伊佐さわやかあいさつ運動・学校運営協議会
今朝は、さわやかな朝を迎えました。
さわやかな朝にふさわしく「伊佐さわやかあいさつ運動」の日でもありました。
コミュニティや地域の方々が正門前であいさつ運動や登校の見守りをしてくださいました。
「おはようございす。」の声が朝日の差す正門に響きました。
ありがとうございました。
午後からは、第1回学校運営協議会を開催しました。
まず、各学級の授業の様子や子供たちの様子を見ていただきました。
1・2年生は、学級活動の時間で、
掃除の仕方について、みんなで考える学習でした。
3・4年生は、図工で、迷路を作るために箱の形作りをしていました。
5・6年生は、外国語の時間でした。
音声で聞き取った発音の文字を当てる学習をしていました。
その後、学校経営について校長が説明したり、活動計画等について確認したりしました。
委員の方々に様々なご意見をいただきながら、教育活動を進めていきたいと思います。
よろしくお願いします。
お忙しい中、ご出席くださり、ありがとうございました。
コメント