第1回目の運動会練習
10月27日の運動会に向けて、練習が始まりました。
今日は、全体で、並び方や開会式、準備運動、表現の練習をしました。
昼休み時間には、紅白応援団の結団式を行い、運動会に向けて気持ちも盛り上がってきました。
体調管理に気を付けて練習をしていきたいと思います。
ご家庭でも、早寝で睡眠をしっかりとること、朝食を必ず食べること等にご協力くださいますようお願い致します。
『曽木の子』
創立147年目を迎える古い歴史があり,校庭の木々の多さや近くにあの有名な曽木の滝があるなど,自然豊かな学校です。 今年は,34名でのスタートとなりました。 いつでも明るく,元気でしっかりあいさつができる子どもたちです。 住所 〒 895-2441 鹿児島県伊佐市大口曽木1753
10月27日の運動会に向けて、練習が始まりました。
今日は、全体で、並び方や開会式、準備運動、表現の練習をしました。
昼休み時間には、紅白応援団の結団式を行い、運動会に向けて気持ちも盛り上がってきました。
体調管理に気を付けて練習をしていきたいと思います。
ご家庭でも、早寝で睡眠をしっかりとること、朝食を必ず食べること等にご協力くださいますようお願い致します。
2時間目に全校で「健康について考えよう」の授業をしました。
全員が、体育館に集まり、心と体を元気にする活動をしました。
まずは、自分たちの生活習慣をチェック
「アウチ」で友達同士人差し指でタッチ。よろしくね。
頭にお手玉を乗せて、姿勢良く、リラックスして歩こう。
リラックスできるような呼吸法(腹式呼吸)にも挑戦。
鼻で吸って、口から吐く。おなかの動きにも注意してね。
みんなリラックスして、楽しい時間を過ごしました。
心を落ち着けたいときは、今日のことを思い出すといいですね。
今朝の音読発表会では、3・4年生が音読を発表しました。
3年生は、「わたしと小鳥とすずと」「夕日がせなかをおしてくる」を音読しました。
4年生は、「忘れもの」「ぼくは川」を音読しました。
3年生も4年生も堂々とした態度で、聞いている人たちに届く声で、リズムよく音読しました。
発表後は、みんなで拍手を送りました。
学習を終えた1年生が、元気に帰っていきました。
全員、学童へと走っていきました。
また、月曜日、元気な登校を待っています!
伊佐市の栄養教諭の先生に、3・4年生の「食に関する学習」の授業をしていただきました。
「元気な体をつくるためには、どうしたらよいだろう」をめあてにみんなで学習しました。
3つの栄養素について復習し、元気にする食事のポイントや多くの栄養がとれる工夫を考えました。
元気な体をつくるために、
3つのはたらきがそろった食事をする
多くの栄養がとれるようにいろいろな食材を使う
ことを学びました。
その他にも、伊佐市の給食センターでは、伊佐市の食材を積極的に取り入れ、地産地消を行っていることも教わりました。
また、実際に給食ができあがるまでの様子も紹介してくださいました。
大きなしゃもじやお玉も見せてもらい、重さや大きさを体感し,
さらに、給食センターで働く方々への感謝の気持ちももちました。
9月1日は「防災の日」です。
9月9日は「救急の日」です。
保健室廊下に、保健室の先生が作成した、こんな掲示があります。
救急箱に必要な物はどれでしょう?
防災かばんに必要な物はどれでしょう?
中央の絵を救急箱と防災かばんに貼っていきます。
答えは・・・。
ご家庭で準備するときの参考になさってください。
今朝の仲良し音楽の様子です。
「世界は一つ」を歌いました。
その後に、歌詞にあわせた手話を教わりました。
歌声と手話で音楽を表現して、楽しい時間を過ごしました。
これは、野菜の種です。
2年生が育てた夏野菜の種です。
さて、何のたねでしょうか?
正解は・・・。
オクラの種でした。
たくさんのオクラの種は、これからの催しで活用するそうです。
昼のチャレンジタイムで、ビジョントレーニングに取り組んでいました。
テレビ画面を見て同じ動きをします。
視覚でとらえ、瞬時に動作につなげるトレーニングです。
上級生がいっしょだと、低学年の子供たちも上手に動いているようでした。
1・2年生の体育の様子です。
はじめにボールを投げて取る運動をしました。
その後、運動会に向けてリレーのバトンの受け渡しの練習をして、実際に走ってみることにしました。
走る順番を決める作戦タイムです。
よーい、ドン!
みんなでつないだバトンは、アンカーに渡りました!
楽しかった!速かったでしょ!もっと走りたかった!
そんな声が聞こえてきました。
3年生の算数の学習です。
あまりのある割り算の学習です。
それぞれの考えを持ち寄り、ブロックを使って説明しながらみんなで考えています。
同じだ! そうか~! ん~???
思考をめぐらせる3年生です!
4年生は、正方形や平行四辺形などの四角形の作図をしています。
困ったときは、友達に助けてもらいながら取り組んでいます。
タブレット等を活用して学習もしています。