ふるさと学寮(1日目)
6月26日(木)から始まったふるさと学寮の様子をお届けします。
本校4~6年生17人全員が参加しました。
学校が終わると、支援者の方が学校に迎えに来られました。
みんなで歩いて校区コミュニティまで行きました。
コミュニティに着きました!!
その後、入寮式を行いました。
ふるさと学寮実行委員長から「あいさつをしっかりしよう!」という話がありました。
子供たちは、一人一人、名前とがんばりたいことなどを加えて自己紹介をしました。
「協力して、料理、準備、片付けをがんばりたい。」
「協力して楽しく過ごしたい。」
「初めてのふるさと学寮で、なかよく楽しい思い出をつくりたい。」
などと話しました。
次は、みんなで学習の時間です。
みんな静かに宿題に取りかかりました。
分からないことは、上級生に尋ねたり、支援者に音読を聞いてもらったりして取り組みました。
学習が終わると、夕食の料理つくりです。
係の子供たちが支援者の方々と夕食を作りました。
この日のメニューは、カレーライスにコールスローサラダ、フルーツポンチでした。
できあがると、皿に盛り付けました。
みんなで「いただきま~す。」
とてもおいしくいただきました。
夕食が終わると、グループホーム友楽さんのお風呂に入れていただきました。
戻ってからは、友楽さんで洗濯していただいた自分の洗濯物を干しました。
お世話になった友楽さんにお礼のお手紙を書きました。
それらの活動が終わると、翌日の学校に行く準備をして、自由に遊んで過ごしました。
決められたスケジュールやルールを守りながら、充実した生活を送った1日目でした。
夕食つくりや洗濯物干し、布団敷きなど、楽しみながらも、お家の方々の大変さも感じた子供ったいです。
次回、2日目以降をお届けします。
コメント