プロフィール

フォトアルバム

『曽木の子』

 創立148年目を迎える古い歴史があり,校内には桜・梅・銀杏等の木々が植えられ、近くには有名な曽木の滝があるなど,自然豊かな学校です。  今年は,児童32名でスタートしました。  明るく,元気でしっかりあいさつができる子どもたちをめざしています。 住所 〒 895-2441 鹿児島県伊佐市大口曽木1753

アクセスランキング

2015年3月25日 (水曜日)

『“修了式”を行いました。・・・みんなよく頑張ったね。』

 今朝は,久々に冷え込みcoldsweats01,霜も降りました。

 少々冷え込んだ体育館で,平成26年度の“修了式”を行いました。

6年生がいないので,少し寂しく感じ,体育館が広く感じた管理人です。

 

まず,各学年毎に,修了証書を代表が受け取ります。

 担任が学年名と人数,代表者の名前を呼びます。

 学年全員が起立し,代表が壇上に向かいます。

 代表の礼に合わせて学年全体も礼をして,代表が修了証書を受け取ります。

Dsc01169_3

Dsc01164_2

Dsc01158_2

Dsc01151_2

 

Dsc01147_3

 この間,凛とした空気の中,誰も動かず,姿勢を正しています。・・・成長の様子がうかがえました。

 児童代表では,1年生のさいとさんが,一年間を振り返り,とても楽しい1年間だったことや,“できるようになったことと“次の学年で頑張ること”などを発表しました。

Dsc01172

 校長先生からは,

① 自分の成長を確かめ,自分の残された課題を自覚すること。その課題に対して,どのように向かっていくか,決めて実行すること。

② 春休み中に,次の学年の準備をすること

③ 規則正しい生活をもとに,今の学年の復習をしっかりすること

 ・・・春休みの課題もお願いしてあること

④ 安全に気をつけ,みな元気で4月に登校すること

 が,話されました。

 本当に子どもたちの成長が見られた1年間だったと思います。今の調子でぐんぐん成長して欲しいと願っています。happy01

 安全に気をつけ,楽しく充実した春休みを過ごしてください。heart02

  clubclub 管理人 clubclub 

2015年3月24日 (火曜日)

『第107回 “卒業式”を行いました。』

 

 抜けるような晴天に恵まれ,大勢のご来賓,保護者,地域の方々を迎え,本校第107回卒業式を行いました。

 会場は,色とりどりの花々で飾られ,厳粛な中にも華やいだ雰囲気が醸し出されています。

 

 卒業生は,堂々と元気よく,卒業生らしい態度で式に臨み,在校生も,今までの練習とはちょっぴり違った雰囲気に,緊張しながらも立派な態度で臨み,式を支えていました。

2

9

Dsc01251

Dsc01260

Dsc01281

14

20


 来賓の方々から“本当に立派な式に参加させていただきました。”と感想をいただきました。

Dsc01315 ※ クリックすると拡大します。

 shineshine10人の卒業生の皆さんへ shineshine

 今まで曽木校を支えてくれてありがとう。 感謝heart02の気持ちで一杯です。 happy01

 これからは,大口中央中学校で,自分らしく,曽木校の卒業生としての誇りを胸に,輝いてください。

 ここ曽木校から,皆さんの活躍を祈念しています。happy01

  時々,小学校にも顔を見せてね。

    clubclub 管理人 clubclub

2015年3月23日 (月曜日)

『準備万端。明日は,“卒業式”です。』

 明日は,3月24日。   ・ ・ ・ 小学校の卒業式です。

今日まで,1~6年生が全体,そして学年での卒業式の練習に取り組んできました。

018

015_2

 初めの頃は,何となく訳の分かっていない感じだった1年生も,徐々に卒業式の雰囲気に慣れ,上学年の子どもたちの子どもたちをお手本に,長い時間でも姿勢正しく座っていられるようになって来ました。

 今日の昼から,6年生を除く全校で準備を行いました。

いつもなら率先して動いている6年生がいないので,少々勝手が違いますがcoldsweats01,それでも作業は進みます。予定していた時間より早く会場が整えられました。

 明日は,天気も上々sun。きっといい式になると思います。

2

みんなで,卒業生の晴れの門出shineをお祝いしましょう。happy01

 clubclub 管理人 clubclub

2015年3月20日 (金曜日)

親子読書会が行われました。

 

 今年度最後のPTAの夜に,PTA生活指導部と施設事業部を中心に親子読書会が行われました。

 

Dsc01097お父さん三人組による「パックンおおかみときょうりゅうたち」の大型絵本

Dsc01100_2パネルシアター

Dsc011131・2年生ペアの「じゃんけんぽん」大型絵本

Dsc011154・5年生の大型絵本「がっこうでトイレにいけるかな?」

Dsc01118エプロンシアター「赤ずきんちゃん」

Dsc01125紙芝居「へんてこさむらい」

Dsc01126大型絵本「3びきのこぶた」

Dsc01130ペープサート「へんしんトンネル」(カッパがトンネルに入ると,出てくるときには,馬のひづめの音に変身するのです)

・・・等など,たくさんのお話がありました。

 それぞれ御家庭や友達同士で読む練習をしているので,準備はちょっと大変ですが,楽しい時間になりました。happy01

Dsc01108

お家の方といっしょに楽しいお話の世界を満喫しました。

      note S.Pri.M heart

2015年3月19日 (木曜日)

『縄跳び大会で,頑張りました!』・・・(その②)

 持久跳びの次は,個人種目への挑戦です。 

 種目は,〔交差跳び,二重跳び,あや跳び,けんけん跳び,側旋跳び,ハヤブサ(二重あや跳び),ツバメ(二重交差跳び)〕です。 

017

022

 子どもたちは,それぞれ2種目ずつ選んで挑戦しましたが,お家の方々の視線と応援があったためか,今までの自分の記録を更新した子どもたちが多くいました。

006

 やはり子どもたちの頑張りのエネルギーは,“褒めてもらえること” “認められることheart02”だと実感しました。

 

 最後は,班対抗の“長縄跳び”です。11~6年生の約10人が1班となり,8の字跳びに挑戦しました。

 この種目には,例年“保護者チーム”の参加もあり,3分間で何回跳べたかで勝負しました。   

 結果は,大人チームが約170回を跳んで1番でした。子どもチームは,全て160回台で,僅差でした。

 

 みんな,よく頑張りましたね。さすが曽木校です。happy01

          clubclub 管理人 clubclub

 

2015年3月18日 (水曜日)

『縄跳び大会で,頑張りました!』・・・(その①)

 

 “今まで体育の時間をはじめ,朝,昼休み時間と練習してきた成果が十分に発揮できることを祈っています。”・・・と,校長先生のあいさつで“校内縄跳び大会”が始まりました。

 

 先ずは,“持久跳び”から挑戦です。

002

008

018

 低学年は3分間,高学年は5分間に挑戦しました。低学年は,1回旋2跳躍でも可となっていましたが,中には上級生に負けじと1回旋1跳躍で挑戦する子どももいました。

009

 合図で一斉にスタートし,30秒までは,たとえ引っかかっても再挑戦できます。3分を過ぎても残っている子どもは,何と低学年と高学年それぞれ3人ずつでした。

 多くの保護者の方々の応援を受けて,中には,5分間跳び続けた2年生もいました。

 拍手,拍手paperです。

 clubclub 管理人 clubclub   ・・・その②につづく

 

 

2015年3月17日 (火曜日)

『 “ お別れ給食 ” を楽しみました!』

 

 曽木校では,6年生が全学年それぞれとの“お別れ給食”を楽しんでいます。

 3,4年生と6年生,1,2年生と6年生,5年生と6年生と,3回のお別れ給食を行うのです。

 それぞれの学級で準備した後,2階のオープンスペースに自分の給食を運び,会食します。

 6年生とは,班活動やボランティア活動,学校行事,委員会活動,クラブ,昼休み時間など,いろいろなふれあいがあり,思い出もたくさんあるようです。

031

024_2

011_2

 いつもは,じっくり語る時間がありませんが,この機会を利用して,楽しくお話ができているようです。

017

 代表者のあいさつでは,感極まって涙する低学年生もいて,6年生が愛されているheart04ことがよく分かりました。happy01

 

 卒業まであとわずかです。今の内にたくさん思い出を作ってください。happy01

 

      clubclub 管理人 clubclub

 

2015年3月16日 (月曜日)

『 “ お別れ遠足 ” を楽しみました。』

 

 雲一つ無いくらいの“絶好の遠足日和”に恵まれ,全校で“曽木の滝”まで歩きました。

各友愛班に分かれ,曽木の滝へ向かいます。 

035

 昨年までは,“曽木大橋”を渡ることができ,少々近かったのですが,今年から“新大橋”に回る分だけ遠くなったのです。coldsweats01

038

040

 途中の“曽木滝之神社”で給水タイムを取り,曽木の滝公園を目指します。

 公園内では,範囲を決めて自由行動です。ここでも低学年を中心に高学年に付いて回り,一緒に活動する姿が見られました。もちろん,お弁当もおやつも一緒です。

 11時半には,“お腹がすいたよー”という子どもたちのリクエストに負けて,早めの昼食です。みんな美味しそうにカラフルなお弁当を味わっていました。

052

044

050

お弁当が無くなると,口にはお菓子が入っていました。これが,遠足の楽しみなのでしょう。

この時間になると,公園内を巡る班,サッカーやソフトバレーを楽しむ班,縄跳びを楽しむ班などが出てきました。

057

 先生方は,一緒に回ったり,遠くから近くから見守ったりと,仲の良い子どもたちを見守っています。それにしても,一人ぼっちの子は誰もいません。にこにこ笑顔と歓声があふれています。

 遊び疲れた頃,係の先生が集合の声をかけ,公園内の“ゴミ拾い”を行いました。

 子どもたちがいた場所にもほとんどゴミは無く,マナーの良さを再認識することでした。

 帰りは,地域ごとにまとまり,また歩いて帰ります。

 中には,途中で100m毎に立ち止まって休憩する低学年児もいたみたいですが,全員,無事に帰り着いたようです。

 ちなみに,管理人の万歩計は,“19795歩”を示していました。

 良い思い出ができ,よい運動ができた,よいお別れ遠足でした。happy01

060 ※ 写真をクリックすると大きくなるものもあります。

   clubclub 管理人 clubclub

 

2015年3月13日 (金曜日)

『 “ 6年生を送る会 ” を楽しみました。』

 よく冷え込んだ朝,冷たい体育館で,“6年生を送る会”を楽しみました。

 進行は,次のリーダーの5年生です。

002

 各学年からの出し物あり,全体のゲーム有りでとても盛り上がり,活動が進むにつれて,着ている服を1枚また1枚と脱いでいる子どもたちでした。happy01

 5年生の出し物は,“6年生への挑戦状”でした。

 挑戦する種目と相手を決めて指名し,1対1で対決しました。

 種目は,〔腹筋運動,縄跳び(二重跳び),腕相撲,上靴飛ばし,立ち幅跳び,フリースロー,押し相撲 等など〕です。

010

011

008

 結果は,6年生が勝ちを譲ったのか,5年生の勝利で終わり,次期リーダーとしての自覚を高めていたみたいでした。

 低学年は“妖怪ウォッチの寸劇”,中学年はブラックボックスに入った物当てクイズで会場を盛り上げていました。

018

024

  楽しそうに活動している子どもたちを見つつ,6年生が卒業して学校を去る日が迫っていることを実感し,寂しさが募る管理人でした。weep

   clubclub 管理人 clubclub

2015年3月12日 (木曜日)

『素晴らしい卒業式でした・・・大口南中“最後の卒業式”』

 

 今日3月12日, “ 伊佐市立大口南中学校第45回卒業式” がありました。

 少々冷え込む会場でしたが,厳粛な中にも温もりheart02のある雰囲気に包まれた素晴らしい卒業式でした。

007

 生徒達の姿勢,動作,言葉,どれをとっても立派で,さすが中学生だと思わせるものでした。

 答辞の中で,『大口南中学校が大好きです。』そして『仲間40人が大好きです。』と述べるなど,学校と同級生に対する“思い”と“誇り”が切々と伝わってきました。

009

 最後には,卒業生の歌が披露されました。時々涙しながらも高らかに歌い上げるその姿に,卒業の喜びと感謝の気持ちが込められていて,聞いている者の心を打ちました。

012_2

※クリックすると拡大されます。

 残念ながら,大口南中はこの春統合され,大口中央中になります。weep

 どうか,この素晴らしい雰囲気と姿を継承・発展させて欲しいものです。

 自慢なのは,送辞も答辞も“曽木っ子OB”だったことです。

 さすが曽木っ子です。

 負けるな!在校生。

 中学校の卒業式に負けないくらい素晴らしい卒業式にしようね。happy01

     clubclub 管理人 clubclub