プロフィール

フォトアルバム

『曽木の子』

 創立148年目を迎える古い歴史があり,校内には桜・梅・銀杏等の木々が植えられ、近くには有名な曽木の滝があるなど,自然豊かな学校です。  今年は,児童32名でスタートしました。  明るく,元気でしっかりあいさつができる子どもたちをめざしています。 住所 〒 895-2441 鹿児島県伊佐市大口曽木1753

アクセスランキング

2018年10月 3日 (水曜日)

『短距離走で全力疾走!・・・秋季大運動会③』

ビシッと決まった開会式の後,プログラム第1回はエール交換です。

お互いの健闘を期して,団長のコールに続き,エールを交換します。

Cimg9700

その後は,両団とも工夫を凝らした応援合戦が繰り広げられました。

Cimg9699

プログラム2回からは,各学年のかけっこ,短距離走です。

Cimg9714

1年生にとっては,少し距離が長いかと思いましたが,全員無事にゴールできました。

Cimg9749

6年生にとっては,最後の短距離走でした。3人が全力で校庭を駆け抜けました。

Cimg9725

どの学年も見事な力走を見せてくれました。

この中から,未来のオリンピック選手が出るかも!?

shoe TERU shoe

2018年10月 2日 (火曜日)

『校区・保護者の皆さんも一緒に入場行進・・・秋季大運動会②』

グラウンドコンディションが整った後,9時に入場行進がスタートしました。

国旗,校旗に続き,優勝旗,白組,紅組,そして保護者や校区の皆さん。

入場行進に参加してくださった皆さん,本当にありがとうございました。

Cimg9650

Cimg9654

開閉会式では,5・6年生が一役ずつ役割をもらって,みんなの代表として頑張ります。

ラジオ体操や競技場の注意,歌の指揮など,昼休みに練習した成果を出してくれました。

Cimg9662

さわやかな青空に,心地よい風が吹き,素晴らしい開会式となりました。

Cimg9664

次回は,応援団や短距離走の様子をお知らせします。

good TERU good

2018年10月 1日 (月曜日)

『台風一過!運動会実施・・・秋季大運動会①』

昨日までの台風24号

皆様のお宅に被害はなかったでしょうか。

台風一過となった青空の下,秋季運動会が実施されました。

しかし,グラウンドには水たまりがあったり,木の葉が散っていたり…。

テントも立ち上げないといけないということで,保護者や校区の皆様にお手伝いいただきました。

ご協力本当にありがとうございました。

Cimg9633

今日は少し風もありましたが,絶好の運動会日和となりました。

平日ということで,参加してくださる方がいるのか心配でしたが,校区と合同開催で実施できたこともあって,たくさんの方々にお越しいただきました。

Cimg9639Cimg9640

運動会当日の様子は,明日から少しずつ紹介していきたいと思います。

お楽しみに!

typhoon TERU typhoon

2018年9月28日 (金曜日)

『お知らせ:運動会順延のお知らせ』

第72回秋季大運動会は,台風接近のため,10月1日月曜日へ順延いたします。

また,本日の運動会準備及び30日夕方の運動会反省会(懇親会)は中止いたします。

実施する内容等の詳細については,以下の通りです。

○小学校種目

 家族競技まで含めて全て実施する予定です。

●校区種目

 参加されている方の人数を考慮し,実施するかどうかを判断いたします。

○当日朝の準備

 10月1日朝7時から,可能な範囲でグラウンド整備等を行います。

 テントや横断幕の設置については,当日朝に判断いたします。

●子どもたちの登校

 ご家庭で安全を確認され,8時から8時30分までの間に登校させてください。

 登校後は,教室で健康観察を行います。

○昼食

 給食はありませんので,お弁当が必要です。

本日子どもたちが文書を持ち帰りますので,保護者の皆様は内容をご確認ください。

よろしくお願いいたします。

2018年9月27日 (木曜日)

『最後の確認をしました・・・運動会全体練習』

いよいよ運動会が目前に迫ってきました。

それに合わせるかのように,台風24号もやって来そうです。

その動きが気になるところではありますが,本番に向けて最後の確認をしました。

P1090332

今回は,閉会式の練習や応援団練習などが中心です。

立つ位置や姿勢,ラジオ体操など細かいところも確認しました。

P1090333

少々子どもたちにも疲れが見えてきましたが,ここは踏ん張りどころです。

本番まであとわずか!

後悔のないよう頑張りましょうね!

camera TERU camera

2018年9月26日 (水曜日)

『気持ちのよい挨拶を!・・・あいさつ運動』

伊佐市では,明るく元気なまちづくりと健全な青少年育成のため,毎日13日を基準日として「伊佐さわやかあいさつ運動」を展開しています。

「あいさつ運動の日」には,PTAや地域の方にもご協力いただき,校門周辺で大人も子どもも一緒にあいさつを交わしています。

Cimg1882

毎月のこととはいえ,あいさつの日の朝の校門前はいつもと雰囲気が違います。

校門にたくさん並んだ大人の姿に,ちょっとドキッとしている様子の子どもたち。

声のボリュームが若干小さくなってしまうこともありますが,全員が挨拶をして校門をくぐっていきます。

Cimg1876

いつも見守ってくださっている保護者や地域の方々に感謝いたします。

これからも,元気なあいさつの声が響く曽木小にしていきたいですね。

paper TERU paper

2018年9月25日 (火曜日)

『どうにかできました・・・運動会予行演習』

南の方に発生した台風24号。

「猛烈な」という強さにまで発達しながら,日本に近づいてきています。

天気にやきもきしているのは,本校だけではないと思いますが…。

今日は,そんな晴れ間をぬって,運動会予行演習を実施しました。

Cimg2045

開会式から始めて,エール交換やかけっこ,短距離走

全校種目の綱引き,全校ダンス(ロックンおはら)

1~4年生の玉入れ,応援合戦,全校リレー

そして,閉会式までの流れを確認しました。

Cimg2057

加えて5・6年生には,係の仕事や動きも確認してもらいました。

まだまだぎこちないところもありますが…。

Cimg2070

しかし,2時間という限られた時間の中,子どもたちはよく頑張ってくれました。

団長2人も気合が入ってきたようです。

Cimg2083

当日も,今日のような青空の下で実施できることを祈っています。

みんなの想いで,台風なんか吹き飛ばせ!

maple TERU maple

2018年9月21日 (金曜日)

『雨の日は体育館で・・・運動会全体練習』

運動会まであと少し!

しかし,外は雨。

こんな時は,運動会全体練習も体育館で行うことになります。

校庭と勝手が違い,いつもの目印がないことに戸惑う子どもたちも。

P1090288

それでも,開閉会式の所作の確認や応援団のエール交換などを行うことができました。

P1090291また,全校種目の編成なども素早くできるようになりました。

P1090293

ささっと動く高学年の子どもたちが,良いお手本となってくれます。

この後もしばらく雨が続きそうですが,予行演習の日にはきっと晴れてくれるはず。

そして,本番はさわやかな秋空に!

天に祈りながら,練習を重ねている「そぎっ子」たちでした。。

rain TERU rain

2018年9月20日 (木曜日)

『給食大好き!・・・栄養教諭の先生によるお話』

曽木小の子どもたちは,給食が大好きです。

ただ,メニューによっては,苦手なものがあるのも事実。

そこで,3・4年生の教室では,学活で給食と健康について考えてみました。

今回は,スペシャルゲストとして,給食センターから栄養教諭の先生をお招きしました。

Cimg1949

食べ物の好き嫌いが,どうして体に良くないのか。

栄養が不足していると,体にどんな影響があるのか。

Cimg1946

とても分かりやすいお話でしたので,子どもたちも一生懸命考えることができました。

これなら,好き嫌いがもっと減ることが期待できそうです。

Cimg1956

たくさん食べて,どんどん大きくなってね!

riceball TERU riceball

2018年9月19日 (水曜日)

『十七文字に気持ちを乗せて・・・俳句タイム』

土曜授業の日の朝活動は,俳句タイムです。

1年生から6年生まで,各教室で俳句をつくります。

P1090106

今月は,名月や運動会などの季語が挙げられていました。

子どもたちは,「うーん」と首をひねりながら,五・七・五の短い言葉に気持ちを乗せます。

P1090107

P1090104

語彙力や言葉の感覚を磨くのにも,役立つと言われている俳句。

これからも,素敵な一句が生まれてくることでしょう。

いずれ有名な俳人が出てくるかもしれませんね!

fullmoon TERU fullmoon