プロフィール

フォトアルバム

『曽木の子』

 創立148年目を迎える古い歴史があり,校内には桜・梅・銀杏等の木々が植えられ、近くには有名な曽木の滝があるなど,自然豊かな学校です。  今年は,児童32名でスタートしました。  明るく,元気でしっかりあいさつができる子どもたちをめざしています。 住所 〒 895-2441 鹿児島県伊佐市大口曽木1753

アクセスランキング

2013年10月22日 (火曜日)

健康オリエンテーリング

10月18日金曜日,2時間目にfoot健康オリエンテーリングを行いました。

健康に関する7つのコーナーを8つの友愛班がまわっていきます。

7箇所には,校長先生はじめ先生方がスタンバイ!

P1030318 
保健・給食委員会の児童の説明のあとスタートです。

P1030344 
eyeに関するパズル

P1030342 
はみがき方法kissmarkの確認クイズ

P1030335 
栄養列車train赤黄緑記憶力テスト

P1030333 
からだrunの名前

P1030328 
みだしなみrougeチェック

P1030326_2 
危険な所annoyみつけられるかな

P1030334 
かぜ・インフルエンザsnow予防

個人では,70点中66点が最高shineでした。

班では,B班が平均61点で最高shineでした。

健康について考える楽しい時間となりました。

 

 

2013年10月11日 (金曜日)

10月の身体計測

10月9日,身体計測と視力測定を行いました。

みんな大きくなったかなとドキドキheart01です。身長が気になって気になって,仕方ないようです。

Dsc00524

中には5.7センチup伸びた子もいました。

体重は・・・あまり話題にしません。coldsweats01

Dsc00539

視力測定では,BやCやD(0.3未満)の児童もいて,授業中の様子も気になります。

受診のおすすめをわたしますので,専門医を早めに受診してほしいです。

2013年10月10日 (木曜日)

秋季大運動会

10月6日日曜日,台風typhoonの進路を心配しましたが,flag秋季大運動会runが盛大に行われました。

練習以上に立派な行進から始まり,ひとつひとつの競技を児童・保護者・地域の方々と一生懸命取り組みました。Dsc00849

〈選手宣誓〉Dsc01078

 〈今でも仲良し〉

Dsc01042 〈紅白対抗綱引き〉

Dsc01103 〈紅洋保育園児マーチング〉Dsc01418

〈全校応援 赤組〉Dsc01462

〈全校応援 白組〉Dsc01117

〈むかで競走〉Dsc01487 〈自治会対抗連鎖リレー〉

練習を重ねて,当日すばらしい演技だった応援!棒踊り!ロックンおはら!

結果は・・・赤組優勝!諏訪自治会優勝!

でしたが,ひとりひとりが輝いて自分だけの1等賞shineをとりました。

 

Dsc01536_2 〈優勝旗授与〉

Dsc01540_2
〈トロフィー授与〉

 金曜日の準備,当日の準備・運営・片付けまで,PTAの皆様・地域の皆様・卒業生のみなさん御協力いただきありがとうございました。

 

2013年9月19日 (木曜日)

赤白たてわり給食

 9月19日木曜日,食育の日に合わせて たてわり給食を実施しました。

今回は,運動会runも近いということで・・・赤白19人ずつに分けました。

赤組は,1階オープンスペース,白組は2階オープンスペースに集合です。

今日の献立memoは,麦ご飯・根菜ごま汁・カジキの照り焼き・小松菜のごま和え・お月見ゼリー・牛乳です。

汁物noodleがあったので,階段はゆっくりとそっとsnail移動していました。

P1030289_2

運動会の話などしていたのですが,今日は☆お月見ゼリー☆で盛り上がりました。

まず,ゼリーのふたに,お月さまfullmoonの中には日本ではウサギがいると言いますが,外国では他のものにみえるということがのっていました。カニcancerやロバ,ライオンleoなどです。「私のは,ワニ!」「僕のは,本を読んでるbookおばあさん!」と見せ合っていました。食べてみると,今度はお月様型fullmoonのゼリーにウサギがいることがわかり,それがまた もちをついているうさぎ・すすきとうさぎ・おだんごとうさぎがあり見せ合ってeyeいました。中には,もって帰りたいhouseという子までsign03

P1030294_2 

P1030298_2

というわけで,あっという間deliciousのたてわり給食でした。

 

2013年9月13日 (金曜日)

運動会練習中

2学期がスタートdashして,はや2週間。ようやく生活リズムも戻ってきた子どもたちvirgo&職員leo

10月6日の運動会runへ向けて,始業前の応援団練習,ランニングそして運動会練習と頑張っています。

Dsc00579

初日の全体練習は,開会式行進footからスタートしました。列を乱さないように,間隔もあわせ,手や足のふりを大きくと一度にたくさんのことを指導されながら,本番最高shineの行進ができるように練習しました。

2013年8月22日 (木曜日)

親子読み聞かせ

8月21日に、親子読み聞かせがありました。出し物も盛りだくさんで、ダンスあり、大型絵本やエプロンシアター、ブラックシアター等種類も豊富でした。とても楽しい時間を過ごすことができました。ありがとうございました。 20130821_203142_2

2013年8月20日 (火曜日)

職員フィールドワーク

久しぶりのブログです。

暑い夏sunが続いていますが,いかがお過ごしでしょうか。

8月7日水曜日,校内職員研修でフィールドワークcarに出かけました。

目的地は,鶴田ダムと曽木の滝です

鶴田ダムでは,現在再開発事業工事が行われています。日本最大級の工事の現場見学ができます。

ダムの内部に入ると,ひんやりpenguinとしていました。放水量の調節をする部分など間近に見るeyeこともできました。エレベーターを使ってダムの上に上がると,ダムの巨大さも実感sign03できました。

P1030216 P1030223

説明も丁寧に分かりやすくしていただき,おすすめの見学場所です。11月mapleあたりは,大きな機械を使っての大規模な工事になるので,特におすすめflairだそうです。

P1030228

子どもたちの遠足bananaでも,良い学習ができそうです。

曽木の滝では,新曽木発電所の見学をしました。放水路トンネル出口の上には,透明な巡視架台があり,定員6名にドキドキbearingしながら乗ってみました。体重の制限はないのかと疑問sign02に思いながら・・・coldsweats01

P1030229

子どもたちの社会科見学の下見にもなり,職員の交流の場にもなり充実した研修ができました。

2013年7月31日 (水曜日)

ICT研修会

 今年度から電子黒板が導入される。ということで,今日は田中小で行われている研修会に参加しました。曽木の子の教育に少しでも生かせるよう,しっかり勉強してきます。camera

2013年7月25日 (木曜日)

水泳教室

7月25日木曜日10時から11時30分まで,夏休み中に泳力を伸ばしたい子どもたちのための水泳教室が行われました。3・4年生virgo4名が参加しました。

指導にあたった先生leoは5名!!

マンツーマン以上です。

P1030144 P1030146

丁寧に一人一人に合わせた指導の結果・・・

今までの最高記録を出していました。

明日も10時から行われます。

児童のみなさん,明日も頑張りましょうpunch

2013年7月24日 (水曜日)

市水泳記録会

7月24日水曜日,伊佐市の市営プールで水泳記録会waveが行われました。

曽木小5・6年生16名が選手として参加しました。

P1030058 P1030140

競技が始まるまでは,緊張bearingの面持ちでしたが

始まると緊張感をやる気punchに変えて,今までの練習の成果を発揮して,精一杯の泳ぎを見せてくれました。自身最高の記録shineがどんどん出ていたと思います。

P1030102 P1030095

例年に比べると風もあり過ごしやすかったですが,そうは言ってもやはり夏sun

暑い中,最後までよく頑張りました。

本格的な夏はこれからyacht

「水をこわがるな!水をあなどるな!」の校長先生からの言葉を胸に,思い切り夏を楽しんでnoteほしいですね。