『“租税教室”を行いました。』
高学年では,今,公民を学習しています。この中には,生活と政治に関する学習があり,“税金”・・・いわゆる“納税の義務”についての学習も含まれています。
その導入として,伊佐市の税務課から講師を招き,“租税教室”を行いました。
内容は,いろいろな公共施設を挙げさせ,それがどのようにして作られているか考えさせて,税金の使い道について興味を喚起して,DVDの視聴を通して税金の意義と納税の大切さについて理解させるものでした。
直接税については,あまり子どもたちがふれる機会はありませんが,消費税という間節税については,買い物をしたとき直接支払っているものなので,ある程度関心があったみたいです。
折しも消費税の増税が議論されている時期ですので,学習も深まると思います。未来のよき納税者となるように,よく理解して欲しいと願うばかりでした。
管理人
税って大切だね
投稿: ☆前野★ | 2014年12月 1日 (月曜日) 17:50