プロフィール

フォトアルバム

『曽木の子』

 創立148年目を迎える古い歴史があり,校内には桜・梅・銀杏等の木々が植えられ、近くには有名な曽木の滝があるなど,自然豊かな学校です。  今年は,児童32名でスタートしました。  明るく,元気でしっかりあいさつができる子どもたちをめざしています。 住所 〒 895-2441 鹿児島県伊佐市大口曽木1753

アクセスランキング

2025年3月19日 (水曜日)

6年生企画運営の「お楽しみ会」

6年生が「6年生を送る会」のお礼と、みんなで楽しい思い出つくりにと、企画運営した「お楽しみ会」を実施しました。

Cimg7471

Cimg7472

「先生たちも踊ってください」の言葉に、先生たちも一緒に踊りました。

Cimg7473

Cimg7475

みんな笑顔で楽しみながら踊りました!!

次は、「あたま・おしりゲーム」をしました。

友愛班(全校縦割り班)に分かれ、あたまとおしりのお題に沿って、班にみんなで考えました。

Cimg7477

Cimg7478

言葉が長い方が高い得点になります。

中・高学年を中心に、みんなで頭をひねります!

Cimg7479

文になってしまっては、減点対象です。

残念がる班や高得点で喜ぶ班・・・大盛り上がりでした。

Cimg7480

6年生が運営をしているので、班をまとめる5年生のリーダーシップが光りました!

次は、じゃんけん大会です。

班ごとに、まずは、目の前の先生たちにじゃんけんをします。

勝ったら、次の6年生とじゃんけんをします。

勝ったら、最後は校長先生とじゃんけんをして、勝ったらようやくゴールです。

負けたら、勝つまでじゃんけんをします。

班の全員がゴールしたら、終わりです。

Cimg7481

Cimg7482

じゃんけんの嵐です!どんどん勝ち進んでいく人、何度もじゃんけんを繰り返す人・・・。

それでも、諦めることなくみんな必死にじゃんけんをしました。

全員がゴールすると、「やったー。」と、歓声がわきました。

Cimg7483

必死にじゃんけんをする子供たちの真剣なまなざしを見ました!!

Cimg7484

ゲームで獲得した点数の合計もみんなで計算しました。

暗算のよい勉強にもなりました。

最後に、感想発表やおわりのあいさつをしてお楽しみ会は終わりました。

来週は、卒業式・修了式です。全員の子供たちに楽しい思い出ができたと思います。

6年生のみなさん、楽しい時間をありがとう!

2025年3月18日 (火曜日)

「大造じいさんとガン」を朗読

5年生が国語の学習で、「大造じいさんとガン」の話の中で心に残った場面を朗読しました。

Cimg7464

Cimg7465

Cimg7466

Cimg7467

場面の情景や心情に沿って、速く読んだり、優しく読んだり、力強く読んだりしながら、言葉に思いを込めて読みました。

Cimg7470

2025年3月17日 (月曜日)

昼休み時間

今朝は、寒の戻りで、とても寒い朝を迎えました。

天気予報は、雪マークがついていました。予報的中!子供たちの登校時刻に合わせたかのように雪がちらついてきました!

久しぶりに手がかじかみ、子供たちも寒そうに登校してきました。

「おはようございます。」の後に「今朝は寒いね!」が、自然と出てくるほどの寒い朝でした。

ところが、日中は、晴天になりました。風は強かったのですが、子供たちは、元気に外遊びを楽しんでいます。

Cimg7446

下校庭では、高学年の子供たちがボール投げを楽しんでいます。

Cimg7447

上校庭では、ブランコなどの遊具で遊んだり、サッカーをしたり、元気に遊んでいます。

元気いっぱいに昼休み時間を楽しんだ子供たちです。

2025年3月14日 (金曜日)

卒業式予行練習

午前中、卒業式予行を行いました。

卒業生も在校生も、少しの緊張感をもって臨みました。

Cimg7437

Cimg7438

Cimg7439

これまで3回ほど練習してきました。

卒業生は、自分たちの卒業式をよりよいものにしたいという思いが強くなってきました。

在校生は、態度や言葉、歌で感謝の気持ちを伝えようとする思いが伝わってくるようになりました。

Cimg7440

Cimg7442

6年間、たくさんの思い出ができました。

みなさん、ありがとう!

優しかった6年生、ありがとう!

いつも励ましてくれてありがとう!

互いにそんな気持ちを込めて歌います。

Cimg7443

24日の卒業式に向けて、みんなでがんばります!!

2025年3月13日 (木曜日)

今年度最後の「伊佐さわやかあいさつ運動」

Cimg7441

今朝は久しぶりに霧の深い曽木の朝を迎えました。

今年度最後の「伊佐さわやかあいさつ運動」に、早朝から多くの地域の方々が参加してくださいました。

Cimg7426

Cimg7427

Cimg7429

Cimg7430

Cimg7432

Cimg7433

Cimg7434

Cimg7435

子供たちの元気なあいさつ、笑顔でのあいさつ、はにかみながらのあいさつ、照れながらのあいさつ・・・いろいろなあいさつに、いつも元気でていねいなあいさつを交わしてくださる地域のみなさま、ありがとうございます。

おかげさまで、子供たちはすくすくと心豊かに成長を遂げています。

今年度のあいさつ運動へのご協力に心からか感謝申し上げます。

ありがとうございました。

2025年3月12日 (水曜日)

お礼の式

日頃お世話になっている、学習ボランティアやスクールガードの7名の方にお礼の気持ちを表す「お礼の式」を行いました。

書写の習字を教えてくださったり、子供たちが安全に登校できるように見守ってくださったり、一緒に登校してくださったりしている方々です。

Cimg7414

子供たちがお礼の気持ちを書いたメッセージと写真を添えたプレゼントを渡しました。

Cimg7421

おかげさまで、子供たちの文字がとてもきれいになりました。

ありがとうございます。

Cimg7422

Cimg7423

Cimg7424

Cimg7425

おかげさまで、子供たちが毎日安全に安心して登校できています。

ありがとうございます。

これからも、子供たちの学習支援や見守りをよろしくお願いします。

2025年3月11日 (火曜日)

低学年の子供たちが名刺交換

今日は、外国語活動の時間に、低学年の子供たちが先生たちのところに、名刺交換にきました。

子供「Hello!」

先生「Hello!」

子供「I'm (名前).Here you are.」

先生「Thank you.I'm(名前).Here you are.」

子供「Thank you.」

互いに「Bye」

このように名刺交換をしながら、英語でやりとりをしました。

Img_0909

Img_8039

Img_8043

Img_8048

みんなじょうずに英語で会話をして、名刺交換ができました。

子供たちの名刺はとてもかわいかったです。

2025年3月10日 (月曜日)

卒業式練習2回目

今日は、24日の卒業式に向けて、2回目の全体練習を行いました。

100_0415

2回目の練習は、呼びかけや歌を中心に練習しました。

100_0408

この練習をとおして、礼の仕方も学ぶよい機会です。

100_0410

6年生は、自分たちが主役の卒業式です。ほどよい緊張感をもち、一人一人がしっかりとした態度で練習にも臨みます。

100_0413

在校生も、卒業生への感謝やさみしさの気持ちを姿勢や言葉、歌で表します。

みんなの心の残る卒業式になるよう、練習から気持ちを引き締めて取り組んでいきます。

2025年3月 7日 (金曜日)

春の花の苗植え

今朝は、霜が降りるほど冷えましたが、日中は暖かく汗ばむほどの陽気になりました。

グリーンタイムの時間に、春の花、ビオラの苗を花壇に植えたり、植えるための準備に草抜きをしたりしました。

Cimg7405

学級毎に植え始めました。

Cimg7406

Cimg7407

草抜きをがんばりました!

Cimg7408

草抜きが終わると、花の苗を植えました。

Cimg7409

Cimg7410

Cimg7411

Cimg7412

なが~くて、寒かった冬が終わろうとしています。

暖かい春の訪れがもうそこまで!

2025年3月 6日 (木曜日)

授業参観の様子

2月27日の授業参観の各教室の様子をお届けします。

Cimg7335

Cimg7337

Cimg7348

Cimg7341

Cimg7339

Cimg7343

Cimg7346

Cimg7347

どの学級でも、子供たちの成長の様子が伺える学習の様子だったと思います。

お忙しい中、参観くださりありがとうございました。