プロフィール

フォトアルバム

『曽木の子』

 創立147年目を迎える古い歴史があり,校庭の木々の多さや近くにあの有名な曽木の滝があるなど,自然豊かな学校です。  今年は,34名でのスタートとなりました。  いつでも明るく,元気でしっかりあいさつができる子どもたちです。 住所 〒 895-2441 鹿児島県伊佐市大口曽木1753

アクセスランキング

2015年9月30日 (水曜日)

『 “ 第69回秋季大運動会 ” を楽しみました。・・・その② 』

 開会式終了後は,子どもたちが一番緊張して迎える“徒競走,かけっこ”です。

 学年によって距離は違いますが,真剣な表情でスタートの合図を待ち,ゴールを駆け抜けます。

008

012

020

025

010

015

一生懸命頑張る姿は,見ている者の心を揺さぶり,応援席からは大きな声援が響きます。

 fullmoonfullmoon 管理人 fullmoonfullmoon

         ・・・その③につづく

 

2015年9月29日 (火曜日)

『 “ 第69回秋季大運動会 ” を楽しみました。』

 長期天気予報では,“晴”が続き,前日の天気予報では,“曇”・・・。 

 9月27日,当日の朝は,降らず照らずのまずまずの天候cloudでスタートした運動会でした。

 今年は,戦後70年。本校の運動会は第69回・・・,ということは,戦後2年目にはもう運動会が始まっていたことになります。

Photo_3

 きっと平和heart04の象徴として,地域を元気づける行事として連綿と受け継がれてきたのでしょう。happy01

 今年の運動会もそんな運動会になることを祈ることでした。happy01

 いよいよ,入場行進が始まりました。しっかり前を見て元気よく手を振り,練習どおりの行進をするなど,子どもたちは少々緊張しながらも練習したことを一つ一つ丁寧に行っていました。

Dsc02060

Dsc02062

Dsc02075

 開会式では気を付けの姿勢も,返事も,運動会の歌も,本当によくできていました。少々心配されていた“ラジオ体操”さえも指先までピンと伸ばし,きびきびとした態度で取り組めました。

Dsc02124

Dsc02137

 さすが“曽木っ子たちです。

         ・・・その2につづく

  

 fullmoonfullmoon 管理人 fullmoonfullmoon

2015年9月25日 (金曜日)

『人事を尽くして・・・。晴れるといいな!運動会 』

今日の午後から,運動会の会場準備を行いました。

児童数が少ないので,学校だけでは力不足なので,保護者や地域にSOS・・・。

平日にも関わらず,多くの保護者の加勢を得て,スムーズに準備が整っていきます。

テントを張り,万国旗を揚げて,机を運んで遊具を固定し・・・。

約1時間と少しで会場が整いました。

P9250144_2

P9250145_2

P9250150

P9250143_2

御協力いただいた方々,ありがとうございました。happy01

明後日の運動会で,子どもたちの元気な姿を通して,ともに素敵な時間を過ごしましょう。heart04

  “ 明後日天気に,なぁーーれ notes ”

  fullmoonfullmoon 管理人 fullmoonfullmoon

2015年9月24日 (木曜日)

『今月の縦割り給食は・・・,“応援団の色別“で。』

 

 曽木校では,毎月, “ 縦割り給食 ” を楽しんでいます。

 今月のグループ分けの基準は,“運動会の応援団”でした。

 紅組が2階のオープンスペース,白組が1階のオープンスペースに集って食事をします。

 もちろん,先生方もみな分かれて食べました。

 

Dsc01973

Dsc01989

 食事中も食後も団長を中心にみんなで応援の作戦を練り,団結力を強めていたようです。

 運動会まであと数日,みんなで雰囲気を盛り上げていきましょう!

 頑張るぞ,おーっ sign03

 fullmoonfullmoon 管理人 fullmoonfullmoon

2015年9月18日 (金曜日)

『 運動会の “ 予行演習 ” を行いました。 』

 あと1週間に迫った運動会に向けて,予行を行いました。

 1週間と言っても,シルバーウィークが入る関係で,残す日はたったの2日。その内1日は“運動会準備”が待っていて・・・,実質的には残りあと1日と言えるのです。coldsweats02

 今日は,本番どおり入場行進に始まり,開会式,応援合戦,かけっこ(徒競走)と続いていきます。

 

006

007

009

019

022

 種目を進める中で,係間の連携を確認したり,子どもたちの動きを確認したり・・・。

 一生懸命頑張っている子どもたちを見ていると,その成長ぶりに何だかじぃーんとしてきます。heart02

 よくここまで頑張ってくれたと思います。good 子どもたちに感謝です。

 運動会当日の,子どもたちの活躍を楽しみにお待ちください。そして,声をかけ合ってたくさんの応援をよろしくお願いします。happy01

 今のところ,天気の心配は,要らないようです。

  fullmoonfullmoon 管理人 fullmoonfullmoon

2015年9月17日 (木曜日)

『“好き嫌いは,ダメョー!” 食に関する指導』

 

 伊佐市の学校給食センターから,内村栄養教諭においでいただき,3.4年生に担任とのTTの指導をしていただきました。

 学習内容は,『好き嫌いせず,何でも食べよう』でした。

015

 始めに,子どもたちに“嫌いな(苦手な)食べ物”を挙げさせました。

 “ゴーヤ” “みかん(柑橘系)” “パセリ” “きのこ類” などいろいろなものが出されました。

006

014

016

 その後,食べ物が,〔    〕の3つの働きに分類されることを教えていただき,それをバランスよく食べることが大切なことを学びました。

 内村先生は,“はてなボックス”やいろいろな食品カードを準備すされるなど,楽しく学べるように工夫されていました。

 これで,給食も好き嫌いで残す子どもはいないと思います。happy01

 ありがとうございました。

 fullmoonfullmoon 管理人 fullmoonfullmoon

2015年9月15日 (火曜日)

『運動会を目前にして,頑張っています! ・・・ 応援団の巻』

 9月27日(日)にある運動会に向けての練習が,佳境に入ってきました。

 全校練習,徒競走・リレー等練習,学年の種目の練習と,子どもたちはゆっくり休む暇もないくらい,自主的に練習に取り組んでいます。happy01

 そんな中,紅組,白組それぞれの応援団が,全体の自主練習を始めました。

 当初は,リーダーばかりの練習だったのですが,ある程度形になって来たのか,今度は全体に呼びかけて,朝練・昼練と励んでいます。

P9070014

P9070011

029

024

 全体的な形は,先輩から受け継がれてきたものですが,その中で自分たちのオリジナルの動きshineも組み入れているみたいです。

 高学年のリーダーが,その動き方を“懇切丁寧”に低学年の子どもたちに教えている姿は,何とも言えない温かさheart02を感じさせます。

 これが繋がって“伝統”となって行くのでしょうね。

 みんな,体調に気をつけて頑張ろうね。当日の活躍が楽しみです。happy01

  fullmoonfullmoon 管理人 fullmoonfullmoon

2015年9月10日 (木曜日)

『第2回目の“全校運動会練習”に取り組みました。』

 第1回目は,2学期が始まった次の日でした・・・,なぜこんなに早くから取り組んでいるのか,それは,“シルバーウィーク”のせいです。9月19日~23日までが,“何と5連休”なのです。

 運動会は,27日(日)。 ・・・ 25日は運動会準備が待ち構え,結局,連休後はほとんど練習できないず,来週一杯が勝負なのです。coldsweats02

 子どもたちにはそのことも話してあり,1分たりとも疎かにできないことも理解していると思います。そのためか,幾分緊張して臨んでいる様子が窺えます。

 第2回目は,1回目に引き続き,入場行進,開会式,閉会式を主に練習しました。前回の練習をよく覚えていて,きびきびとした態度は,さすが曽木っ子たちでした。

011

014

008

 これから,いろいろな競技や徒競走,リレー等の練習も始まります。

 しっかり練習して,運動会当日,地域の方々にたくさんの拍手や応援shineをもらいましょう。

  暑い中でしたが,みんなよく頑張りました sign03

 fullmoonfullmoon 管理人 fullmoonfullmoon

2015年9月 9日 (水曜日)

『夏休み明けに “ 研究授業 ” を行いました。』

   先日,模擬授業の様子を紹介しましたが,それを元にした研究授業を夏休み明けの丁度1週間後に行いました。

 学年は,3年と4年の複式学級,教科は“算数科”です。

 今年の曽木校の校内研修の概要は,“一単元の中でA~Cの3種類の指導過程を選択し,効果的に指導すること”だと言えます。

 今日の研究授業では,その指導過程のBとCの在り方を,複式指導でそれぞれの学年で検証してみるものでした。

P9070029

P9070023

P9070020

 模擬授業も行いましたが,やはり“生”の授業は生き物で,いろいろ予想外のことが起こり,授業者は少々焦り気味coldsweats02だったでしょうか。

P9070038

 しかし,研究授業後の授業研究では,それぞれの指導過程の有効性が確認でき,また同時に課題も明らかになったので,今後の研修を楽しみに待ちたいと思います。

 3,4年生の皆さん,授業者の先生,指導いただいた伊佐市教委の S 先生,お疲れ様でした。 そして,ありがとうございました!

 研修の成果は,確実に子どもたちに還元していきたいと思います。

  

    fullmoonfullmoon 管理人 fullmoonfullmoon

2015年9月 7日 (月曜日)

『模擬授業を行いました。』

 教職員は,絶えず研究と修養に努めなければならない・・・,こんな言葉を聞いたことがありますか。子どもたちの成長に負けないように,教職員はその知識と技を高める必要があるのです。

 先日,子どもたちがいない教室から,授業する声が響きます。

P8310172

P8310173

009

 実は,9月の第2週に行われる研究授業をより良くするために,職員みんなで“模擬授業”を行っていたのです。

 職員が一人一人,それぞれ子どもの役になり,子供用のいすに座って授業を受けます。発問や授業の流れをチェックし,児童の立場に立って疑問があると授業を一旦止め,改善を加えていきます。紙上では見えなかったことが,実際の場面では課題となることがあるのです。

 一人一人教職員が,それぞれの視点から授業を見つめ,より良い授業を目指して意見を出し合う・・・,そこには,いい時間が流れていた気がします。

月曜日の研究授業が,た・の・し・み・です。happy01

 fullmoonfullmoon 管理人 fullmoonfullmoon