プロフィール

フォトアルバム

『曽木の子』

 創立147年目を迎える古い歴史があり,校庭の木々の多さや近くにあの有名な曽木の滝があるなど,自然豊かな学校です。  今年は,34名でのスタートとなりました。  いつでも明るく,元気でしっかりあいさつができる子どもたちです。 住所 〒 895-2441 鹿児島県伊佐市大口曽木1753

アクセスランキング

2024年10月11日 (金曜日)

運動会全体練習3回目

今日は、運動会の全体練習の3回目です。

今回は、開閉会式で朝礼台に立つ子供たちの練習や、エール交換、低学年のかけっこならびに各係の練習等を行いました。

Cimg6286

Cimg6287

Cimg6288

Cimg6289

Cimg6299

Cimg6301

朝礼台の上は緊張しますが、堂々とした姿でがんばりましょう!

次は、エール交換です。

Cimg6291

Cimg6292

Cimg6293

練習を始めたばかりでしたが、団長を中心にまとまりが感じられました!

次は、1年生、2年生のかけっこです。

Cimg6294

Cimg6295

Cimg6296

ゴールめざして、元気に走りました!

Cimg6297

係の子供たちも先生たちに教わりながら動きや仕事を確認しました。

3回目の全体練習もみんな元気にがんばりました!

2024年10月10日 (木曜日)

学習者主体の外国語活動の授業

昨日、3・4年学級で、学習者主体の外国語活動の授業を行いました。

1 自ら問いをもつ場面の設定

2 子供自身が自己選択・自己決定できる機会の設定

3 協働しながら解決に向けて試行錯誤する場面の設定

に重点をおいて授業を実施しました。

まず、「クイズ大会の準備をしよう」のめあてに対して、自ら問いをもつ、自分のめあて「マイめあて」を考えました。

Img_2572

次に、自己選択・自己決定できる場として、学習方法を自分または,ペアやグループで選択して、学習の見通しをもちました。

Cimg6294

Cimg6295

その後、各自が選択した、一人で、ペアで、グループでクイズを出す準備や練習をしました。

協働しながら解決に向けて試行錯誤する場面です。

Cimg6302

Cimg6304

Cimg6311

タブレットのヒントカードに準備してあるアルファベットの音声や、クイズに活用する英語の会話を聞いて練習しました。

先生にヒントを聞く場面もありました。

Cimg6309

Cimg6313

Cimg6312

Cimg6316

子供たちが、タブレットを有効に活用して、子供たちが協働し、試行錯誤する様子が随所に見られました。

Cimg6314

学習の終わりには、考えたクイズをジェスチャーも交えてタブレットに全部のグループが録画できました。

Img_2591

最後は、1時間の学習の学びを一人一人が振り返りました。

3つの項目に重点を置いた授業を行うことで、子供たちが、生き生きと楽しく取り組むことができた外国語活動の授業でした。

2024年10月 9日 (水曜日)

後期の委員会の紹介

今朝の仲良し集会で、後期の委員会の紹介をしました。

友愛委員会です。

仲良し集会の司会進行、校内放送、代表委員会の運営等が主な仕事です。

Cimg6278

環境委員会です。

花壇やプランターへの水掛、アルミ缶回収、本の貸し出し、読書月間の取組等が主な仕事です。

Cimg6279

健康委員会です。

健康観察簿の配付、給食献立表の記入、身だしなみ調べの広報発表、体育用具の整備等が主な仕事です。

Cimg6285

みんなで協力して、創意工夫することで、楽しい学校生活が送れるように頑張ってほしいです。

2024年10月 8日 (火曜日)

運動会全体練習2

運動会の全体練習2回目を行いました。

前日までの雨がようやく上がり、曇り空の中、運動場で練習しました。

開会式、表現、綱引き等の練習をしました。

開会式

Cimg6268

Cimg6269

Cimg6270

Cimg6271

Cimg6272

Cimg6273

表現 ロックンおはら

Cimg6274

Cimg6275

綱引き

Cimg6276

運動会に向けて、子供たち、先生たち一緒にがんばっています!

昼休み時間は、紅白ごとに応援の練習も始まりました。

団長、副団長を中心に練習に励んでいます!

万全の体調で練習の臨めるように、

「早寝・早起き・朝ご飯」へのご協力をお願いします。

2024年10月 7日 (月曜日)

朝の活動

今朝の全校朝会では、校長先生が「言葉の力」について話をしました。

「言葉には不思議な力宿り、前向きな言葉『だいじょうぶ、やればできる、できるよ、がんばれ、あきらめるな・・・』を聞くと、やる気スイッチが入って、なんだか、本当にやれそうな気持ちになってきます。だから、、運動会練習や日々の学校生活で、前向きな言葉を使って、自分を励まし、友達を励ますことのできる人になりましょう。」という内容の話でした。

Img_2529

次に、地区作文コンクールで特選だった児童の表彰式をしました。

Img_20241007084647583

2校時は、身体計測でした。

Img_2542

Img_2544

1年生も、自分の順番が来るまで、静かに待てました。

Img_2540

4月の頃より、大きくなっていたかな?

2024年10月 4日 (金曜日)

3時間目、5時間目の学習の様子

3時間目の様子です。

Cimg6251

Cimg6255

Cimg6256

Cimg6262

Cimg6265

5時間目の様子です。

Cimg6266

Cimg6268

Cimg6271

Cimg6269

2024年10月 3日 (木曜日)

竹馬、ジャングルジム遊び

Cimg6245

下校庭の旧飼育舎の前に、学校支援員の方が一輪車置き場を作ってくれました。

中には、竹馬も使いやすいように並べてくれました。

そうしたら、子供たちが、竹馬や一輪車で遊ぶようになりました。

Cimg6244

Cimg6249

ジャングルジムもカラフルに生まれ変わりました。

Cimg6247

教頭先生が、青一色のジャングルジムを赤・黄・青に塗り替えてくれました。

Cimg6248

Cimg6250

低学年の子供たちが楽しそうに遊んでいます。

学校が明るくなって、子供たちにも好評です!

2024年10月 2日 (水曜日)

第1回目の運動会練習

10月27日の運動会に向けて、練習が始まりました。

今日は、全体で、並び方や開会式、準備運動、表現の練習をしました。

Cimg6236

Img_2480

Img_2474_3

昼休み時間には、紅白応援団の結団式を行い、運動会に向けて気持ちも盛り上がってきました。

体調管理に気を付けて練習をしていきたいと思います。

ご家庭でも、早寝で睡眠をしっかりとること、朝食を必ず食べること等にご協力くださいますようお願い致します。

2024年10月 1日 (火曜日)

健康について考えよう

2時間目に全校で「健康について考えよう」の授業をしました。

全員が、体育館に集まり、心と体を元気にする活動をしました。

Img_2407

まずは、自分たちの生活習慣をチェック

Img_2414

「アウチ」で友達同士人差し指でタッチ。よろしくね。

Img_2423

Img_2434頭にお手玉を乗せて、姿勢良く、リラックスして歩こう。

Img_2456リラックスできるような呼吸法(腹式呼吸)にも挑戦。

鼻で吸って、口から吐く。おなかの動きにも注意してね。

みんなリラックスして、楽しい時間を過ごしました。

心を落ち着けたいときは、今日のことを思い出すといいですね。

2024年9月30日 (月曜日)

音読発表会

今朝の音読発表会では、3・4年生が音読を発表しました。

3年生は、「わたしと小鳥とすずと」「夕日がせなかをおしてくる」を音読しました。

Cimg6233

Cimg6234

4年生は、「忘れもの」「ぼくは川」を音読しました。

Cimg6237

Cimg6238


3年生も4年生も堂々とした態度で、聞いている人たちに届く声で、リズムよく音読しました。

発表後は、みんなで拍手を送りました。