プロフィール

フォトアルバム

『曽木の子』

 創立147年目を迎える古い歴史があり,校庭の木々の多さや近くにあの有名な曽木の滝があるなど,自然豊かな学校です。  今年は,34名でのスタートとなりました。  いつでも明るく,元気でしっかりあいさつができる子どもたちです。 住所 〒 895-2441 鹿児島県伊佐市大口曽木1753

アクセスランキング

2024年10月25日 (金曜日)

先生たちの読み聞かせ

今朝は、先生たちが学級ごとに読み聞かせをしました。

1年教室では、5・6年担任がしました。

Cimg6350

2年教室では、養護教諭がしました。

Cimg6347

3・4年教室では、教頭先生がしました。

20241025_083508

5・6年教室では、校長先生がしました。

Cimg6365

子供たちは、わくわくしながらお話の世界を楽しみました。

2024年10月24日 (木曜日)

運動会予行練習

昨日、運動会の予行練習を実施しました。

グラウンドコンディションが悪く、走る競技は行うことができず、

入退場のみの練習になりました。

予行練習の様子です。

Dsc05821

Dsc05829

Dsc05843

Dsc05853

Dsc05867

Dsc05879

Dsc05888

Dsc05898

Dsc05929

Dsc05975

Dsc05979

練習も大詰めを迎えてるのですが、天候に恵まれず、思うように練習ができない毎日ですが、子供たちは、本番は元気に頑張ります!楽しみにしていてください。

2024年10月23日 (水曜日)

1・2年生 生活科見学学習

10月18日(金)に1・2年生が

大口図書館、お買い物学習、公園に生活科見学学習に行きました。

学校の前から路線バスに乗り、バスの料金は、自分で運賃箱に入れました。

これも、学習です。

Img_7023

Img_7025

Img_7032

どきどきしたことでしょうね。

バスから降りると、大口図書館に行きました。

図書館を案内してもらい、読み聞かせやパネルシアターをしてもらいました。

Img_7038

Img_7041

Img_7045

Img_7047

その後は、公園に行って、お待ちかねのお弁当タイムです。

お家の人に準備してもらったお弁当を、みんなで楽しく食べました。

Img_7056

Img_7057

公園では、思いっきり走って笑ってはしゃいで遊びました。

最後は、お買い物学習をしました。

300円の範囲でおやつを買いました。

買い物かごと、計算機を持って!

「これまで買えるかな?」「これも欲しいけどお金は足りるかな?」

迷いながらもお買い物を楽しみました。

Img_7064

Img_7068

いつもはお家の人と一緒です。

「買っていい?」と聞いて、おやつを渡すだけでしょう。

でも、今日は自分で決めて、自分でお金を払います。

貴重な体験をした子供たちです。

Img_7037

Img_7053

多くの生活科体験をして学校に元気にもどってきました。

2024年10月22日 (火曜日)

玉入れの練習

運動会で、1~4年生は玉入れの競技があります。

練習の様子です。

紅組!白組!がんばれ!!

20241012_090608

20241012_090617

全校朝会(保健指導)

昨日の全校朝会では、養護教諭が咳エチケット・手洗いについて話をしました。

咳やくしゃみによって、飛沫は、 勢いよく飛び出します。その後、全方位にどのあたりまで拡散するかを、子供たちに分かりやすく人形を使って飛沫飛散シミュレーションしました。

Cimg6337

Cimg6339

口からでた飛沫がどのくらいまで飛ぶのかを実際に距離で理解することが分かりました。

遠くまで飛んでしまうことに驚いた様子でした。

マスク、腕等で防ぐことが大事です。

次に、正しい手洗いの方法について学びました。

Cimg6341

Cimg6342

手の洗い方を学習した後、実際に手を洗ってから教室に戻りました。

Cimg6345

Cimg6346

これから、感染症が流行する時期を迎えます。

学校・家庭でも、予防をしっかり行って元気に過ごしましょう。

2024年10月18日 (金曜日)

遠くへ飛んだペットボトルロケット

10月12日土曜授業日の午後に、曽木校区コミュニティ主催の青少年体験活動として、ペットボトルロケットを作りました。

講師の先生に教わりながら、親子で、学童の先生と、学校の先生と、駐在さんと・・・みんなで楽しく試行錯誤しながら作りました。

Cimg6303

Cimg6305

Cimg6307

Img_2668

作り終わると、学校の運動場で、ペットボトルロケット大会をしました。

Img_2694

Img_2708

ほとんどのロケットが、大きな弧を描き、運動場の端の方まできれいに飛んでいきました。

ロケットが発射すると、「わあ~。」「すご~い。」「遠くまで飛んだね~。」などの歓声が上がり、大いに盛り上がりました!

Img_2768

Img_2769

2回ずつ飛ばして、その合計の距離で順位が決まりました。

1位から3位までの子供たちには、賞品が送られました。

Img_2809

Img_2813

とても嬉しそうでした!おめでとう!

みんなでペットボトルロケット作りを楽しんだ青少年体験活動でした。

講師の先生、コミュニティの役員の皆さん、ありがとうございました。

2024年10月17日 (木曜日)

おいしい梅干しができました

3・4年生が総合で取り組んできた「梅干し作り」がついに完成しました。

できあがった梅干しを入れる包装用紙の準備の様子です。

Img_20241011142217879

Img_20241011142246036

準備ができたら、袋に梅干しを入れていきました。

Img_20241011143834727

Img_20241011143852277

Img_20241011144004480

Img_20241015142050772

Img_20241015142503050

みんなで丁寧に作業して、できあがりました。

裏からは美味しそうな梅干しとシソの葉がきれいに入れられています。

Cimg6336

表は、

Cimg6335

こんなにかわいい製造者の見えるラッピングで飾られています。

子供たちが先生たちに、もってきてくれました。

早速、1個、いただきました。

梅干しのさわやかな酸っぱさが口の中に広がりました。

何より、子供たちの愛情でおいしさも倍増でした!

2024年10月16日 (水曜日)

伊佐市陸上記録会に参加

5・6年生の子供たちが参加しました。

早朝から暑い日差しを受けての大会となりましたが、

子供たちは練習の成果を発揮して頑張りました。

Cimg6333

Cimg6334

Dsc08351

Dsc08427

Dsc08436

Dsc083311

Dsc0837625

Dsc0839925

Dsc08450

Dsc08453

みんな精一杯がんばりました!!

2024年10月15日 (火曜日)

運動会全体練習4

4回目の運動会の全体練習を行いました。

まず、準備運動。

Cimg6316

Cimg6318

次は、紅白対抗リレーの練習をしました。

Cimg6319

Cimg6320

Cimg6321

Cimg6322

Cimg6323

Cimg6324

みんなの声援を受けて、紅白共にがんばりました!

最後は、校区のみなさまへのお礼のあいさつです。

1年生が発表します。

Cimg6328

Cimg6329

Cimg6330

元気なあいさつを楽しみにしていてください。

2024年10月12日 (土曜日)

仲よし音楽

今朝は、体育館で市音楽発表会の歌の練習をしました。

歌う様子を録音や録画もしました。

早朝でしたが、子供たちの歌声が体育館に響き渡りました。

Cimg6305

Cimg6304

Cimg6308