花とのふれあい学習
昨日は、5・6年生が、花とのふれあい事業の一環で、
フラワーアレンジメントに挑戦しました。
花屋さんの指導を受けながら、子供たちが思い思いに花をさしていきました。
はじめは、花の切り方やさし方に迷っていた子供たちでしたが、
しだいに慣れてくると、イメージを膨らませながら花をさしていきました。
そして、こんなに素敵なフラワーアレンジメントができました。
きっと、今頃は、お家の中を華やかに彩っていることでしょう!
『曽木の子』
創立147年目を迎える古い歴史があり,校庭の木々の多さや近くにあの有名な曽木の滝があるなど,自然豊かな学校です。 今年は,34名でのスタートとなりました。 いつでも明るく,元気でしっかりあいさつができる子どもたちです。 住所 〒 895-2441 鹿児島県伊佐市大口曽木1753
昨日は、5・6年生が、花とのふれあい事業の一環で、
フラワーアレンジメントに挑戦しました。
花屋さんの指導を受けながら、子供たちが思い思いに花をさしていきました。
はじめは、花の切り方やさし方に迷っていた子供たちでしたが、
しだいに慣れてくると、イメージを膨らませながら花をさしていきました。
そして、こんなに素敵なフラワーアレンジメントができました。
きっと、今頃は、お家の中を華やかに彩っていることでしょう!
昨日、第3回学校運営協議会を開催しました。
学校経営や教育活動についての協議や、授業参観、給食試食をしていただきました。
給食のメニューはカレーライスとこんにゃくサラダ、牛乳でした。
とてもおいしいと食べていただきました。
お忙しい中、ご出席くださり、ありがとうございました。
明日の曽木フェスティバルに向けて、生活科の時間を使って、1年生が準備をしています。
招待している近くのこども園の子供たちと一緒に遊ぶおもちゃ作りに取り組んでいます。
集めたまつぼっくりやどんぐりを使って工夫しながら作っています。
みんな張り切って取り組んでいます。
明日の曽木フェスティバルが楽しみですね。
10月30日に2つの学級で学習の一環として「ハロウィンパーティ」を行いました。
学習のテーマとして「1年生もみんなも楽しめることをしよう」と設定して、自分たちで考えて計画して実施しました。
ハロウィンクイズ探しゲームや、ハロウィンカーリングゲーム、ハロウィン射的で楽しみました。
楽しく盛り上がったハロウィンパーティでした。
学年部種目、紅白対抗全員リレー、閉会式の様子をお届けします。
1~4年 「目指せ!アカツキジャパン!!」
赤も白もアカツキジャパンのように、かごをめざしてシュート!シュート!
みんなでかけ声をかけて、どんどんお手玉を入れていきました。
わずかの差で白組が勝ちました。
みんな、アカツキジャパンの選手のようにかっこよく、輝いていました!!
5・6年 「人生楽ありゃ苦もあるさ」
始めから、タイヤ押しに竹馬、「苦」と戦い、次はこれからの人生を予言!?「くるくる迷いさまよい」、また「米袋の中で足を取られないようにはねて!」「楽」があったかな?
そんな競技のようでしたが、子供たちは、「苦」をものともせず、表情を「楽」に変え、元気にゴールしました!
次は、「紅白対抗全員リレー」
プログラム最後の種目でした。
みなさんの声援を受けて、精一杯の力を出して走り、バトンをつなぎました。
バトンは、紅白それぞれの一人一人の手を通して心と心をつないでいきました。
赤組も白組もつながれたバトンを、アンカーの団長がしっかり最後までつなぎゴールし、団員みんなの手が輪となり心が和となりました。
最後は、閉会式
子供たちの元気ながんばりと、保護者の皆様、地域の皆様のご協力で、令和6年度の秋季大運動会を無事、終えることができました。
今年は、小学校は赤組、自治会は諏訪自治会の優勝でした。優勝のみなさん、おめでとうございます。
優勝は逃したものの、子供たち一人一人が、参加された皆様が、笑顔で笑い合い、楽しまれた一日だったのではないかと思います。
皆様に、心から感謝いたします。ありがとうございました。
来年もどうぞご参加、ご協力をお願い致します。
各団体、校区種目をお届けします。
職域グループリレー
グラウンドゴルフ
自治会対抗連鎖リレー
白熱したリレーに会場は大いにわきました。
今年は諏訪自治会の優勝でした。
おめでとうございます。
ご参加くださった皆様ありがとうございました。
また、来年も大いに盛り上がりますようご協力をお願いします。
全児童種目をお届けします。
紅白対抗綱引き
絶対勝つぞ!
負けるな!
両組とも気合いを込めた引き合いをしました!
紅白の子供たちが混ざっています!
一体誰と綱引きをしているのでしょう?
喜んでいる大人の方々
実は、子供対親で、引き合っていました。
残念ながら、本気で綱を引いた保護者に負けてしまいました。
子供たちに勝って大喜びをしている保護者のみなさんです!
「みんなでおどろう『ロックンおはら』」
1年生のお礼のことば
「おじいちゃん・おばあちゃん ありがとう」
地域のおじいちゃん、おばあちゃん、いつも子供たちを見守ってくださりありがとうございます。
これからも、小学校を、子供たちを温かく見守ってくださいますようお願い致します。
全学年親子種目をお届けします!
1・2年親子「曽木オリンピック2024」
3・4年親子「おそうじ上手」
5・6年親子「こんなに大きくなりました」
子供たちもお家の方々も、みなさんはじける笑顔で楽しんだ親子種目!
1年生は初めての親子種目、6年生は最後の親子種目、比べると、小さかった子供たちが親の背を越し、6年間の成長を実感されたことでしょう!
校区種目です。
輪投げ
安全運転(輪回し)
中高生全員リレー
校区種目も大いに盛り上がりました。
中高生の力強い走りを見て、小学生は憧れをいだきました。
かっこよかったです!
幼児のみなさん、かわいかったです。
みなさんの入学を楽しみに待っています!
秋季大運動会が終わりました。
天気にも恵まれ、小学校・校区ともに全てのプログラムを実施することができました。
ご参加くださった保護者の皆様、地域の皆様、ありがとうございました。
今週5回に渡って運動会の様子をお届けします。
開会式
エール交換
1年かけっこ
2年かけっこ
3年短距離走
4年短距離走
5年短距離走
6年短距離走
最後まで元気いっぱい走りました!!