プロフィール

フォトアルバム

『曽木の子』

 創立147年目を迎える古い歴史があり,校庭の木々の多さや近くにあの有名な曽木の滝があるなど,自然豊かな学校です。  今年は,34名でのスタートとなりました。  いつでも明るく,元気でしっかりあいさつができる子どもたちです。 住所 〒 895-2441 鹿児島県伊佐市大口曽木1753

アクセスランキング

2016年2月17日 (水曜日)

『 “ 豆腐作り ” に挑戦しました。』

  伊佐市食生活改善推進委員会から,弥栄さんと岡野さんを講師にお迎えして,3・4年の子どもたちが,豆腐作りに挑戦しました。

 まず,大まかな豆腐作りの流れについて説明していただいた後,一つ一つの作業を確認しながら行いました。

① 大豆は,前もって水に浸けていただいていたものを使い,水をきっちり量ります。

P2100044_2

② 大豆をミキサーに入れ,水を量ったものから適量加えて,豆乳を作ります。

P2100047

P2100056

③ 全量をミキサーにかけたら火にかけ,鍋で豆乳がわき上がるのを待ちます。

P2100058

④ わき上がったら,布で漉し,おからと豆乳に分けます。

P2100059

P2100067

P2100071

※ここは熱いので,はじめは講師の先生方にお願いしました。bearing

P2100085_2

 ・・・その②につづく  

   eyeear 管理人 eareye

2016年2月16日 (火曜日)

『またまた銀世界。・・・予想外?』

朝起きて,カーテンを開けると,そこには一面の銀世界が広がっていました。 

 寒波が来ていることは理解していましたが・・・。この前の寒波に比べれば何てことは無いと思っていたのです。coldsweats01

P2160223

P2160227_2

P2160228

 積雪量は,約3~4㎝。道路の雪は溶け,車はいつもどおり道路を走っています。

 子どもたちは,思ったよりもはしゃがず,淡々としています。前回の大雪で,閉口したのでしょうか。

 でも時折,子どもらしく(?)雪と戯れる姿も見られました。

P2160232

 今回の雪は,午前中にはほとんど溶けて無くなってしまいました。

P2160236_2

 これくらいの雪なら,いつでもOKsign03です。

 clubclub 管理人 clubclub

 

2016年2月15日 (月曜日)

『県下一周駅伝の応援をしました・・・みんな頑張れ!』

 第3日目の今日は,出水市から霧島市までの11区間122.6キロで競われるそうです。曽木小では,学校の前を国道267号が通っているので,毎年そこで全校応援をします。

P2150202

 曽木の天気は,北西の雪混じりの冷たい風が強く吹き付ける,あいにくのコンディションとなりました。bearing 

 そんな中でも子どもたちは,各地区の応援プラカードを持ち,前を走り抜ける選手に声をからして応援し続けます。

P2150205_2

Cimg2088_4

Cimg2084

Cimg2082

Cimg2081 

 『 がんばれ sign03 』特に,伊佐チームの選手が通るときには,応援に力が入ります。

 『村田選手,頑張れ』・・・ 子どもたちの声がいっそう大きく響きます。

Cimg2083

 伊佐の村田選手は,子どもたちの応援に応え,手を振ってくれました。

P2150219_4

 “郷土愛heart04”を育む絶好の機会となりました。

 小雪の舞う冷たい風の中,各地区の誇りshineを胸に頑張って走る選手達に,エネルギーheart04をもらいました。happy01

※ 写真をクリックすると,大きくなります。

  runrun 管理人 runrun

2016年2月13日 (土曜日)

『 “ 家庭教育学級 ” で学びました。』

 

先日,曽木小学校家庭教育学級を行い,子育てについて学びました。

講師は,“親業講座の田代伊津子先生”です。

P1220046_2

講話の題は,“心のファツション”でした。

 子育ての目標,“自立”に向けて,子どもたちをどう育てていくかについて。,学びました。

 ① 生活習慣に関するもの

   ・早寝・早起き,三食  

   ・身だしなみ

   ・忘れ物をさせない

 ② 人とのつきあい方

   ・あいさつができる

   ・時間や約束を守る

   ・言葉遣い

   ・今,あるべき姿は

 ③ 自立に関すること

   ・善悪の判断(“絶対してはならないこと”と“しなければならないこと”)

   ・責任感

   ・権利と義務 

P1220044

結局,心のファッションとは,“躾”であり,正しい躾は大人から子どもへの最大の贈り物であると結ばれました。改めて家庭教育の大切さを痛感した講座となりました。

  また,メディアとの向き合わせ方についてもご指摘いただきました。

  親と子が,見つめ合うことheart04の大切さを,もう一度考えてみたいと思います。

  clubclub 管理人 clubclub

2016年2月12日 (金曜日)

『 “ 渡り廊下の屋根 ” がきれいに生まれ変わりました!』

 1月9日のブログに,“渡り廊下の工事が始まったこと”を紹介しましたが,ようやく工事が完了し,きれいな屋根がその姿を見せました。

 工事に入ってからは,強い雨が降ったり,冷たい日が続いたり,大雪が降ったりと,大変厳しい作業環境下での工事となりました。coldsweats01

P1210032

 部屋の中で仕事をしている私たちでも冷たいのに,外で雨に打たれながら黙々と作業されている姿に,感謝heart01しかありませんでした。

 おかげさまで,ガリバリューム鋼板を被せた立派な屋根へと生まれ変わりました。これで,台風などへっちゃらです。

P2010001 ※ クリックで拡大

 寒い中,工事をしていただいた皆様に,心から感謝申し上げます。happy01

 happy01heart01 管理人 heart01happy01

2016年2月10日 (水曜日)

『今月の“縦割り給食は・・・』

 保健委員会の子どもたちが考えた縦割り給食の班は,“好きな教科別”でした。

委員会の子どもたちがアンケートを採り,班の組み合わせを考えました。

P1280161_3

一番多かったのが,“体育”で14人,2番目が9人の図工・・・。

P1280158

一番少なかったのは,算数,国語,音楽・・・。P1280160

もっと得意な子がいると思うんだけれどなぁ・・・。coldsweats01

好き嫌いとは,関係ないのでしょうか。 

 複雑な心境の管理人でした。

 clubclub 管理人 clubclub

2016年2月 9日 (火曜日)

『 “ お茶とのふれあい教室 ” を楽しみました。・・・美味しかったよ!』

 

 お茶のインストラクターの辺田さんを講師に,木野田さん,山下さんにお手伝いいただいて,標記教室を高学年児童が実施しました。

P1140113

 全国的には,立春から数えて88日程で茶摘みをするそうですが,鹿児島は日射量が多いので,4月から5月に収穫しているそうです。また,10月くらいにも秋冬番茶を収穫し,主にペットボトルのお茶の原料に加工しているそうです。

 緑茶,ウーロン茶,紅茶は,同じ茶の木の葉から作られていて,その発酵の程度で分けられていることも学びました。

 次に,お茶の淹れ方を体験しました。

P1140112

P1140120

① ポットのお湯を,湯飲み茶碗に7分目入れ,70~80℃くらいに冷ます。

② ティースプーン一杯(2g)を1人分として,急須に入れる。

③ 湯飲み茶碗の湯を,急須に戻し,1分間待つ。

④ 少しずつ回し注ぎをし,最後の一滴まで注ぎ切る。

P1140122

P1140124

P1140127

P1140137

 ※ 注いだ後は,茶の葉の蒸れ防止のため急須のふたをずらしておく。

   ※ 2せん目以降は,直接ポットのお湯を急須に注ぎ,10秒待って注ぐ。

 教わったとおりにお茶を淹れると,どうでしょう,お茶の甘さが引き立つ美味しいお茶を味わうことができました。

 これで家でも楽しめるねhappy01

P1140140    

clubclub 管理人 clubclub

 

 

2016年2月 8日 (月曜日)

『農具倉庫が,新しくなりました!』

 

昨年の台風で被害を受け,半倒壊していた農具倉庫が,新しく生まれ変わりました。

まず,倒壊した建物を,解体。撤去しました。

015

P1200040

次に,新しい木材を組み上げて,

P1210031

屋根を被せて,何と解体を含めて2日半でできあがりました。

P2010003

大きさは,前の倉庫と同じですが,何だか大きく見えます。happy01

 これを活用して,今まで以上に緑化活動に取り組み,花一杯の曽木小にしていきたいと思います。

   clubclub 管理人 clubclub

  

2016年2月 5日 (金曜日)

『学校給食週間にちなんで・・・その②』

 給食集週間にちなんで,“交流給食”を行いました。

 お招きしたのは,“生産者の西さん”と“市教育委員会の郷原先生”です。

P1290184

 西さんは,広い広い畑で,『ニンジン,里芋,ゴボウ,カボチャ』などいろいろな野菜を作って,年間を通じて給食センターに提供されているそうです。

P1290188

 1,2年生の子どもたちは,最初こそ緊張気味でしたが,すぐに打ち解けていろいろ聞いたり話したりしていました。例えば,

 “このおいもも,西さんが作ったのですか?”と子どもが質問すると,西さんがうれしそうに“おじちゃんが作ったよ”と答えるなど,和やかな雰囲気での会食となりました。

 子どもたちの,“わたし,やさい大好き!”の言葉に,西さんもとてもうれしそうでした。

 伊佐市は,米を中心として農産物の宝庫です。新鮮な食材でいつも美味しい給食をいただいています。

 いろいろな物の“命”をいただいて,私たちの“命・体”にしていることを忘れずに,残さずに感謝heart04して食べようね。

clubclub 管理人 clubclub

  

2016年2月 4日 (木曜日)

『今日は, “ 立春 ”・・・冷たい朝でした。』

 今日は,二十四節気の“立春”

 春とは名ばかりで,放射冷却も加わり,とても冷たい朝になりました。bearing

気温は,-4℃ 

一面が霜で真っ白です。

P2040010

P2040009

そんな中,“待ちに待っていた工事”が始まりました。

 水道工事です。あの大寒波以来,校舎内の子どもたちの手洗い場も“断水”となっていたのです。

 コンクリートを剥がし,中の管をむき出しにして,破損箇所を取り替え,また元に戻します。

P2040015

P2040014

P2040016

 約3時間の工事で,見事水道が復活しました。happy01

 これで,ようやく10日ぶりに普通の生活に戻ります。

 あることが当たり前・・・,改めてその“ありがたさ”を痛感しました。

 みんなで大事に使おうね。

 clubclub 管理人 clubclub