プロフィール

フォトアルバム

『曽木の子』

 創立147年目を迎える古い歴史があり,校庭の木々の多さや近くにあの有名な曽木の滝があるなど,自然豊かな学校です。  今年は,34名でのスタートとなりました。  いつでも明るく,元気でしっかりあいさつができる子どもたちです。 住所 〒 895-2441 鹿児島県伊佐市大口曽木1753

アクセスランキング

2020年2月19日 (水曜日)

『中1ギャップに吹き飛ばせ!・・・全校朝会』

今月の全校朝会は,教頭先生のお話でした。

本校では,2月を学力向上強調月間として設定し,

家庭と連携し,生活リズムの見直しや,

よりよい家庭学習の在り方について考えています。

Dsc01977

今回は,そのこととも関連させ,

今も話題になっている中1ギャップに陥らないため,

「今,できること」についてのお話でした。

Dsc01978

その中の1つが,家庭学習に限らずどんなことでも,

「『自主的に進んでやる』ことが自分の力になる」というものでした。

Cimg3060

中学生になったときだけでなく,

その先の子供たちが大人になった頃を見越し,

社会で生きぬくためにも「自主的に進んでやる」ことは大切です。

自分の思いを豊かに表現して活躍する

そぎっ子たちの姿をたくさん見れますようにと,

その成長に期待しています。

scissors TERU scissors

2020年2月18日 (火曜日)

『歌声響け!・・・仲良し音楽』

歌声が響く学校に。

ということで,毎月行われている仲良し音楽ですが,

そのうちの3回は各学年部の発表になっています。

Cimg2947

今回は,1・2年生が発表しました。

授業で学習した鍵盤ハーモニカで合奏したり,楽しく歌を歌ったり。

Cimg2973

さらに1年生は,絵描き歌を披露しました。

そのかわいらしさに,会場もほっと和んだようでした。

Cimg2962

続いて,全体で今月の歌の練習をしました。

今回は,NHK2020応援ソングにもなっている「パプリカ」。

曲が流れだすと,思わず体を動かしてしまう子供たちも多かったようです。

Dsc01975

これからも,楽しく元気な歌声を響かせていきたいですね!

notes TERU notes

2020年2月 3日 (月曜日)

『楽しさも倍!・・・針持小との交流学習』

年に一度行われている針持小学校の交流学習。

今年は曽木小学校での開催となりました。

Dsc01865

針持小とは,校区が隣同士ということもあり,兄弟姉妹のように仲が良い学校です。

ですから,この交流学習を,みんなとても楽しみにしています。

Cimg2647

1時間目終了後,針持小のみなさんが到着し,始まりの式が行われました。

それからは,各学年に分かれ,様々な学習活動に取り組みました。

Cimg2653

算数や外国語,理科,音楽,体育などを,

普段の倍ぐらいの人数で行いますので,子供たちも大喜び。

給食も昼休みも一緒に過ごし,

お別れの式の後の見送りでは,互いに別れを惜しむ姿も見られました。

Cimg2893

1年生から5年生までは,また次回,

6年生は中学校での再会を楽しみに,

Cimg2902

互いに切磋琢磨して頑張りたいと思います。

happy02 TERU happy02

2020年1月31日 (金曜日)

『本当の火事の時は・・・火災避難訓練』

1年に数回行われる火災や地震の避難訓練。

子供たちは「お・か・し・も」を守り,素早く避難することができます。

予告なしで,休み時間に実施したこともありました。

担任の先生がいなかったら,という想定での訓練でしたが,

子供たちは声を掛け合って避難することができました。

Dsc01831

避難は大丈夫。ならば…

ということで,今回は伊佐湧水消防組合のみなさんにご協力いただき,

実際に煙の中を移動する体験を行いました。

Dsc01839

もうもうと白い煙が立ち込める教室内に,おっかなびっくりで入っていく子供たち。

入った先は視界が悪く,どこに人がいるかも分かりません。

Dsc01849_2

「机を伝って動くんだよ。」「できるだけかがんで行こうね。」

体験を通して,子供たちも煙の怖さがより理解できたようです。

Dsc01856

火事を出さないことが第一ですが,

万一の時にはどうすればよいのか学べた貴重な時間となりました。

flair TERU flair

2020年1月30日 (木曜日)

『自分の記録に挑戦!・・・なわとび大会』

12月から練習してきた縄跳び。

最初はなかなか跳べなかった子も,練習して跳べるようになりました。

長縄なんてしたことなかった子も,怖がらずに跳べるようになりました。

そんな中,校内のなわとび大会が開催されました。

Cimg2584子供たちは,校長先生のなわとびの効能や「継続は力なり」のお話の後,

持久跳びや自慢の技を披露したり,長縄にチャレンジしたりしました。

Cimg2596

保護者の見守る中,次々と縄を跳ぶ子どもたち。

Cimg2607

上の学年だけでなく,1・2年生もよく頑張っていました。

Cimg2646

全校児童が2つに分かれての長縄対決は,

1回しかできませんでしたが,大いに盛り上がりました。

Cimg2681

これからもかぜや寒さに負けず,

体力を高めていくためにも,縄跳びを練習していきたいと思います。

notes TERU notes

2020年1月27日 (月曜日)

『中学校で体験授業!・・・中学校入学説明会』

中学校への進学を心待ちにしている6年生。

そんな6年生が,中学校の入学説明会に参加しました。

Dsc01809

子供たちは,校長先生の話や学習・生活に関する話を

神妙な面持ちで聞いていました。

Dsc01813

その後は,体験授業を各教室で受けました。

女子は,理科室で玉ねぎや人(自分)の細胞の観察を…

Dsc01818

男子は,技術室でプログラミング体験をしました。

Dsc01823

どちらも楽しく学習できたようです。

卒業まであと2か月。

今日経験したことを,これからの生活に生かしていきたいですね!

good TERU good

2020年1月24日 (金曜日)

『3学期最初の暗唱朗読でした!・・・暗唱朗読』

本校で毎月取り組んでいる暗唱朗読。

今回は,3学期最初の発表となりました。

Dsc01804

2年生以上は詩の暗唱,1年生は説明文の暗唱でした。

どの学年もよく覚えており,大きな声で発表できました。

Dsc01805

学年ごとの発表の後は,1人でチャレンジするコーナー。

1人で発表するのは,勇気がいります。

緊張のあまり,言葉が出てこなくなった子も…

それでも,友達にも助けてもらいながら,最後まで発表することができました。

Dsc01806

今年度の暗唱朗読は,残すところあと1回。

これからも,しっかり発表練習に取り組みます!

sweat01 TERU sweat01

2020年1月21日 (火曜日)

『環境委員会のお仕事は?・・・仲良し集会』

今回の仲良し集会は,環境委員会の発表でした。

発表では,生き物のことや仕事内容に関するクイズが出されました。

今は動物がいなくなったため,動物の世話の仕事がなくなりましたが,

学校園の草取りや水かけなど,学校の環境面を整えてくれている環境委員会。

寒くなりましたが,これからもがんばってくれることでしょう!

Dsc01800

環境委員会の発表の後は,生徒指導の先生のお話です。

靴をそろえる,正しい言葉遣いをすることなどをみんなで確認しました。

本日の靴ならべ合格者は,全体の2/3ほど。

昨日も今日も靴がきちんと並んでいた子が5人ほどいました。

毎日,意識して行動できること。とても素晴らしいと思います。

Dsc01801

さらに,もう少し時間があったので,異学年のペアで,足開きじゃんけんをしました。

じゃんけんに負けると,足をどんどん開いていかなければなりませんが…

Dsc01803

短い時間ではありましたが,他の学年の子供たちと楽しむことができたようです。

これからも35人の仲間と協力し合い,楽しい学校にしていきたいですね。

flair TERU flair

2020年1月20日 (月曜日)

『学校給食週間始まりました!・・・全校朝会』

今週から始まった学校給食週間。

鹿児島ならではの郷土料理がメニューに並び,

学校給食で,鹿児島の食を堪能することができます。

Dsc01792

それに合わせ,全校朝会では給食担当の先生からお話やクイズがありました。

その郷土料理クイズでは,きびなごやかるかんのことなど,

子供たちがあまり知らないような内容が出題されたためか

必死に考える様子が見られました。

きびなごにつける酢味噌のことは,正解者が多かったです。

あとは…。

Dsc01794

答が出るたびに,「おお。」という声も聞かれました。

これをきっかけに,ふるさとの良さをたくさん感じてくださいね。

riceball TERU riceball

2020年1月17日 (金曜日)

『天まであがれ!・・・1年たこあげ』

問題です。

最近,あまり見かけなくなったお正月の遊びと言えば?

こま回しや,羽根つき,そして,凧揚げでしょうか。

1年生は,そんな凧揚げに挑戦しました。

Img_0634

担任の先生が用意した材料で自作した自慢の凧。

その日は,かなり肌寒い日ではありましたが…

青空の下,子供たちは元気に走り回りながら,凧を揚げていました。

Img_0649

ぐんぐんと空高く揚がる凧に,どんな願いを込めていたのでしょうか。

すいすい揚がる凧のように,子供たちがすくすくと成長してくれることを祈ります。

sun TERU sun