プロフィール

フォトアルバム

『曽木の子』

 創立148年目を迎える古い歴史があり,校内には桜・梅・銀杏等の木々が植えられ、近くには有名な曽木の滝があるなど,自然豊かな学校です。  今年は,児童32名でスタートしました。  明るく,元気でしっかりあいさつができる子どもたちをめざしています。 住所 〒 895-2441 鹿児島県伊佐市大口曽木1753

アクセスランキング

2013年11月18日 (月曜日)

伊佐市音楽発表会

11月13日水曜日,第5回伊佐市音楽学習発表会noteが伊佐市文化会館で行われました。

伊佐市内19校の小中学校から,全校もしくは一部の学年が参加しました。

会場に11時過ぎに着いてから,お弁当タイムriceballです。

Cimg4501

持ってきたブルーシートが小さかったため,すし詰め状態sweat01でしたが,外で気持ちよく食べました。

曽木小の出番は3組目,学習発表会でもお披露目した「お助け忍者 宿題花吹雪参上sign03

開会式の時間からリハーサルをしました。

Cimg4509

舞台袖から出番を待ちflair・・・いよいよ本番です。

Cimg4540_2

「お助け忍者四人衆shadow参上sign03

Cimg4541

これまで何度も練習を重ねてきました。衣装や小道具もH先生が少しずつ改良され今日を迎えました。

Cimg4564_2

実は・・・客席のS先生は涙ぐんでsweat02いました。今までの練習の様子もずっと見てきて,今日の子ども達の発表をみて感動heart04されたそうです。

私は・・・曽木小卒業生の大口南中3年生の合唱を聞いて,とても立派で素晴らしいshine歌声に涙ぐんでしまいました。先輩からの伝統cloverが曽木小に続いていることにも感動です。

 

学習発表会

 11月10日まで,曽木小学校ではschool地域が育む「かごしまの教育」県民週間に合わせて,自由参観週間でした。

日々の様子を,地域の方やや保護者の皆様に参観していただきました,中には曽木小出身の方がご夫婦で「なつかしい」とおいでくださいました。

自由参観週間の締めくくりは・・・10日日曜日の「学習発表会」です。

1年生の「はじめのことば」からはじまり,はじまり~

1・2年生の劇は「3とうのくじらと2ひきのかえる」

Dscn6274

大きなくじらとスイミーfishも登場しました。

3・4年生の劇は「すてきな曽木小3・4年生heart01VSさいてい戦隊わるレンジャーannoy

Dscn6354

授業のじゃまをするわるレンジャーをたおしていきました。

職員の合奏は「にんげんっていいな」個人練習までして,がんばりましたが全員出演したため,写真がありません・・・・残念weep

休息時間には,1・2年生の「さつまいもつめ放題」,3・4年生の「梅干販売」がありました。あっという間に完売dollar。ありがとうございました。

Dsc00621

Dsc00622

5年生の社会科劇は「サザエさん~みんなで考えよう日本の漁業~」

Dscn6392

サザエさん一家が登場し,クイズをまじえながら漁業waveについてわかりやすくそして面白く教えてくれました。

6年生の歴史劇は「雲の上の武将」

Dscn6492

Dscn6489

雲の上の織田信長やザビエルが小学生の「1543種子島鉄砲伝来」などの覚え歌noteを学んでいました。

全校合唱は「お助け忍者宿題花吹雪参上!」「fuji伊佐はとってもいーさ」「ふるさと」を元気よく歌いました。

Dscn6570

そして,6年生の「おわりのことば」で締めくくりました。

ご観覧いただいた皆様,今年の学習発表会いかがでしたか。天候の悪い中rainお越しいただきありがとうございました。来年もお楽しみにnotes

2013年10月24日 (木曜日)

陸上記録会

10月23日水曜日,伊佐市小学校陸上記録会runが行われました。

運動会が終わってから,朝夕この大会に向けて練習sportsを続けてきた5・6年生,緊張しながらも,精一杯の力を発揮して,すばらしい記録crownを残した一日でした。

P1030369_2 100メートル走

P1030381_2 1000メートル走

P1030399_4 レッツ短縄

P1030406_2 学年対抗リレー

 

2013年10月22日 (火曜日)

たてわり給食男女編

10月21日月曜日,月に一度のnoodleたてわり給食です。

献立riceballは・・・牛乳,麦ご飯,豆腐とわかめのみそ汁,鶏肉の照焼,大根の甘酢漬け

今回は,男子会・女子会を開くことになり

1階オープンスペースに女子,2階オープンスペースに男子が集合しました。

P1030345_2 
女子は,女子会らしくおしゃべりnotesしながら給食を楽しみました。

P1030349 
男子は,さっさと食べ終わり女子のところをのぞくeye子もいました。

P1030357 
私が男子会のところへ写真cameraを撮りにいくと

「女子禁制ですよ!」と言われてしまいました。coldsweats01

来月は,どんなわけ方になるでしょうか。お楽しみにheart04

健康オリエンテーリング

10月18日金曜日,2時間目にfoot健康オリエンテーリングを行いました。

健康に関する7つのコーナーを8つの友愛班がまわっていきます。

7箇所には,校長先生はじめ先生方がスタンバイ!

P1030318 
保健・給食委員会の児童の説明のあとスタートです。

P1030344 
eyeに関するパズル

P1030342 
はみがき方法kissmarkの確認クイズ

P1030335 
栄養列車train赤黄緑記憶力テスト

P1030333 
からだrunの名前

P1030328 
みだしなみrougeチェック

P1030326_2 
危険な所annoyみつけられるかな

P1030334 
かぜ・インフルエンザsnow予防

個人では,70点中66点が最高shineでした。

班では,B班が平均61点で最高shineでした。

健康について考える楽しい時間となりました。

 

 

2013年10月11日 (金曜日)

10月の身体計測

10月9日,身体計測と視力測定を行いました。

みんな大きくなったかなとドキドキheart01です。身長が気になって気になって,仕方ないようです。

Dsc00524

中には5.7センチup伸びた子もいました。

体重は・・・あまり話題にしません。coldsweats01

Dsc00539

視力測定では,BやCやD(0.3未満)の児童もいて,授業中の様子も気になります。

受診のおすすめをわたしますので,専門医を早めに受診してほしいです。

2013年10月10日 (木曜日)

秋季大運動会

10月6日日曜日,台風typhoonの進路を心配しましたが,flag秋季大運動会runが盛大に行われました。

練習以上に立派な行進から始まり,ひとつひとつの競技を児童・保護者・地域の方々と一生懸命取り組みました。Dsc00849

〈選手宣誓〉Dsc01078

 〈今でも仲良し〉

Dsc01042 〈紅白対抗綱引き〉

Dsc01103 〈紅洋保育園児マーチング〉Dsc01418

〈全校応援 赤組〉Dsc01462

〈全校応援 白組〉Dsc01117

〈むかで競走〉Dsc01487 〈自治会対抗連鎖リレー〉

練習を重ねて,当日すばらしい演技だった応援!棒踊り!ロックンおはら!

結果は・・・赤組優勝!諏訪自治会優勝!

でしたが,ひとりひとりが輝いて自分だけの1等賞shineをとりました。

 

Dsc01536_2 〈優勝旗授与〉

Dsc01540_2
〈トロフィー授与〉

 金曜日の準備,当日の準備・運営・片付けまで,PTAの皆様・地域の皆様・卒業生のみなさん御協力いただきありがとうございました。

 

2013年9月19日 (木曜日)

赤白たてわり給食

 9月19日木曜日,食育の日に合わせて たてわり給食を実施しました。

今回は,運動会runも近いということで・・・赤白19人ずつに分けました。

赤組は,1階オープンスペース,白組は2階オープンスペースに集合です。

今日の献立memoは,麦ご飯・根菜ごま汁・カジキの照り焼き・小松菜のごま和え・お月見ゼリー・牛乳です。

汁物noodleがあったので,階段はゆっくりとそっとsnail移動していました。

P1030289_2

運動会の話などしていたのですが,今日は☆お月見ゼリー☆で盛り上がりました。

まず,ゼリーのふたに,お月さまfullmoonの中には日本ではウサギがいると言いますが,外国では他のものにみえるということがのっていました。カニcancerやロバ,ライオンleoなどです。「私のは,ワニ!」「僕のは,本を読んでるbookおばあさん!」と見せ合っていました。食べてみると,今度はお月様型fullmoonのゼリーにウサギがいることがわかり,それがまた もちをついているうさぎ・すすきとうさぎ・おだんごとうさぎがあり見せ合ってeyeいました。中には,もって帰りたいhouseという子までsign03

P1030294_2 

P1030298_2

というわけで,あっという間deliciousのたてわり給食でした。

 

2013年9月13日 (金曜日)

運動会練習中

2学期がスタートdashして,はや2週間。ようやく生活リズムも戻ってきた子どもたちvirgo&職員leo

10月6日の運動会runへ向けて,始業前の応援団練習,ランニングそして運動会練習と頑張っています。

Dsc00579

初日の全体練習は,開会式行進footからスタートしました。列を乱さないように,間隔もあわせ,手や足のふりを大きくと一度にたくさんのことを指導されながら,本番最高shineの行進ができるように練習しました。

2013年8月22日 (木曜日)

親子読み聞かせ

8月21日に、親子読み聞かせがありました。出し物も盛りだくさんで、ダンスあり、大型絵本やエプロンシアター、ブラックシアター等種類も豊富でした。とても楽しい時間を過ごすことができました。ありがとうございました。 20130821_203142_2