プロフィール

フォトアルバム

『曽木の子』

 創立147年目を迎える古い歴史があり,校庭の木々の多さや近くにあの有名な曽木の滝があるなど,自然豊かな学校です。  今年は,34名でのスタートとなりました。  いつでも明るく,元気でしっかりあいさつができる子どもたちです。 住所 〒 895-2441 鹿児島県伊佐市大口曽木1753

アクセスランキング

2016年7月19日 (火曜日)

『 “ 着衣水泳 ” を行いました。』

 

 着衣水泳は,水の事故に遭ったときの対応法を身に付ける学習で,曽木校では毎年,水泳学習終了時に行っています。

まず,水着で泳ぐときとの違いを確認させます。

P7150180

P7150199

 子どもたちは口々に,「全然進まないbearing」「手や足が重いbearing」「上手く動かせないbearing」と実感していました。

 次に,水に落ちた時,どのようにすればよいか考えさせ,対応法を理解させます。

① あわててバタバタせず,浮くことを考える。

P7150213

P7150203

P7150205

 手足を大の字にして,息を一杯吸い込み,身体の力を抜いて仰向けになると,身体が浮くことを体感しました。

② 浮いたら,大声で助けを呼ぶ。

 浮きながら大声を出すのは,なかなか大変です。大声で「助けてください!」を繰り返します。これも練習です。

 最後に,空のペットボトル等を使って浮く方法も体験し,着衣水泳を終了しました。

P7150214

P7150218

P7150220

 今日の訓練が役に立つ事が無いことが一番ですが,もし,万が一そんな場面に遭ったら落ち着いて,『 ウ・イ・テ・マ・テ 』ですね。

 t-shirthappy01 管理人 happy01t-shirt

2016年7月15日 (金曜日)

『心肺蘇生法を学びました!』

 夏休みのプール開放に向け,PTAと教職員の心肺蘇生法講習会を行いました。

 曽木校では,夏休みのプール開放を行っていますが,万が一に備え,毎年標記研修を行い,心肺蘇生法を学んでいます。

P7110128

 もし,心肺が停止した場合,救急車が車で何もできないと助かる命も助けられません。原則として全員が体験することを目標に,講習が進みました。

P7110136

P7110144

P7110143

 何も起こらないことが一番ですが,今日の講習会を通して学んだことで,何かあったときは周囲と協力して命を助けられますね。heart04

 happy01heart01 管理人 heart01happy01

2016年7月14日 (木曜日)

『ぐんぐんのびろ, “ ぐんぐんタイム ” 』

 

 曽木校では,基礎学力定着の取組の一環として,“ぐんぐんタイム”に取り組んでいます。

 これは,発達段階に応じたプリントを級に分けて準備し,子どもたちが自主的に上の級に挑戦していくというものです。

 教師は,全校態勢で教室や廊下で待ち,個別指導をしたり子どもたちが持ってくるプリントの答え合わせをしたりします。

P1000514

P1000518_2

 どの子どもも1単位時間熱心に取り組み,花丸と賞賛をもらっています。happy01

 ぐんぐん育てsign03 曽木っ子たち

 先生達は,頑張る子どもをいつでも応援します。happy01

 happy01heart04 管理人 heart04happy01 

2016年7月13日 (水曜日)

『雨,雨,雨,雨・・・』

 全くよく降ります。coldsweats02それも強く叩きつけるような雨が,繰り返し襲ってきます。帯状の雨雲が,伊佐の上に入り続けているからでしょう。

P7110031

P7130163

 一端止むと,蝉が鳴き始め,しばらくするとまた雨が降り始める・・・。ずーっとこれを繰り返しているような気がします。

隣の針持校区では,ついに“避難準備情報”が出されました。coldsweats02

 第1学期もあと1週間しかありませんが,子どもたちは外で遊べず,フラストレーションimpactがたまっているようです。

 早く,スカーッと晴れsunないかな? 晴れ間が待ち遠しいです。

  raincloud 管理人 cloudrain

2016年7月12日 (火曜日)

『“校内水泳大会”を行いました。・・・みんな頑張ったよ!』

子どもたちが楽しみにしていた“校内水泳大会”を予定どおり実施しました。

 当日は,時折雨の降るあいにくの天候でしたが,保護者を始め祖父母など多くの応援をいただきまた。

P7110041_2 大きな応援の声を受けて,子どもたちのやる気はぐんぐん上がり,泳ぎ終わって満足そうににっこり微笑む姿が印象的でした。

【低学年】

P7110064_2

P7110066

P7110111

P7110109

【高学年】

P7110071

P7110121

P7110083

 これで,今年の体育での水泳学習は終わりですが,夏休みにプールを利用して水と仲良くなり,ぐんぐん泳力を伸ばして欲しいものです。

  雨の中,熱心に応援を頂いた皆さんに心から感謝いたします。happy01

 happy01heart04 管理人 heart04happy01 

2016年7月11日 (月曜日)

『 “水泳大会”は,予定どおり実施します。 』

朝方の雨も止み,雨雲レーダーを見ても当分雨雲が見られない状況を踏まえ, 

今日,予定されていた“水泳大会”を,予定どおり実施します。

 今日は,    

12時40分 ~ 水泳大会

14時20分~  学級PTA 1年,5・6年

15時00分~    学級PTA 2年,3・4年

15時45分~  学校保健委員会・救急救命法講習会 

の日程で行われますので,御参加をよろしくお願いします。

※ 次の雲が近づいているので,少々急ぎ足で進めることになるかも知れません。   

P7110033_2

 weeprain 雨男では無いはずの管理人 rainweep

 

2016年7月 9日 (土曜日)

『梅干しつくり活動に取り組みました。・・・第2弾(シソ漬けの巻)』

 梅を塩漬けして約1ヶ月,ちょっと味見をしてみましたが,良い塩梅で漬かってきているようです。happy01

 またまた宮脇さんと畦元さんを講師に迎え,シソの葉で風味と色づけの作業を行いました。

 まず,持ってきて頂いた赤ジソをきれいに洗って葉を採り,少量の塩で揉み込みます。

P6280296 紫色の汁と共にあくが出るので汁は捨て,梅酢でもう一度揉み出します。

P6280300

P6280305

あくが取れたら,その作業を繰り返し,赤色が付いた梅酢を作っていきます。

P6280306

P6280308 後は,ざるに取り上げた塩漬けの梅を少しずつ樽に戻し,シソの汁と揉んだ葉を重ねていきます。

 2回目の4年生を中心に,子どもたちの作業も効率的に進み,しばらくすると2樽の梅干しができあがりました。

 このまま,またしばらく漬け込みます。

P6290352

 美味しいきれいな赤色の“曽木っ子梅干し”に変身するのが楽しみです。happy01

 heart04happy01 管理人 happy01heart04

  

2016年7月 8日 (金曜日)

『 “ 劇の発表会 ” ?に招待されました。』

  1年生の子どもたちが,“朗読をするので見に来てください”と誘いに来てくれました。

指定の時間に教室にお邪魔すると,“おむすびころりん”の朗読が始まりました。

P6210216_3朗読をしないときは,身体全体を使って“身振り”で表現します。

P6200201

P6200203

P6210218

朗読の上手さと,表現のかわいさに,思わずニンマリ・・・。

とても上手にできました。可愛かったよ!

  heart04happy01 管理人 happy01heart04

2016年7月 7日 (木曜日)

『先生方も頑張っていますよ・・・第2弾研究授業を行いました。』

先日の摸擬授業を参考にして改善し,いよいよ研究授業をおこないました。

高学年の複式の算数の授業です。

5年生は,『図形の角』で,5角形の内角の和を求める活動

6年生は,『曲線のある形の面積』で,ラグビーボール(子どもたちの表現では,“オムレツ”)の形の面積を求める活動でした。

P6280324

P6280315

 同時導入で始まった授業は,ガイド学習を主として進み,既習事項を活用しながら一人学び→ペア→グループと話し合いを経て,全体での解決を図っていきました。

P6280317

P6280318

P6280320

P6280329

P6280331

 曽木校では,指導過程をA,B,Cと設定していますが,放課後の授業研究でその有効性も確認できたた思います。

P6280345

 今後も子どもたちの“よく分かる”を目指して,指導力の向上に努めたいと思います。

 flairshadow 管理人 shadowflair 

2016年7月 6日 (水曜日)

『 “ 夏本番 ” でしょうか・・・』

 空の底が抜けたかと思うほど降っていた雨もようやく止み,久しぶりの快晴です。

P7050012_2

 気温もぐんぐん上がり,校舎二階では

P7060019_2

34℃bearingsign03 そう言えば昨日,今年初めて入道雲を見た気がします。

そんな中,子どもたちは額に汗を浮かべつつ,頑張って学習に取り組んでいます。

P7060020

今日は,7月6日・・・数えると1学期もあとわずか・・・。

今週から来週にかけて“テスト旬間”となることでしょう。coldsweats01

みんなガンバレsign03 楽しい夏休みが待っているよ  happy01

bearingbearing もう夏ばてsweat01しそうな管理人 bearingbearing