プロフィール

フォトアルバム

『曽木の子』

 創立148年目を迎える古い歴史があり,校内には桜・梅・銀杏等の木々が植えられ、近くには有名な曽木の滝があるなど,自然豊かな学校です。  今年は,児童32名でスタートしました。  明るく,元気でしっかりあいさつができる子どもたちをめざしています。 住所 〒 895-2441 鹿児島県伊佐市大口曽木1753

アクセスランキング

2019年8月 9日 (金曜日)

『みんなでさっさっ!』

6月24日は,仲良し体育がありました。

Cimg2169

県の体力アップの取組の1つに,チャレンジかごしまというものがあります。

内容は,集団で6つの種目(長縄跳びや一輪車など)に挑戦し,県内各小学校と記録を競うというものですが,体力アップ以外に仲間づくりもできるという一石二鳥の取組です。

Cimg2170

今回,本校が取り組んだのは「二人でさっさっ」という反復横飛びのような種目。

二人組で向かい合わせで手をつなぎ,できるだけたくさん反復横飛びをします。

相手と呼吸を合わせて行わないと,いい記録には結びつかないので苦労する子供たち。

しかし,何度か練習をしているうちに,回数も増えてきました。

Cimg2182

梅雨の暗い雰囲気を吹き飛ばすような笑い声が,あちこちで聞こえました。

これからも積極的に運動に取り組んでほしいと願っています。

foot TERU foot

『プール学習のスタートは…』

6月17日は,プール開きが行われました。

1年ぶりの水泳学習のスタートで,子供たちも楽しみにしていたようです。

1年生は初めてですので,少しだけ緊張している様子が見られました。

Cimg2034

プール開きの最初は,校長先生のお話に続き,児童代表の6年生が今年の抱負を発表しました。

準備運動の後は,いよいよプールの中へ!

Cimg2272

「冷たーい!」という声とともに,大歓声がわきました。

みんなでプールの中をぐるぐる回ったり,軽く泳いだり。

Img_2780

短い時間ではありましたが,それぞれが目標を立て,水に親しんだひと時となりました。

diamond TERU diamond

2019年6月13日 (木曜日)

宿泊学習隊からの報告(2日目:登山)

 本日,午後2時30分に宿泊学習隊から,「無事に予定通りに登山ができました。全員元気です。」との連絡がありました。

 保護者の皆さん,ご安心ください。

 以下,送られてきた子どもたちの様子を紹介します

Lrg_dsc00354

Lrg_dsc00379

Lrg_dsc00414

 以上,宿泊学習隊からの報告でした。

 本日は最終日。これまでのところ,計画どおり進行できていますので,15:30~40分頃に帰校する予定です。

 もう間もなくですね。

 ◇△☆ 管理人(見習い) ☆△◇

宿泊学習隊からの報告(2日目:朝)

 本日も,午前8時30分に宿泊学習隊から,「全員元気です。」との連絡がありました。

 保護者の皆さん,ご安心ください。

 以下,送られてきた子どもたちの様子を紹介します。

 まずは,昨夕の様子です。

Lrg_dsc00242

Lrg_dsc00303

 そして,今朝の様子です。

Img_4001

Lrg_dsc00117

 以上,宿泊学習隊からの活動の様子報告でした。

 本日2日目の活動は、退所式や「大浪池」での登山活動です。

 15:30~40分頃に帰校予定です。

 さて,どんなお土産話があるのかな?今から楽しみですね。

   ◇△☆ 管理人(見習い) ☆△◇

2019年6月12日 (水曜日)

集団宿泊学習 1日目 夜

 午後9時30分に宿泊学習隊から,「全員元気です。」との連絡がありました。

 無事に交流会(出し物発表)までの活動を終えて,就寝の準備に入ったとのことです。

 保護者の皆さん,ご安心ください。

 明日は,大浪池登山をする予定です。

 曽木小のみんな,今晩はぐっすりと眠れるでしょうか…。明日の登山に備えて,しっかり睡眠をとってほしいと心から願う今日この頃です。

   ◇△☆ 管理人(見習い) ☆△◇

集団宿泊学習 … その後

 18時45分に,宿泊学習隊から,順調に午後の活動ができましたと連絡がありました。

Img_3981

 みんな,始めは慣れない広い場所でやや緊張していた様子でしたが,入所式をすませ,ウォークラリー活動に入った頃にはすっかり緊張もほぐれて,活動を楽しんだそうです。

 今日は,天候にも恵まれましたね。sun

Img_3982_2

 その後の野外炊飯は,みんな上手くできたのでしょうか…。

Img_3983

 曽木っ子たちが楽しく活動している様子が,目に浮かんできます。きっと,準備や片付けをきびきびとこなしているのだろうと想像する私です。よく働くのが曽木の子たちの伝統ですから・・・。

 明日,子どもたちの活動の様子について,また連絡がくるのが楽しみcatfaceです。

   rvcar 管理人(見習い)heart

3校合同宿泊学習に出発しました

bus今日から2日間,霧島自然ふれあいセンターにて,5・6年生の集団宿泊学習が行われます。bus

 羽月西小学校,針持小学校の5・6年生と合同実施になります。

 朝8時20分にバスが出発するので,その前に,出発式を玄関前で行いました。

Cimg1879_2

 校長先生のお話を聞き,代表の6年生が出発のあいさつをしました。

Cimg1884

 他の学年は朝の会の時間でしたが,1年生から4年生まで,みんなが見送りに来ました。保護者の方のお見送りもありました。

Cimg1888

 今日から2日間(休養措置日を入れると3日間)5・6年生がいない学校生活になり,寂しそうな様子のweep下級生です。

Cimg1891

 5・6年生が,実り多い体験をして,一回り大きく成長して学校に戻ってくれることを期待しています。

 ◇〇◇ 管理人(見習い) 〇◇〇

 

2019年6月10日 (月曜日)

『響く歌声!』

歌うのが大好きな曽木小学校の子供たち。

月に一度の朝の活動である仲よし音楽も,大いに盛り上がりました。

Cimg1491

今回の歌は「誰にだってお誕生日」と「アルプス一万尺」。

お誕生日の歌では,実際に誕生日を迎える子供たちの名前を入れて歌います。

少し照れくさそうにしている様子が印象的でした。

Cimg1498

続くアルプス一万尺では,

二重円を作ってぐるぐる回りながら手遊び歌を楽しみました。

Cimg1507

どうやら1・2年生も楽しんでできたようです。

これからも楽しい歌声を校舎に響かせていきましょう!

karaoke TERU karaoke

2019年6月 6日 (木曜日)

『曽木を描く!』

青空の下,校内スケッチ大会が開催されました。

曽木小の校舎の様子はもちろん,

曽木の町周辺を題材に,思い思いにスケッチしました。

0520_1

地域の皆様にもご協力いただき,

普段なかなか見ることのできない場所にもお邪魔させていただきました。

お仕事中にも関わらず対応していただき,ありがとうございました。

0520_2

難しい表情で構図を考えたり,筆が止まらずどんどん描いていったり…

描きたいものを画用紙の中心に,ドンと描くことができたらしめたもの。

きっと素敵な作品に仕上がると思います。

0520_3

完成が楽しみですね!

art TERU art

2019年3月27日 (水曜日)

『はばたけ卒業生!・・・卒業式』

3月22日(金)に,第111回卒業式がありました。

今年度は,3名の卒業生が曽木小学校を巣立っていきました。

Cimg0324

厳かな雰囲気の中,卒業証書を手渡される子どもたち。

胸中に,いろいろな思い出がよみがえったことでしょう。

Cimg0344

校長先生や来賓の方々の祝辞には,子どもたちへの期待が込められていました。

Cimg0375

在校生とのお別れの言葉では,共に過ごした6年間を思い出し,涙する姿も見られました。

言葉の中では,卒業生代表から5年生代表へ校旗のバトンが手渡されました。

常にみんなを引っ張ってくれた卒業生の想いは,確実に伝わったことでしょう。

Cimg0384

最後には,卒業生と5年生が一緒になって,「旅立ちの日に」を合唱しました。

互いに支え合った1年間を象徴するようなシーンで,会場も温かい雰囲気に包まれました。

Cimg0389

卒業生のみなさん,本当におめでとうございます!

これから,新しい世界に飛び出す子どもたちに,これからもエールを送り続けたいと思います。

shine TERU shine