プロフィール

フォトアルバム

『曽木の子』

 創立147年目を迎える古い歴史があり,校庭の木々の多さや近くにあの有名な曽木の滝があるなど,自然豊かな学校です。  今年は,34名でのスタートとなりました。  いつでも明るく,元気でしっかりあいさつができる子どもたちです。 住所 〒 895-2441 鹿児島県伊佐市大口曽木1753

アクセスランキング

2018年12月 7日 (金曜日)

『いよいよ明日は本番!・・・持久走大会』

土曜日は,校内持久走大会です。

その本番に向け,火曜日に試走を予定していましたが,あいにくの雨。

このため,急きょ試走を翌日に延期するはめに。

天気ばかりは,いかんともしがたいところです。

Cimg1586

ですが,試走では,どの学年の子どもたちも一生懸命取り組んでくれました。

各学年の距離は,

1・2年生が西太良公園をスタートし,JA~郵便局を回る700m。

3・4年生は同じコースを2回(1400m),5・6年生は3回(2100m)走ることになっています。

Cimg1598

実際走ってみて,いろいろと感じた子どもたち。

本番に向け,気持ちを新たに朝のランニングを頑張る姿も増えました。

Cimg1600

明日はいよいよ本番。

どの子も全力で取り組んでくれることでしょう。

みんな,頑張ってくださいね!

都合がつく方は、ぜひ応援にお越しください。

good TERU good

2018年12月 6日 (木曜日)

『人権について考えました・・・人権集会』

国連では,12月10日を「人権デー」として定めています。

日本でも,この日も含めて12月4日~10日を人権週間と定めています。

Cimg1543

これに合わせ,本校でも12月1日~10日を人権旬間として設定し,子どもたちと人権について考えています。

その中の取組の1つが,人権集会です。

Cimg1560

まず,事前につくっておいた「いじめをなくす標語」を一人一人発表しました。

Cimg1570

次に,「ネット掲示板によるいじめ」に関する映像資料で,いじめについて考えました。

Cimg1573

また,人権作文コンクールで受賞した5年生児童が,その作文を読み上げました。

Cimg1580

最後に,校長先生が人権についてお話をされました。

この時間に,いろいろなことを心で感じたであろう子どもたち。

いろいろな人と,仲良く過ごせるようになってほしいと願っています。

confident TERU confident

2018年12月 5日 (水曜日)

『バランスよく食べよう!・・・低学年栄養指導』

本校の子どもたちは,比較的給食をよく食べます。

でも,中には苦手な料理がある子もいます。

特に1年生は,幼稚園・保育園と違って量も多く,苦戦している様子が見られることも。

Cimg1278

そんな子どもたちにも,食事の大切さを知ってもらうため,給食センターから栄養教諭の先生をお招きして,給食に関する授業を行いました。

Cimg1285

「じょうぶなからだをつくるには,どうしたらよいだろうか。」

というめあてに沿って,先生と一緒に学習しました。

Cimg1293

最後は,一緒に給食を食べて,授業終了!

少しは,バランスの良い食事の摂り方が分かったかな?

好き嫌いを少しでも減らして,たくさん食べ,たくましく育ってくださいね!

restaurant TERU restaurant

2018年12月 4日 (火曜日)

『みんなちがって,みんないい・・・全校朝会講話』

11月の全校朝会の講話は,養護教諭が行いました。

内容は,耳にする機会が増えたLGBTについてです。

Cimg1265

性的マイノリティーの人々にとっては,社会で生きていくことが困難であること。

今も心と体の面が一致せず悩んでいたり,差別を受けたりしている人々もいること。

誰もがよりよく生きていくためには,正しい言葉選びが大切なこと。

Cimg1267

などを,DVDを見ながら,学ぶことができました。

Cimg1273

人権とも関連のある今回の内容。

子どもたちなりに,しっかり受け止めて考えてもらいたいと思います。

heart01 TERU heart01

2018年12月 3日 (月曜日)

『多くの方に感謝!・・・研究公開』

11月30日(金)は,本校の姶良・伊佐地区指定の研究公開日でした。

Dscn6021_2

市の内外から多くの方にご参会していただき,ありがとうございました。

普段の授業参観の何倍もの先生方に囲まれ,かなり緊張していた子どもたち。

Dscn5888

でも,さすが5・6年生!

緊張しながらも最後まで頑張り,その姿に私たち職員の方が助けられた感じです。

本当にありがとう!

Dscn5912

そして,この研究公開を支えてくださった,保護者の方々。

お忙しい中,駐車場整理や接待の係を快く引き受けてくださいました。

大変ありがとうございました。

Dscn5971

本校では,今回いただいたたくさんの御意見を基に,子どもたちと共に研究を深めてまいります。

無事に公開が終了しましたことを,多くの皆様に感謝いたします!!

pencil TERU pencil

2018年11月30日 (金曜日)

『みんなが遊びに来てくれたよ!・・・曽木フェスティバル』

毎年恒例になっていた1・2年生の「秋祭り」。

おみこしを担いだり,歌を披露したりと,にぎやかな会でした。

Cimg1190

今年からは,内容を少し変えて「曽木フェスティバル」として行いました。

これには,たくさんのおじいちゃん,おばあちゃんが参加してくださいました。

隣の紅洋保育園からも,園児の皆さんが駆けつけてくれました。

Cimg1196

前半は,学習発表会でも披露した「くじらぐも」と「スイミー」の表現発表。

みなさん,楽しそうに観てくださいました。

Cimg1228

後半は,校舎内に移動して,子どもたちがお店屋さんでもてなします。

手作りのゲームや遊びは,大人気でした。

最後は,お家の人や高齢者の方々と一緒に給食を食べました。

P1090524

とても充実したフェスティバルになりました。

wink TERU wink

2018年11月27日 (火曜日)

『歴史探訪と放送局訪問へ!・・・高学年社会科見学』

曽木小と近隣の針持小,羽月西小の3校は,修学旅行などを合同で行っています。

高学年の社会科見学も,同じく3校での実施となりました。

Dscn5745

今回見学で訪れたのは,鹿児島市の「維新ふるさと館」と「NHK鹿児島放送局」。

文字通り,昔を知り,今を知る見学となったようです。

Dscn5749

維新ふるさと館では,明治維新の英傑や当時の薩摩の様子について学習しました。

本当にいろいろなものが展示されていたようです。

Dscn5802

続いて訪れたのは,NHK鹿児島放送局です。

最新の放送機器を使って,テレビ放送の体験を行いました。

Dscn5840

昔と現在を見ることができた今回の社会科見学。

子どもたちには,どのように映ったのでしょうか。

camera TERU camera

2018年11月22日 (木曜日)

『いろんな本があるんだね・・・昼休み読み聞かせ会』

読書月間の取組の1つとして,昼休みの読み聞かせ会があります。

これは,読書ボランティアの方や司書の先生,友愛委員会が,全校に向かって読み聞かせを行うというものです。

Cimg1131

読書ボランティアのお2人には,いつもお世話になっております。ありがとうございます。

Cimg1138

早速読み聞かせが始まると,子どもたちは興味津々な様子で耳を傾けています。

大型絵本や詩など,バラエティ豊かな内容となっていました。

Cimg1167

友愛委員会の工夫を凝らした読み聞かせでは,途中,子どもたちからは歓声も上がりました。

本の楽しさに触れることができた30分でした。

Cimg1148

読書月間も残り1週間。

これをきっかけに,ぜひ多くの本に親しんでくださいね!

happy01 TERU happy01

2018年11月21日 (水曜日)

『走る!走る!!・・・持久走練習』

本校では,12月に持久走大会を計画しています。

その本番に向け,毎日子どもたちは持久走練習を頑張っています。

そんなわけで,今朝のなかよし体育も持久走だったのですが,あいにくの雨。

急きょ体育館で練習をすることになりました。

Cimg1081

しっかり準備運動をしたら,スタート位置をずらして,用意,ドン!

Cimg1087

子どもたちは,自分のペースをつくりながら,思い思いに走ります。

少し狭いので,走りにくかったようですが,それでも全員最後まで走りきりました。

P1090497

本番まで,あと3週間。

体を慣れさせながら,それぞれの目標に向かって練習していきましょう!

sports TERU sports

2018年11月20日 (火曜日)

『研究公開のお知らせ』

本校では,平成29・30年度の2年間にわたり,算数科を中心に指導方法改善の研究・実践に取り組んできました。

今回,これまでの研究・実践の成果を下記のとおり公開いたします。

参加を希望される方は,FAXにてお申し込みください。

日時:平成30年11月30日(金)

※ 詳細等につきましては,下のリンクよりPDFをダウンロードしてください。

koukaiannai.pdfをダウンロード