スクランブルエッグ作り
昨日、5・6年生が調理実習でスクランブルエッグを作りました。
できあがったスクランブルエッグをみんなでいただきました。
とてもおいしかったようです。
家でも作ってみてくださいね。
『曽木の子』
創立147年目を迎える古い歴史があり,校庭の木々の多さや近くにあの有名な曽木の滝があるなど,自然豊かな学校です。 今年は,34名でのスタートとなりました。 いつでも明るく,元気でしっかりあいさつができる子どもたちです。 住所 〒 895-2441 鹿児島県伊佐市大口曽木1753
昨日、5・6年生が調理実習でスクランブルエッグを作りました。
できあがったスクランブルエッグをみんなでいただきました。
とてもおいしかったようです。
家でも作ってみてくださいね。
今日は伊佐市子ども課の歯科衛生士の方に来ていただいて
3・4年生に歯に関する話やブラッシング指導をしていただきました。
はじめに、よく目にする飲料水に含まれる砂糖の量などについてみんなで調べました。
その後、自分の歯の状態を確認して、
丈夫な歯を保つためのブラッシングの仕方を教わりました。
教わったことを思い出して、
歯、一本一本をブラッシングするつもりで、ていねいに磨く習慣を身に付けましょう。
3・4年生が総合で、学校の梅をちぎって、梅干し作りを始めました。
梅を洗って選別しました。
次に、粗塩でもみました。
「おいしい梅干しになあれ!」そんな声が聞こえます。
その後、樽に移し、
酢と氷砂糖をいれました。
ふたをして、しばらく置きます。
まだまだ、おいしい梅干し作りは続きます。
また、お知らせします。
1・2年生が生活科で、学校の梅の木からちぎった梅を使って梅ジャム作りをしました。
梅を一晩水につけあく抜きをします。
へたを取り、鍋に移して梅がかくれるくらい水を入れてゆでます。
アクをすくい梅の皮が破れてきたらざるに上げ水気をとります。
鍋に梅を入れてつぶしながら煮ます。
砂糖を少しずつ入れて、弱火で焦げないように気をつけながら混ぜます。
先生たちに手伝ってもらいながら、焦げないように混ぜ続けます。
「おいしい梅ジャムになあれ!おいしい梅ジャムになあれ!」
愛情をかけながら子供たちは混ぜ続けました。
そうして、おいしい梅ジャムができあがりました。
梅の香りがして、甘酸っぱいおいしい梅ジャムです。
パンやクラッカーにのせて食べるとおいしいと子供たちが教えてくれました。
5月25日(土)に曽木小おやじの会,曽木校区コミュニティの「どろんこ祭り」が開催されました。コロナ禍以降3年目(3回目)の開催です。
はじめに、子供たち、保護者の方々、先生たち一斉に「しっぽ取りゲーム」をしました。
みんなどろんこいっぱいになりながら、田んぼの中を駆け回ります。
大人も童心に戻り走り回ります!
どろんこのしぶきとともに、歓声が響き渡りました。
次は、ドッジボールをしました。
どんどん狭くなるコートを逃げ回ったり、ボールを投げたり、どろんこドッジボールを楽しみました。
どろんこになった顔や体は、コミュニティの方々が準備してくれた温泉のお湯で洗いました。
温かくて気持ちよさそうです。
最後は,「ビーチフラッグ」です。
どろんこの中は思うように走れません。そんな中を子供たちは駆ける!駆ける!
先生もかないませんでした。
しかし、お父さんたちは、負けません!容赦なくフラッグを取りに走りました!
さすがお父さんパワーです。
最後にもう一度挑戦した子供たち!
泥しぶきもなんのその!
フラッグめがけて一目散!
見事なスライディングです!
快晴の中、めいっぱいどろんこ祭りを楽しんだ子供たちです。
田んぼをお貸しくださったO様,おやじの会の皆様,コミュニティの皆様,
ありがとうございました。
楽しい思い出がまたひとつできました。
今日の集会活動は、友愛班ごとに、「友だちエクササイズ」をしました。
班ごとに、低学年から少しずつ絵(線)を描き始め、次の人がその絵に描き加えていき、
最後にはお話ができる絵に仕上げるという活動をしました。
各班ごとに、楽しく絵や線を描き加えていきました。
しだいに絵に近づいていく「絵」にわくわくしている様子でした。
最後の人が描き終わると絵は完成です。
班長が紹介しました。
一人一人の思いが詰まった完成した絵に、みんなで拍手をおくりました。
晴天の中、1~4年生の子供たちが、「鶴田ダム・北薩広域公園」に遠足に行きました。
とても楽しみにしていた子供たちです。
楽しんでいる様子をお届けします。
鶴田ダムです。
北薩広域公園での様子です。
思いっきり楽しんだ子供たちでした。
13日(月)の全校朝会では、教頭先生が「子どもの人権」について話をしました。
子ども一人一人が「一人の人間として大事にされること」や「すべての子どもが守られていること」などについて話されました。
子どもたちは、自分のことも、友達のことも大切にすることを学びました。
1・2年生がさつまいもの苗を植えました。
事前に耕して、マルチをかぶせていた畑に、一本一本棒を使ってていねいに植えていきました。
棒を苗の先に当てて押し込むことが難しく苦戦していましたが、
何度もやり直しながら苗を押し込み、その上に土をかけました。
秋にはおいしいさつまいもを収穫できるように、みんなで世話をして大事に育てます。
今朝の活動は高学年の音読発表会でした。
5年生は「銀色の裏地」を音読しました。
6年生は「帰り道」を音読しました。
下級生には難しい物語でしたが、高学年のみなさんの音読をじいっと聞いていました。
5年生も6年生もすらすらと音読しました。さすがです!
2学期は、3・4年生。3学期は1・2年生がが音読を発表します。