プロフィール

フォトアルバム

『曽木の子』

 創立147年目を迎える古い歴史があり,校庭の木々の多さや近くにあの有名な曽木の滝があるなど,自然豊かな学校です。  今年は,34名でのスタートとなりました。  いつでも明るく,元気でしっかりあいさつができる子どもたちです。 住所 〒 895-2441 鹿児島県伊佐市大口曽木1753

アクセスランキング

2017年6月 8日 (木曜日)

宿泊学習隊からの報告(3日目:朝)

本日も,午前8時30分に宿泊学習隊から,「全員元気です。」との連絡がありました。保護者の皆さん,ご安心ください。

以下,送られてきた子どもたちの様子を紹介します。

今朝は薄曇り。雨は上がったようです。

Image1

昨夜、子どもたちも眠らない!と言っていたようでが、朝までぐっすりだったようです。今朝は、三校だけで朝の集いを行なった後、清掃活動を行いました。

それから、バイキング式の朝食です。

Image2

3日目の活動は、退所式や「みやまコンセール」での音楽鑑賞、アートの森での活動です。

以上,宿泊学習隊からの報告でした。本日は,3日目最終日。15:30~40分頃に帰校予定です。

さて,どんなお土産話があるのかな?今から楽しみですね。

   ◇△☆ 管理人(見習い) ☆△◇

2017年6月 7日 (水曜日)

集団宿泊学習 2日目 その後

17時に,宿泊学習隊から連絡がありました。

あいにくの天候になってしまいましたが,雨天時の活動内容に変更し,順調に活動できているとのことでした。

以下,本日の活動の様子です。

午前中の活動は、レザークラフトでした。
材料である革に刻印を打ち込んで、オリジナルのキーホルダーを作ります。

Img_1707

コツコツと1時間半の作業を繰り返し、素敵な作品になりそうです。

Img_1712

完成は明日の朝。いいお土産になりそうです。

Img_1710

午後は、食堂でお昼ご飯を食べた後、予定されていたウォークラリーの代わりに、ニュースポーツに挑戦しました。

今までやったこともないものが多く、子どもたちも楽しんでいたようです。
その後、少し時間があったので、さらにドッジビーで体を動かしました。

Img_1718

本日,霧島は朝から雨でした。
夜のプログラムも雨天用になり、少し残念です。

Img_1730

以上,宿泊学習隊からの報告でした。曽木小のみんな,今晩はぐっすりと眠れるでしょうか。明日(3日目)に備えてしっかり睡眠をとってほしいと心から願う今日この頃です。

   ◇△☆ 管理人(見習い) ☆△◇

集団宿泊学習 2日目 朝

午前8時30分に宿泊学習隊から,「全員元気です。」との連絡がありました。

朝食も,もりもりhappy01食べているようです。

保護者の皆さん,ご安心ください。

昨夕,テント設営まで時間,みんなで交流している様子が送られてきました。

Img_1694

Img_1692

本日午前中は,レザークラフト(キーホルダー作り)をする予定です。

   heart 管理人(見習い) heart

2017年6月 6日 (火曜日)

集団宿泊学習 … その後

18時30分に,宿泊学習隊から連絡がありました。

朝方体調を崩して遅れて参加した子が,無事に合流し,現在は順調に活動できているとのこと。

みんな,始めは慣れない広い場所でやや緊張していたようですが,昼ごはん前に,鬼ごっこをして楽しんだそうです。

Img_1670

あと,全員元気で,カレーrestaurantもおいしくgoodできたそうです。(中には,ちょっと焦げたところもあったようですが…)

Img_1680

曽木っ子たちが楽しく活動している様子が,目に浮かんできます。きっと,準備や片付けをきびきびとこなしているのだろうと想像する私です。よく働くのが曽木の子たちの伝統ですから・・・。

 明日,子どもたちの活動の様子について,連絡がくるのが楽しみcatfaceです。

   rvcar 管理人(見習い)heart

3校合同宿泊学習に出発しました

bus今日から3日間,霧島自然ふれあいセンターにて,5・6年生は集団宿泊学習が始まります。bus

 羽月西小学校,針持小学校の5・6年生と合同実施になります。朝8時20分にバスが出発するので,その前に,出発式を玄関前で行いました。

P1060374

校長先生のお話を聞き,代表の6年生が出発のあいさつをしました。

P10603731年生から4年生も見送りに来ました。保護者の方のお見送りもありました。

P1060378_2今日から3日間(休養措置日を入れると4日間)5・6年生がいない学校生活になり,寂しそうなweep1年生です。

5・6年生が,実り多い体験をして,一回り大きく成長して学校に戻ってくれることを期待しています。

追伸:15時30分に,宿泊学習隊から全員無事に到着し,野外炊飯等の活動を進めているとの連絡がありました。保護者の皆様,御安心ください。

   ◇〇◇ 管理人(見習い) 〇◇〇

『たて割り給食で,いただきます!』

曽木小では,1~6年生までの縦割り班で様々な活動をしています。

例えば,掃除や朝のボランティアなど。

このため,子どもたちの仲はたいへんよく,

上学年が下学年が一緒になって,楽しそうに活動しています。

その活動の一環として,たて割り給食も月に一度行っています。

今回は,その縦割り班(友愛班)ごとに給食を食べました。

P1050912P1050921

どの班も一層仲良くなったようです。

これからも,みんなで助け合う曽木っ子でいてね!

   soccer TERU soccer

『交通安全教室がありました。』

4月11日,交通安全教室を行いました。

伊佐警察の方や交通安全協会,針持派出所の方をお招きし,

自転車の乗り方や安全な横断歩道の渡り方などについて学習しました。

P1060044当日は,前日までの雨の影響で

体育館での活動が中心となりましたが,

どの子も真剣に取り組んでいたようです。

P1060051

今後も交通事故0を目指し,

学んだことを活かしていきたいと思います。

    eye TERU eye

2017年4月 3日 (月曜日)

『新年度が始まりました。』

4月3日。いよいよ平成29年度が始まりました。

今年度は,5名の転入者を迎え入れ,平成29年度の新体制がスタートしました。

P1060427_2

新しい先生方のフレッシュな気持ちが,曽木校に新しい風を吹き込んでくれると思っています。

P1060431

P1060432

P1060435

校内にある桜のつぼみもふくらみ,花が開くのもあともう少し!

子どもたちと共に,3月に大きな花を開かせられるように頑張っていきます

   clover TERU clover

2017年3月29日 (水曜日)

『辞任(離任)式を行いました。』

今回の定期人事異動で,5名の先生方が曽木校を離れることとなりました。

 離任式では,先生方の紹介と一人一人からのお別れのことば,そして児童代表のことばがありました。

Cimg5992 式当初から涙する子どもが見られ,思い出を語る先生方も話の途中でことばに詰まったり,声が上ずったりと万感の思いがこみ上げてきていたようでした。

 校長先生からのリクエストで,子どもたちから“ビリーブ”のプレゼントもあり,曽木校を去って行く先生方を勇気づけることができました。

Cimg5998

Cimg6013_2

Cimg6015

Cimg6008_2

曽木っ子,万歳sign03  曽木校,万歳sign03

場所は違っても,気持ちは同じ,先生方はこれからも曽木っ子達の応援団です。

Cimg6019

 heart04weep 管理人 cryingheart04 

 

2017年3月24日 (金曜日)

『年度の締めくくり・・・今日は,修了式です。』

 昨日,みんなで卒業生を送り出しましたが,今日は自分たちの修了式,210日間の学年の締めくくりの日です。

P1050554

 曽木校では,今年の合い言葉を『変身(成長)』と掲げ,これまでいろいろな事に粘り強く取り組ませる中で,自分を変えていくことを意識させてきました。

 子どもたちは,それぞれ目標を立て,それに向けて頑張っていました。日々の学習の中で,またいろいろな行事への取組を通して多くの“変身”が見られ,充実した一年だったと思います。happy01

 修了式では,厳粛な雰囲気の中,各学年の代表が『修了証書』を受け取りました。

P1050535P1050540

P1050559

  生徒指導の先生のお話にあったとおり,火と水と車,人に注意し,充実した春休みを過ごしてください。先生方の愛情たっぷりの“春休みの課題”にもしっかり取り組んでね。happy01

 修了,お・め・で・と・う heart02

 heart04happy01 管理人 happy01heart04