プロフィール

フォトアルバム

『曽木の子』

 創立148年目を迎える古い歴史があり,校内には桜・梅・銀杏等の木々が植えられ、近くには有名な曽木の滝があるなど,自然豊かな学校です。  今年は,児童32名でスタートしました。  明るく,元気でしっかりあいさつができる子どもたちをめざしています。 住所 〒 895-2441 鹿児島県伊佐市大口曽木1753

アクセスランキング

2014年1月20日 (月曜日)

避難訓練

 10日(金),避難訓練(地震・火災)の日です。

子どもたちには,何時間目に実施するか内緒sign02です。

朝から「3時間目ぐらいじゃない。」「消防車が来るからわかるよ。」

でも,給食restaurantまで過ぎてしまいました。

「1年生が5時間で帰るから,6時間目はないし,きっと5時間目!」

昼休み,外で元気に遊んでrunいます。

そして清掃時間・・・ほうきではいたり,バケツを準備していると・・・

「ただいま地震annoyが発生しました。児童のみなさんは・・・・・・・・」

まさか!!こどもたちは近くにある机の下へ。掃除場所によっては机がないので,安全な場所で小さくかがんで待ちました。

そこへ「火事mapleだー!!」という叫び声。担任が近くにいない子は,近くにいる先生(そうじ担当)の指示に従って避難しました。

いつ何をしているときに起こるか分からない地震・火事・・・よい訓練になりました。

正直,担任ではない私は児童の誘導に慣れておらずとまどいましたcatface。よい教訓になりました。Dsc00302

Dsc00310 
その後は,煙体験と消火訓練を行い,訓練終了でした。

Dsc00318

Dsc00325 
寒い中,伊佐消防署の皆様,ありがとうございました。

続きを読む »

2014年1月10日 (金曜日)

3学期スタート

明けましてfujiおめでとうございます。

 

冬休みsnowも終わり,3学期が始まりました。

8日の始業式では,2年生が冬休みの反省と3学期の目標を発表しました。

Dsc00293 
久しぶりに仕事が休みのお父さんと,連凧fujiを作ったり,一緒にnight寝たりして楽しい冬休みを過ごしたようです。3学期は,かけ算九九bookを反対からも言えるようになること,縄跳び大会recycleに向けてあやとび・交差とびを跳べるようになることが目標だそうです。

校長先生から,冬休みの反省と3学期に頑張ってほしいことのお話がありました。

Dsc00299_2

Dsc00303_2 
1 笑顔であいさつ,はっきりした返事につとめましょう。  

2 気づき・考え・実行できるようにがんばりましょう。  

3 人のいやがることを言わない・しない。  

4 学年の学習のまとめをしっかりしましょう。

5 健康に気をつけ,欠席を少なくしましょう。

6 「変身」が達成できるようにがんばりましょう。

 

さあ,学年がひとつあがるまであと3ヶ月!学年のまとめをしっかりしましょう。punch

2013年12月26日 (木曜日)

ご近所さんと食べよう!!

 12月19日は,12月xmasのたてわり給食でした。

今回は・・・「ご近所さんhouseと食べよう!」ということで

自治会を参考に,「曽木・諏訪あたり」「後村・城下あたり」「川西・針牟田あたり」「門前・荻原あたり」に分かれて給食を食べました。

Dsc00427 
全校生徒の半数近く集まった教室もあれば,親戚同士の集まった教室もありました。

近くに住んでいるけれど,給食で一緒になるとはと,ご近所の話題で盛り上がりました。

Dsc00424

 

2013年12月11日 (水曜日)

給食試食会

 12月6日(金)の持久走大会が終わると

応援してくださった保護者も一緒に給食を食べました。delicious

夫婦での参加や祖父母の方もいらっしゃいました。

メニューは ・九州のめぐみごはん ・みそ汁 ・きびなごの木の実がらめ ・ひじきのり ・牛乳taurusでした。

学級で子ども達の給食の様子を見ていただき,給食の感想もお聞きしました。

「子どもと話をしながら楽しくnotes頂けました。また来年も楽しみです。」

「家庭で食べる量より多く驚いた。大人でもお腹いっぱいになった。」

「毎年,和食のような気がするので,パン食breadなども食べてみたいです。」

「牛乳は,ストローがなく飲みにくかった。」

など大人が食べてみると・・・・というご意見を聞くことができました。

Dsc00488 

Dsc00525

 

 

持久走大会

 12月6日(金)に,持久走大会runが行われました。

2日に試走をしましたが,昨年より1周増えた3年生,5年生はきつそうbearingでした。

曽木小では,西太良公園をスタート・ゴール地点として,周囲の道路を1・2年生は1周700m,3・4年生は2周1400m,5・6年生は3周2100m走ります。Dsc00307 
1・2年生スタートdashDsc00335 
3・4年生スタートdashDsc00359 
5・6年生スタートdashDsc00413 
今年度は,ペースランニングを行い,目標タイムclockを設定し「ジャストタイム賞」や「ベストタイム賞」もあり,全員が目標をもって本番にのぞみました。

その結果,「ジャストタイム賞shine」が3年生女子に一人いました。

Dsc00417 6年生男子では,6年ぶりの「新記録shine」もでました。

Dsc00478 そして,参加者全員「完走賞」です。すばらしいですね。

子どもたちと一緒に,県下駅伝選手の曽木校区の段 勇樹さんも走ってくださいました。

ありがとうございました。

沿道で応援いただいた,保護者・地域の方々,道路の要所に立って子ども達を安全に誘導していただいた方々にも感謝いたします。heart04

2013年11月25日 (月曜日)

たてわり給食名前編

11月22日mapleのたてわり給食breadは・・・名前の頭文字

秋子さんなら「あ行」というふうに,分けました。

「あ行」と「な行」は1・2年生教室

「ま行」と「や行」と「ら行」は3・4年教室

「さ行」と「は行」は5年教室

「か行」と「た行」は6年教室に給食をもって集合です。もちろん先生方も名前の頭文字で分けました。scissors

Dsc00326

Dsc00332

その結果,曽木小学校には名前の最初が「ゆ」の人が38人中8人いました。

最近の名前の傾向でしょうか。

そういえば,名前の最後に「子」のつく人はいませんでした。

そんな名前にまつわる話などしながら,おいしい給食をいただきました。delicious

2013年11月18日 (月曜日)

伊佐市音楽発表会

11月13日水曜日,第5回伊佐市音楽学習発表会noteが伊佐市文化会館で行われました。

伊佐市内19校の小中学校から,全校もしくは一部の学年が参加しました。

会場に11時過ぎに着いてから,お弁当タイムriceballです。

Cimg4501

持ってきたブルーシートが小さかったため,すし詰め状態sweat01でしたが,外で気持ちよく食べました。

曽木小の出番は3組目,学習発表会でもお披露目した「お助け忍者 宿題花吹雪参上sign03

開会式の時間からリハーサルをしました。

Cimg4509

舞台袖から出番を待ちflair・・・いよいよ本番です。

Cimg4540_2

「お助け忍者四人衆shadow参上sign03

Cimg4541

これまで何度も練習を重ねてきました。衣装や小道具もH先生が少しずつ改良され今日を迎えました。

Cimg4564_2

実は・・・客席のS先生は涙ぐんでsweat02いました。今までの練習の様子もずっと見てきて,今日の子ども達の発表をみて感動heart04されたそうです。

私は・・・曽木小卒業生の大口南中3年生の合唱を聞いて,とても立派で素晴らしいshine歌声に涙ぐんでしまいました。先輩からの伝統cloverが曽木小に続いていることにも感動です。

 

学習発表会

 11月10日まで,曽木小学校ではschool地域が育む「かごしまの教育」県民週間に合わせて,自由参観週間でした。

日々の様子を,地域の方やや保護者の皆様に参観していただきました,中には曽木小出身の方がご夫婦で「なつかしい」とおいでくださいました。

自由参観週間の締めくくりは・・・10日日曜日の「学習発表会」です。

1年生の「はじめのことば」からはじまり,はじまり~

1・2年生の劇は「3とうのくじらと2ひきのかえる」

Dscn6274

大きなくじらとスイミーfishも登場しました。

3・4年生の劇は「すてきな曽木小3・4年生heart01VSさいてい戦隊わるレンジャーannoy

Dscn6354

授業のじゃまをするわるレンジャーをたおしていきました。

職員の合奏は「にんげんっていいな」個人練習までして,がんばりましたが全員出演したため,写真がありません・・・・残念weep

休息時間には,1・2年生の「さつまいもつめ放題」,3・4年生の「梅干販売」がありました。あっという間に完売dollar。ありがとうございました。

Dsc00621

Dsc00622

5年生の社会科劇は「サザエさん~みんなで考えよう日本の漁業~」

Dscn6392

サザエさん一家が登場し,クイズをまじえながら漁業waveについてわかりやすくそして面白く教えてくれました。

6年生の歴史劇は「雲の上の武将」

Dscn6492

Dscn6489

雲の上の織田信長やザビエルが小学生の「1543種子島鉄砲伝来」などの覚え歌noteを学んでいました。

全校合唱は「お助け忍者宿題花吹雪参上!」「fuji伊佐はとってもいーさ」「ふるさと」を元気よく歌いました。

Dscn6570

そして,6年生の「おわりのことば」で締めくくりました。

ご観覧いただいた皆様,今年の学習発表会いかがでしたか。天候の悪い中rainお越しいただきありがとうございました。来年もお楽しみにnotes

2013年10月24日 (木曜日)

陸上記録会

10月23日水曜日,伊佐市小学校陸上記録会runが行われました。

運動会が終わってから,朝夕この大会に向けて練習sportsを続けてきた5・6年生,緊張しながらも,精一杯の力を発揮して,すばらしい記録crownを残した一日でした。

P1030369_2 100メートル走

P1030381_2 1000メートル走

P1030399_4 レッツ短縄

P1030406_2 学年対抗リレー

 

2013年10月22日 (火曜日)

たてわり給食男女編

10月21日月曜日,月に一度のnoodleたてわり給食です。

献立riceballは・・・牛乳,麦ご飯,豆腐とわかめのみそ汁,鶏肉の照焼,大根の甘酢漬け

今回は,男子会・女子会を開くことになり

1階オープンスペースに女子,2階オープンスペースに男子が集合しました。

P1030345_2 
女子は,女子会らしくおしゃべりnotesしながら給食を楽しみました。

P1030349 
男子は,さっさと食べ終わり女子のところをのぞくeye子もいました。

P1030357 
私が男子会のところへ写真cameraを撮りにいくと

「女子禁制ですよ!」と言われてしまいました。coldsweats01

来月は,どんなわけ方になるでしょうか。お楽しみにheart04