プロフィール

フォトアルバム

『曽木の子』

 創立148年目を迎える古い歴史があり,校内には桜・梅・銀杏等の木々が植えられ、近くには有名な曽木の滝があるなど,自然豊かな学校です。  今年は,児童32名でスタートしました。  明るく,元気でしっかりあいさつができる子どもたちをめざしています。 住所 〒 895-2441 鹿児島県伊佐市大口曽木1753

アクセスランキング

2014年4月 7日 (月曜日)

『入学式・・・かわいい7人のお友達が仲間入りしました。』

 4月7日,今日の日程は,大忙しです。

 新任式に続き,第1学期の始業式,そして入学式と休む間もなく続きます。

でも,子どもたちは先生方の指示に従って,てきぱきと動いていきます。

さすがは“曽木っ子”・・・見事なものです。happy01

 

 入学式では,たくさんの来賓に見守られた7名のかわいい新入生が主役となり,皆さんからのお祝いのことばをしっかり聞くなど,長時間にもかかわらず立派な態度で式に臨んでいました。もちろん,在校生のお兄さん・お姉さんの態度は言うまでもありません。good

 

14_2

 明日から早速,お勉強が始まりますね。

 まずは,今日お話ししたとおり,先生の目を見てお話をしっかり聞くお勉強からスタートしましょうね。happy01

 

8_2

 入学,おめでとう sign03

 決まりを守って,みんなで楽しい学校生活を送りましょう。

 

                    clubclub 管理人 clubclub

続きを読む »

2014年3月10日 (月曜日)

なわとび大会

 3月7日金曜日は,授業参観・PTA総会・学級PTAがありました。

授業参観は,全校一緒に「なわとび大会sign05」です。

Dsc00437 
保護者の皆さんの前で,これまで授業や休み時間に頑張ってきたsweat01なわとびをお披露目しました。そして,さらに記録を伸ばそうとチャレンジpunchする時間でもあります。

Dsc00442 
持久跳び5分からスタートして,交差跳びやあや跳び,けんけんとび・二重跳び・はやぶさなどに挑戦しました。

Dsc00463 Dsc00473 
今までの最高回数shineを出した児童もいました。

最後は,長縄大会です。児童は3チーム A B C 保護者が1チームつくって競いました。

2分間1本勝負sign01で,途中ひっかかっても続けて数えます。

Dsc00486_2 

Dsc00483_2 
優勝は,Bチームsign03 記録132回flair

どのチームも,あきらめず最後まで頑張りました。

閉会式では,なわとび名人・なわとび仙人の表彰もありました。おめでとうdiamond

Dsc00501

 

続きを読む »

お別れ茶話会

 3月6日木曜日の放課後,お別れ茶話会cafeがありました。

6年生が,先生方を招待ribbonして手作りお菓子のふるまいや出し物を披露します。

まずは,しばしご歓談をということで,6年生が工夫して作ったお菓子cakeをいただきました。

Dsc00355
牛乳もちに・みたらしだんごcherryblossom・マシュマロサンドビスケット・ホットケーキサンド

どれもとても美味しかったdeliciousです。

つぎは,出し物の時間

マジックdrama・クイズ・はてなボックス・マニアッククイズ・漫才がありました。

先生方も参加して楽しみnotesました。

Dsc00368 マジックのたねを見つけようと必死な先生方eyesweat01

Dsc00403 はてなボックス中味はなあにsign02

Dsc00414 息の合った,将来有望な漫才sign03

Dsc00418 最後は,6年生から歌のプレゼントpresent

むずかしい「note栄光の架け橋」を心をこめて歌ってくれました。I校長先生とM先生は涙weepがとまらずsweat02

先生方からもお返しに歌のプレゼントpresent

キロロの「noteベストフレンド」を6年生に向けて「ありがとう ありがとう 6年生」と歌いました。

6年生と楽しいひと時が過ごせて,crown最高の時間でした。

heart01ありがとう 6年生heart04

PS 似顔絵は,もう少し美しくお願いします。wink

続きを読む »

2014年3月 4日 (火曜日)

お別れ給食週間

 2月25日から28日まで,お別れ給食週間schoolを実施しました。

6年生が,曽木小学校を卒業するまで残り少なくなってきました。

6年生と5年生,6年生と4年生,6年生と3年生,6年生と1.2年生と日替わりで給食を食べました。

テーブルに交互に座り,中学校のことなど話をしながら食べました。

P1030651 
食べ終わる頃に,在校生から贈る言葉heart02,6年生から在校生への言葉heart04を述べました。

P1030658

P1030664

P1030685 
6年生一人一人に「昼休みsoccer遊んでくれてありがとう。」「掃除を教えてくれてありがとう。」と感謝の気持ちを伝えた学級,「ありがとう6年生」の気持ちを替え歌noteにして贈った学級,感謝状を作ってmemo渡した学級もありました。6年生は照れくさそうsweat01にしていましたが,うれしそうlovelyでした。

P1030688 
6年生からは,「一緒に遊んで楽しかった。ありがとう。」「6年生は,いろいろと大変だけど頑張ってください。」と在校生への言葉がありました。

残り13日,曽木小学校での思い出をたくさんつくりましょう!!

 

続きを読む »

好きなテレビ番組なーに?

 2月のたてわり給食breadは,18日火曜日に実施しました。

今回は・・・「好きなテレビ番組tvなーに?」というアンケートを12月にとっていたので,その結果をもとに分かれて食べました。

Dsc00310

 1・2年教室は,アニメⅠ「恐竜ジャー」「ルパン」など,3・4年教室は,ドラマ「リーガルハイ」「東京バンドワゴン」「科捜研の女」「相棒」など,5年教室は,バラエティ「志村動物園dog」「クイズ番組」など,6年教室はアニメⅡとスポーツ,「ワンピース」「スポーツ番組sports」,プレイルームでは,アニメⅢ「ドラえもん」「ちびまる子ちゃん」などに分かれて給食を食べました。

Dsc00319

 好きなテレビ番組の話をしながら,おいしくdeliciousいただきました。

 

続きを読む »

2014年2月19日 (水曜日)

駅伝応援

 2月17日月曜日

15日土曜日にスタートした「県下一周駅伝」が伊佐を走ります。

曽木小学校前の国道を走りますので,毎回全校応援motorsportsをしています。

各地区応援の横断幕を各学年持って応援しました

Dsc00402 
伊佐チームは大口小の村田先生が走るということで応援にもさらに熱が入りました。

Dsc00425 
しかし,直前の中継所で2位以下は同時繰上げスタートsweat01になり,かたまった状態で子ども達の前を通り過ぎて行きました。

Dsc00426 
あっという間に終わってしまい残念でしたが,応援のかいがあり,この日の伊佐チームの成績は6位sign03

子どもたちも満足していました。

paperバンザーイpaper

続きを読む »

ニジマス釣り大会

 2月16日日曜日,曽木小学校恒例の「ニジマス釣り大会」が行われました。

9時から11時まで,大勢の方がニジマスを釣り上げました。

Dsc00352 
なんと,参加した人数は約85名!!ソフトボール少年団の試合があり参加できなかった家族も多かったのですが,たくさん集まりました。

先日,本校にMBCラジオのポニー号rvcarが来て,校長先生がPRしたので,遠くは鹿児島市や出水市などからも家族で来られていました。

 10月に1・2年生が放流した稚魚1000匹fish

児童が毎日えさやりを交代で行い,休日は各家庭で担当を決め,えさやりをしてきました。

環境に慣れなかったニジマスもいて減りましたが,当日900匹sign01はいたと思います。

 児童だけで釣り上げスタート!!食いつきがよく,どんどん釣れました。

全員でスタートしても,1週間えさを与えられていなかった腹ペコのニジマスがどんどん釣れました。

Dsc00380

Dsc00386 
しかし。1時間ほど経つとだんだん食いつきが悪くなり,2時間で終了しました。

朝八時からPTA役員の方が準備してくださった焼き立てのニジマスを味わいながらdeliciousの釣りでした。準備ありがとうございました。

Dsc00326

Dsc00391_2 

 2回目は,3月1日8時から  3回目は,3月16日8時から ニジマス釣りができます。数は減りましたが,今回よりも大きくなっているはずなので,参加できなかった方・満足しなかった方はぜひお越しください。

 

 

続きを読む »

2014年2月 7日 (金曜日)

研究公開

 2月4日(火)は,伊佐地区へき地・小規模校研究会が曽木小学校で行われました。

1年以上前から,職員は分かってはいたものの「先だ先だと思っていましたが,ついにこの日が来ました。」という感じです。

3学期が始まってから,本格的に日々公開に向けた準備を進めてきました。

前日まで,春の陽気だったのに当日は風も強く伊佐らしい寒さbearingでした。

まずは,「全体会」前日の練習より,丁寧な研修係の研究発表Dsc00307 
そして,1・2年複式と5年少人数の「研究授業」

Dsc00325 Dsc00351

Dsc00347

Dsc00359 
スムーズなガイドや授業に真剣に取り組む子ども達の様子やノートの美しさ・丁寧さをほめられました。

授業の終わった子どもに「緊張しましたか?」と聞いてみると「ぜ~んぜん!!」scissors

「分科会」では,活発に意見を出していただき,より研究の内容を深めることができました。

再び「全体会」では,私ごとですが避けたかった分科会報告を鹿児島弁sweat01でこなしました。

 この研修会にあたり,指導・講話をいただいた県総合教育センターの宮内先生,指導案作成から御指導いただいた教育委員会の先生方,伊佐市内はもとより遠くから御参加いただいた先生方,当日の司会,指導・助言をしていただいた先生方,お世話をしてくださった保護者・地域の皆様に深く感謝いたします。ありがとうございました。

P1030613_2 高さ掲示のウルトラマン         

Dsc00297 お土産の友愛びな

 

 

続きを読む »

2014年2月 6日 (木曜日)

給食週間

 1月20日~24日は,給食強調週間schoolでした。

 21日は,給食センターから給食運搬車の運転手さんと調理員さんが1・2年生と給食を食べました。たくさん話をしましたが,

「給食で何が好き?」ときかれ,元気よく

「パンbreadです!!」

「・・・・・・sweat02」パンは作ってないから~coldsweats01

P1030573

ダンス披露noteと感謝の寄せ書きをプレゼントpresentしました。

P1030568 P1030567 
感謝の寄せ書きは,牛乳屋さん・パン屋さんにも後日渡しました。

 23日は,たてわり給食でした。

今回は・・・・「好きなlovely色なーに?」

12月にとったアンケートの結果から,好きな色が同じ人と集まって給食を食べました。

Dsc00326

Dsc00329

ここで,曽木小児童好きな色ランキング!!

1位 むらさき 青  水色  黄色  と同率1位が4つでした。

集まったメンバーをみると,共通点があるようで盛り上がってnotesいました。

 

 

続きを読む »

2014年1月21日 (火曜日)

針持小と交流学習!!

 1月17日金曜日,おとなりの針持小学校の児童が曽木小学校に来て,交流学習がありました。

 毎年,この時期に実施して4回目になります。子どもたちも朝からワクワクlovelyしています。

Dsc00297

Dsc00313 
2時間目から一緒に授業スタートdash

国語や算数,音楽・体育など針持か曽木の先生が分担して授業を行います。

Dsc00316 
いつもは複式の授業も,今日は二人先生がいるので,単式で更に人数も多くなりました。

体育では,2チームできるほどの人数で盛り上がっていました。

Dsc00350 
給食riceballもたくさんの人数で,楽しくいただきました。

Dsc00473 
昼休みも校庭にあふれんばかり(大げさcoldsweats01)の児童です。

お別れの式では,みんなさびしそうでした。

Dsc00505 
針持小のみなさん,来年もお待ちしていますheart04

続きを読む »