プロフィール

フォトアルバム

『曽木の子』

 創立148年目を迎える古い歴史があり,校内には桜・梅・銀杏等の木々が植えられ、近くには有名な曽木の滝があるなど,自然豊かな学校です。  今年は,児童32名でスタートしました。  明るく,元気でしっかりあいさつができる子どもたちをめざしています。 住所 〒 895-2441 鹿児島県伊佐市大口曽木1753

アクセスランキング

2014年4月21日 (月曜日)

『標準学力検査も今日で終了!』

 先週から1日1科目ずつ4日間かけて,年度始めの標準学力検査を実施しました。

  

2

 これは,前学年の学習内容の定着の様子と指導上の課題を明確にし,再指導・個別指導と結びつけたり,教育活動・授業の改善に結びつけたりするために,毎年実施しているものです。

 

 子どもたちは,少々緊張しながらも一生懸命問題と向き合っていました。

 学習内容がしっかり定着していればいいな・・・と思いながら,子どもたちの姿を見つめることでした。coldsweats02

 

 あと少しです。 見直しもしっかりね。 がんばれ sign03

 

                  clubclub 管理人 clubclub

続きを読む »

2014年4月18日 (金曜日)

『縦割り給食の第1回目でした。』

 本校では,縦割り給食を実施しています。

 今日は,第1回目ということもあり,“友愛班”ごとに分かれて給食を食べました。

 管理人の部屋には,1年生を含めたF班の6人が来てくれました。

 手をあわせて “ いただきます ” をして,みんなで食べ始めます。

 

2

 もくもと手を動かす者,口ばかり動かして,なかなか食事が進まない者,にこにこしながら話を聞きつつ食べる者・・・,いろいろな個性があり,楽しい時間を過ごすことができました。

 

 学級のみんなと食べるのもいいけれど,たまには縦割り給食もいいでしょう sign02

                                   clubclub 管理人 clubclub

 

 

続きを読む »

2014年4月17日 (木曜日)

『今日の児童集会は・・・』   

体育館を使って,児童集会を行いました。

目的は次の2つです。

① 児童会活動の班員と活動内容の紹介

② 友愛班の親睦を深めること

 友愛班とは,学年を超えた縦割りの班で,全児童を7つの班に分けて清掃活動などを行っています。

 

3

 まず,各児童会活動の班員と活動内容の紹介がありました。

 ◎ 友愛委員会:代表委員会の運営,児童集会の企画・運営,校内放送の計画・運営,読書活動の推進

 ◎ 健康委員会:保健・安全の環境整備,体力づくりの推進,児童保健委員会の企画・運営

 ◎ 環境委員会:飼育動物の世話とふれあいの企画,環境問題意識の高揚(アルミ缶回収)

 

 児童数が減ってきているので,活動が大変でしょうが,意識を持って取り組んでほしいものです。

 その後,縦割り班による交流ゲームが行われ,朝から息を切らすwobblyほど運動をした班もあり,楽しい時間となりました。

 みんなで楽しい曽木小をつくっていこうね sign03

                    clubclub 管理人 clubclub

                  

 

続きを読む »

2014年4月16日 (水曜日)

『給食の時間は・・・。』

 入学式の翌日から給食が始まって,1年生の子どもたちも段々給食になれてきたようです。

 

4

 この日は,“さくら餅”がデザートとして付けられていました。

 皆がおいしそうに食べているその横で,顔をしかめながらcoldsweats02そのさくら餅を食べている男の子もいました。

 理由を聞いてみると,“ 変なにおいがする ” のだそうです。

 きっと,塩漬けのさくらの葉の香りと味が初体験だったのでしょう。

 それでも,自分から最後まで食べていました。よく頑張りました。

 いろいろな経験を積み上げて,成長していくのですね。happy01

 

 いつでも応援しているよ,がんばれ sign03

                  clubclub 管理人 clubclub            

続きを読む »

2014年4月15日 (火曜日)

『毎月15日は,“そっとぎゅっとDay!”』

 

 曽木校では,毎月15日を語呂合わせで “ いー子の日 ” と設定し,親子で『そっと,ぎゅーっとハグする日』として取り組んでいます。

 

1

 

 

 まず取り組んだのが, “ そっとぎゅっと週間 ”  で,各学期に1週間ずつ設定して親子で取り組み,今年で5年目になります。

 そっとぎゅっとDay ” は,それだけでは物足りないという希望から,平成24年度の途中からその取組が始まりました。

 

 そっとぎゅっと週間の取組により,親のぬくもりに包まれることによって子どもが愛されていることを実感し,情緒の安定につながり,友だちにも優しく接することができるようになるなど,十分に効果を上げてきたと聞いています。

 また,保護者にとっても“子どもの成長を実感できた”など,大好評です。

 ・・・・・もしかすると,保護者のためにあるのかもしれませんね。

 

 いずれにせよ,親子のふれあいのきっかけとして,今後も大切に続けていきたいと思います。

 明日の子どもたちの日記が楽しみです。 happy01

   みんな ぎゅっとしてもらおうね heart04  

             clubclub 管理人 clubclub

続きを読む »

2014年4月14日 (月曜日)

『緑化活動を行いました。』

 

 今,曽木校では,花がたくさん咲いていてとてもきれいです。

 今日は,次の学級園用などの花の苗を育てるため,全校緑化活動に取り組みました。

 まず,育苗箱にふるった土を入れて平らにし,小さな種を宝物のように大事に蒔いていきます。  

2

4_2

1

  でも中には,種を1カ所に偏って蒔いているグループもあり,発芽時がどうなるかちょっぴり不安です。 coldsweats01 

 無事発芽してくれるように,みんなで祈りましょう。

 その後,サイネリアの鉢の片付けを行ったのですが,1年生から6年生まで,それぞれの持ち場で先生方の指示を受けてよく動くこと,動くこと・・・,さすが曽木っ子たちです。

 頼もしい限りです。shine

 曽木校の伝統は,こうして培われていくのですね。

                  clubclub 管理人 clubclub     

 

 

続きを読む »

2014年4月11日 (金曜日)

『朝のボランティア活動に取り組んでいます。』

 

 曽木校は,"青少年赤十字"への取り組みを行っているのですが,その一環として伝統的に朝のボランティア活動に取り組んでいます。

 今朝もいつものとおり,朝のボランティア作業が始まりました。

5

 時間になるとそれぞれが,自分の持ち場で作業を始め,学校がよりきれいに整っていきます。

7

4

先生方もいろいろな会話を交えながら一緒に作業し,児童との交流の場ともなっています。

6 もちろん,教頭先生も

 作業を通して,自分の心も磨いているのですね。

 みんな寒いけどがんばろうね。happy01

 

          clubclub 管理人 clubclub

続きを読む »

2014年4月10日 (木曜日)

『登校の様子です・・・見守り,ありがとうございます!』

 子どもたちは,毎日,7時20分~50分の間に登校してきます。

 国道沿いの歩道を,2~3人ずつ連れだって登校してくる姿は,何とも平和な光景です。

 

15

 先日入学したばかりの黄色い帽子の1年生も,お兄さん・お姉さんに遅れないようにと,その歩みを早めているようです。逆にお兄さん・お兄さんは,その歩みのスピードを緩め,1年生に合わせている様子がうかがえ,朝からほほえましい光景を見て,心がほっこりheart04している管理人です。

13

3

 スクールガードの方々も,こどもたちと一緒に話をしながら歩いてくださいます。中には,集落と学校の間を何度も往復される方もおられ,頭が下がる思いです。coldsweats01

 

 happy01 地域の皆様の見守りに支えられ,子どもたちが安心して登下校できることを,心からお礼申し上げます。heart04

         clubclub 管理人 clubclub

続きを読む »

2014年4月 9日 (水曜日)

『霧の中の登校になりました・・・気をつけてね!』

 

 曽木は,大きな川に挟まれているため,気温が下がると霧が発生するみたいです。

 気温が下がったためか,今朝起きてみると真っ白な幻想的な風景が広がっていました。

  そんな中,子どもたちが三々五々,元気に登校してきます。

 

 

10

 見通しが悪いので,車には十分に気をつけてね。

 

 地域の方々,見守りをよろしくお願いします。happy01

                         clubclub 管理人 clubclub

続きを読む »

2014年4月 8日 (火曜日)

『 今学年の初めての給食は・・・』

 平成26年度の初めての給食のメニューは,

・ 春キャベツとベーコンのスープ

・ サーモンフライ

・ 枝豆

・ コッペパン+イチゴジャム

そして,忘れてはならない牛乳も

1

もちろん,子どもたちは,残すことなく完食 sign03

 給食センター方式で配送され,とてもおいしくいただきました。

これからも安全・安心でおいしい給食をよろしくお願いします。happy01

 

                 clubclub 管理人 clubclub

続きを読む »