎゅーっとハグする日』として取り組んでいます。

 

1

 

 

 まず取り組んだのが, “ そっとぎゅっと週間 ”  で,各学期に1週間ずつ設定して親子で取り組み,今年で5年目になります。

 そっとぎゅっとDay ” は,それだけでは物足りないという希望から,平成24年度の途中からその取組が始まりました。

 

 そっとぎゅっと週間の取組により,親のぬくもりに包まれることによって子どもが愛されていることを実感し,情緒の安定につながり,友だちにも優しく接することができるようになるなど,十分に効果を上げてきたと聞いています。

 また,保護者にとっても“子どもの成長を実感できた”など,大好評です。

 ・・・・・もしかすると,保護者のためにあるのかもしれませんね。

 

 いずれにせよ,親子のふれあいのきっかけとして,今後も大切に続けていきたいと思います。

 明日の子どもたちの日記が楽しみです。 happy01

   みんな ぎゅっとしてもらおうね heart04  

             clubclub 管理人 clubclub

続きを読む »