プロフィール

フォトアルバム

『曽木の子』

 創立147年目を迎える古い歴史があり,校庭の木々の多さや近くにあの有名な曽木の滝があるなど,自然豊かな学校です。  今年は,34名でのスタートとなりました。  いつでも明るく,元気でしっかりあいさつができる子どもたちです。 住所 〒 895-2441 鹿児島県伊佐市大口曽木1753

アクセスランキング

2024年9月 2日 (月曜日)

2学期が始まりました!

台風が通過してから、朝、何となく秋の気配を感じるようになりました。

しかし、日中はまだまだ暑いですね!今日は2学期の始業式でした。

児童代表の児童が、夏休みの振り返りと2学期の抱負を発表しました。

Img_20240902085643708

「夏休みにがんばったことは、漢字練習と洗い物の手伝いです。お母さんにほめられてとてもうれしかったです。2学期は、新しい漢字をおぼえることと、運動会や持久走大会でいい走りができるように体力つくりをがんばりたいです。」と、発表しました。とても立派な態度でした。

その後、校長先生が、2学期に取り組むこと

「凡事徹底・・・当たり前のことにしっかり取り組みましょう。

 自分たちが主役のわくわくする授業にしていきましょう。」

この2つのことについて話しました。

 

始業式後、台風通過後の正門の片付けや倒れていた花壇のマリーゴールドの支柱立てなどをみんなでしました。

早速今日から給食も始まりました。

温野菜とハヤシライスでした。

Cimg6056

Cimg6057

Cimg6059

Cimg6060

久しぶりに友達や先生たちと会話しながら楽しくいただきました。

明日も、子供たちの元気な登校を待っています!!

2024年8月22日 (木曜日)

おやじの会 ソーメン流し

昨日、お話会の後、おやじの会主催の「ソーメン流し」を行いました。

18日(日)におやじの会の方々が、竹を切り、ソーメンが流れるように竹の中の節を取ったりなどの準備をしました。

そして、午前中からソーメンを茹でたり、竹のセッティングをしたりして子供たちを迎えてくださいました。

Cimg6047

Cimg6048

Cimg6049

流れてくるソーメンに混ざって、くだものをはじめ、いろいろな物が流れてきました。

子供たちは、わくわくしながらすくいほおばっていました。

流れてくるお目当てのものをすくえたり、すくえずがっかりしたり・・・

楽しみの多いソーメン流しでした。

子供たちの心にまた一つ、夏休みの思い出ができたと思います。

Cimg6051

夏休みの終わりに、わくわくする行事を企画してくださり

おやじの会の皆様、ありがとうございました。

2024年8月21日 (水曜日)

お話会

2回目の出校日の今日、「りんごの会」の皆さんによるお話会を開催しました。

低学年・中学年・高学年に分かれてお話会では、指遊びや、絵本の読み聞かせ、(絵のない)語り聞かせなどをしてくださいました。

Cimg6028

Cimg6030

Cimg6033

Cimg6034

Cimg6038

Cimg6042

指遊びでは低学年も中・高学年もじゃんけんをしたり、にこにこして指を動かしたりして楽しみました。語り聞かせでは、ろうそくの明かりと語りに引き寄せられ、頭で心で登場人物や情景をそれぞれが想像しながら聞き入りました。

Cimg6044

最後は、全員が集まって指遊びを楽しみました。

Cimg6045

Cimg6046

初めて経験するお話会でした。

子供たちは、楽しかった、また聞きたい、おもしろかったなどの感想をもちました。

「りんごの会」の皆さん、ありがとうございました。

2024年8月 1日 (木曜日)

出校日の子供たち

今日は、1回目の出校日でした。

子供たちは元気に登校してきました。

全校朝会では、校長先生が「終戦の日」について話をしました。

Img_1687

家庭でも終戦の日をきっかけにして、戦争や平和について話題にしてみてください。

学級での子供たちの様子です。

夏休みも学習の様子を確認したり、これからの学習や生活の仕方について話を聞いたりしました。

1年生は、前半の楽しかったことを発表しました。

Cimg6015

野菜の収穫もしました。

Img_1696

Img_1694

2年生は、何やらみんな集まって楽しいことをしていました。

Cimg6018

Cimg6019_2

3・4年生は、前半の思い出を話したり、学習の進み具合の確認をしたりしました。

Cimg6016

もう、ほとんど終わったよ~と、笑顔で教えてくれる子供たちもいました。

Cimg6017

Cimg6020

これからの学習について、先生から激励をもらいました。

Cimg6022_2

5・6年生は、学習の進め方について説明がありました。

Cimg6023

図書室で本も借りました。

Cimg6021

その後、子供たちは元気に帰っていきました。

Cimg6024

Cimg6025

Cimg6026

Cimg6027

8月21日の2回目の出校日にまた会いましょう!

それまで、熱中症、水難事故、交通事故、火災事故などに十分気を付けて過ごさせてください。

2024年7月25日 (木曜日)

針持小との交流

7月13日(土)に隣の針持小学校の子供たちと交流をしました。

高学年は、一緒に道徳の学習をしました。

Cimg5929_2

Cimg5930

中学年は、外国語の学習をしました。

Cimg5932

Cimg5937

低学年は、音楽の学習をしました。

Cimg5948

Cimg5952

2時間目は、体育館でみんなでレクレーションをしました。

針持小、曽木小の子供たちが混ざってグループを作りました。

はじめは、手をつなぎ輪になって、頭やうで、足・・・を使って風船を落とさないゲームです。

Cimg5955

Cimg5956

風船を落とさないように、協力し合い、かけ声を掛け合いました。

Cimg5957

次は、フリスピードッジをしました。

Cimg5958

大いに盛り上がり、楽しい時間を過ごしました。

次回の交流は、2学期に社会科・生活科見学に一緒に行きます。

2024年7月24日 (水曜日)

市水泳記録会

今日は、伊佐市水泳記録会でした。

5・6年生の子供たちが参加しました。

50mプールで、これまでの練習の成果を発揮した子供たちです。

開会式では、選手宣誓をしました。

Img_1665_2

子供たちの様子です。

他校の子供たちと競い合いながら精一杯泳ぎ切りました!

Cimg5999_2

Cimg6004_2

Cimg6006_3

Cimg6008

Cimg6009

Dsc07870


がんばりました!!



2024年7月23日 (火曜日)

おやじの会主催の「夏休みだよ!全員集合!」

7月19日の夕方からおやじの会主催の

「バーベキュー大会、お化けやしき」を開催しました。

Cimg5997

お父さん方が焼いてくれたお肉をみんなでいただきました。

Cimg5994

Cimg5995

Cimg5998

とてもおいしかったです。

子供たちは、食べて、遊んで、大はしゃぎ!

日も暮れかかった頃、いよいよ肝だめし!

学校の中を探検!?

お化けにふんしたお父さんや先生たちが待ち受けています!

学校の中はお化け屋敷となり、悲鳴が・・・!!

大いに盛り上がりました。

最後はみんなで記念撮影をしました。

20240719_210234

夏休みの始まりに楽しい思い出ができました。

おやじの会の皆様、ありがとうございました。

2024年7月19日 (金曜日)

1学期の終業式

今日は、1学期の終業式でした。

全員の子供たちが元気に終業式を迎えました。

Cimg5989

児童代表の子供が、1学期は水泳学習をがんばったこと、修学旅行が一番の思い出になったこと、夏休みは、やると決めたソフトボールをがんばりたいという、1学期の振り返りと夏休みにがんばりたいことを発表しました。

Cimg5990

次に校長先生が

「夏休みの間、何か挑戦できることを決めて、取り組んでみましょう。水の事故、火の事故、交通事故、熱中症などに気を付けて、自分の命を守る行動をしましょう。」と話しました。

その後、生徒指導の先生が夏休みの生活について話をしました。

Cimg5991

健康で安全な生活を送るために、

火・・・花火などでやけどや火事に気を付ける

水・・・伊佐市内で泳げる川は無いこと,水の事故に気を付ける

車・・・交通事故にあわないように気を付ける

人・・・「いかのおすし」を守って不審者に気を付ける

日・・・熱中症にならないように気を付ける

病・・・感染対策をして、病気やけがに気を付ける

このような話がありました。ご家庭でも十分気を付けさせてください。

図書の係の先生から、夏休みに図書館の開放日には、本を借りにきてほしいと話がありました。

図書館の開放日は子供たちに知らせてあります。利用してください。

明日から子供たちが楽しみにしている夏休みが始まります。

安全に、楽しく、事故やけがのない楽しい夏休みになるよう願っています。

2024年7月18日 (木曜日)

夏休み2日前の子供たち

1年生は夏休みの学習帳に学習・生活・運動のめあてを考えて書いていました。

Cimg5982

初めて夏休みを迎える1年生にとっては、

めあて、がんばることってなに?という気持ちかもしれません。

それでも、先生からアドバイスをもらって、考えて書いていました。

楽しく、元気な夏休みを過ごしてほしいです。

Cimg5981

2年生は、お楽しみ会をしていました。

みんなの希望で、収穫した野菜も使ってサラダやソーメンを作っていただきました。

Cimg5987

Cimg5988

包丁できざんだり、サラダの盛り付けをしたり、ソーメンをゆでたり・・・

いろいろな経験をしたようです。

Cimg5989

できあがりです。とても彩りがよくおいしそうです。

Cimg5990

ぱくぱく!!

ぱくぱく!!

おいしくて、おはしが止まりません!!

少しいただきましたが、本当においしかったです。

給食も全部食べました!!

Cimg5983

3・4年生も、お楽しみ会の終盤でした。

ちょうど、記念撮影の時間でした。

みんなの笑顔が、楽しかったお楽しみ会を物語っていますね。

今日のお楽しみ会は、一人一役で担当や係を決めて自分たちで計画したそうです。

担当の子供たちが中心になって、椅子取りゲームや宝探しゲームをして楽しんだようです。

Cimg5984

最後のおわりのあいさつも係の子供がしっかりとあいさつをして終わっていました。

さあ!いよいよ明日は終業式です。

みなさんの元気な登校を待っています!!

2024年7月17日 (水曜日)

今日の給食はカレー

1学期の給食もあと2回となりました。

今日は、カレーライス(麦ご飯)、はちみつレモンポンチ、牛乳でした。

子供たちにはカレーライスは人気のようです。ぱくぱく食べていました。

Cimg5967

Cimg5968

Cimg5972

Cimg5971

おいしい!楽しい!様子が伝わってくる給食の様子です!

夏休みまであと2日。

毎日暑い日が続いていますが、熱中症に気をつけてすごしましょう!!