プロフィール

フォトアルバム

『曽木の子』

 創立148年目を迎える古い歴史があり,校内には桜・梅・銀杏等の木々が植えられ、近くには有名な曽木の滝があるなど,自然豊かな学校です。  今年は,児童32名でスタートしました。  明るく,元気でしっかりあいさつができる子どもたちをめざしています。 住所 〒 895-2441 鹿児島県伊佐市大口曽木1753

アクセスランキング

2017年3月23日 (木曜日)

【第109回 “ 卒業式 ” を行いました。』

   小雨sprinkleの降る中,第109回卒業式を,昨日みんなで心を込めて整えた会場で行いました。

P3230093

P3230096

P3230099

P3230097

  保護者はもちろん,教育委員会及び伊佐市長様をはじめとする多くのご来賓,地域の方々の参列をいただき,厳粛な中にも温もりに満ちた卒業式となりました。

P3230104

 1年~5年生の子どもたちは,約1時間20分の間,適度な緊張感を保ちつつ,卒業生への感謝を胸に精一杯取り組み,それが参加者にひしひしと伝わって来ました。

 

 9名の卒業生には,曽木校での思い出を胸に,大口中央中学校で自信をもって切磋琢磨し,活躍して欲しいと願うばかりです。

P3230117_2

P3230128P3230122

 

いつでも応援しているよ heart01

 shineheart04 管理人 heart04shine

 

2017年3月22日 (水曜日)

『明日は,いよいよ卒業式。準備万端です。』

卒業生を除き,1~5年生までで“式場の準備”をしました。

前もって割り振りを行い,1年生も渡り廊下掃除などに参加します。

中学年+5年生は,体育館の掃除や机・いす並べ,花鉢運び等八面六臂wobblyの活躍です。

P3220074

P3220068

 

P3220069P3220071

P3220070

これまで頑張ってくれた卒業生のために,もちろん職員も全員で準備に取り組みます。

小一時間も経つと,会場の雰囲気が“卒業式モード”に一変しました。

P3220076

P3220082

靴箱も6年生教室の黒板も,このとおり! みんなでお祝いします。

P3220087

P3220086

 明日の天気は,少々の雨が予想されていますが,卒業生を想うみんなの気持ちで雨を吹き飛ばしたいと思います。

 heart04cloud 管理人 cloudheart04

『 “ お別れ茶話会 ” に招かれました。』

 卒業生から招待状が届いたのが,やく10日前だったでしょうか。

P3160037

 当日,予定の時間になってもなかなか呼びに来てくれません。coldsweats02 いろいろな準備が遅れているのでしょうか・・・wobbly

 心配して待っていると,ようやくエプロン姿の6年生がエスコートにきてくれました。

 会場には,手作りお菓子とお茶がセットされ,いよいよ茶話会が始まりました。

P3150021

P3150024

 お菓子は,手作り(市販の物にアレンジを加えた物)の物やリンゴを薄くスライスして,オーブンで乾燥させた物など,目新しい物ばかりでした。

 進行役のリードで,先生に関するクイズ,物まねやマジック,ジェスチャーゲームなど楽しく時間が過ぎていきます。

P3150027 もちろん先生方からも,替え歌のプレゼントを贈りました。

 最後に卒業生が,今までの感謝と中学校への希望や夢を語り,拍手でエールを送りました。

P3150029

 本当に卒業するんだなと,しみじみ感じた時間でした。

 heart01shine 管理人 shineheart01

 

2017年3月21日 (火曜日)

『3月, “ 最後の縦割り給食 ” は,外で』

 今年度最後の“縦割り給食”を楽しみました。

組み分けは,いつも一緒に活動している縦割りの“友愛班”です。

場所は,子どもたちからの要望を受け,職員で検討した結果,“外(下校庭)”となりました。

P3160034 風も無く,柔らかな日差しが当たる中での縦割り給食は,いつもとはちょっぴり違った雰囲気で,ほんわかとしていました。

P3160031

P3160030 子どもたちは,芝生の上に広げられたブルーシートの上に班ごとに円を描いて座り,担当職員も入って楽しくお話をしながら食事を楽しみ,ちょっぴり早いお花見気分を味わっていました。heart04

 小さな学校だからできる,小さな贅沢だと言えます。

 みんな仲良く,仲良く の曽木小学校です。

 heart04lovely 管理人 lovelyheart04

2017年3月17日 (金曜日)

『 “ お別れ遠足 ” を楽しみました。』

 晴天に恵まれ,先日“お別れ遠足”を行いました。

風がちょっぴり強かったbearingですが,歩くのには丁度良い加減でした。

いつも活動している“各縦割り班”毎に列を組み,一路“曽木の滝公園”を目指します。

P3100528 ここでも6年生の出番です。下級生の手を引いたり,“気をつけて歩いてね”と声を掛けたり,お話をしたり・・・。ちょっぴりの北風もへっちゃらです。

P3100539 途中で,いつもお世話になっている地域の郵便局やガソリンスタンド等に,お礼の言葉と共に “花鉢” を送りました。

P3100530

P3100533

 

P3100537  

 公園では,学年を超えて楽しむ姿がそこここに見られ,とても良いお別れ遠足となりました。

P3100542P3100549

P3100554P3100563

 

 

P3100571P3100569

 

 でも,全体力をあそびに使ったのか,“もう歩きたくありません・・・”と言う子どももいました。それだけ,楽しい時間を過ごせたのですね。

P3100592  学年の良き思い出の1ページとなったことでしょう。

coldsweats02run 2万歩以上歩いていた管理人 runcoldsweats02

2017年3月16日 (木曜日)

『 “ 6年生を送る会 ” を楽しみました。』

 先週の金曜日,お別れ遠足の前に “ 6年生を送る会 ” を全校で楽しみました。

もちろん,6年生は“送られる側”ですので,進行は“5年生”が努めました。

 例年,各学年からの演し物があるのですが,今までにも増して趣向を凝らしていて,笑いと温もりに満ちた雰囲気が会場を包んでいました。

P3100493 中でも,劇仕立てで“6年生の学習の様子を面白おかしく表現し,会場を盛り上げてくれた3.4年生には,多くの拍手が送られました。

P3100506

P3100507

P3100509

 お返しに6年生からは,先生方への挑戦状が突きつけられました。

・ことわざ対決 ・二重跳び対決

P3100515

P3100511・フラフープ対決 ・バドミントン対決 等,

6年生の大勝利に,その成長を実感するとことでした。

P3100518 これを楽しむと,“もうすぐ卒業するんだな”という感慨がより一層強く感じられる私です。weep

 weepheart04 管理人 heart04weep

2017年3月13日 (月曜日)

『 “ 校内縄跳び大会 ” を行いました。』

  これまで,朝の自主練習や体育時間,休み時間等に取り組んできた成果を見せるときがやって来ました・・・縄跳び大会です。

 子どもたちは,持久跳びと自分がチャレンジする2種目,縦割り班対抗の8の字跳びにチャレンジします。

 持久跳びは,低学年が3分間,中・高学年は5分間にチャレンジしました。

P3030353

P3030349

 いつもの練習より多く,低学年が 人,中高学年が 人持久跳びに成功しました。きっと,友だちや保護者の方々の熱い応援があったためでしょう。

 またいろいろな跳び方へのチャレンジも自己新記録が多く出て,子どもたちも満足した表情でした。

P3030381

P3030371

P3030384

P3030373

 最後の8の字跳びでは,いつものとおり“保護者の組”も急遽結成され,子どもたちに負けじと頑張っておられました。

P3030403P3030404

P3030397P3030425

 

 

結果は,見事“保護者組の勝ち”・・・まだまだ負けるわけにはいかないようです。coldsweats01

 楽しく賑やかな縄跳び大会でした。

 flaghappy01 管理人 happy01flag

  

2017年3月 8日 (水曜日)

『2月の “ 俳句作品 ” を紹介します。』

 

毎月取り組んでいる“俳句タイム”の作品から

〇ストーブで しあわせになる あったかい(1年ゆうと)

〇バレンタイン ぼくも男子に揚げたいな (2年あつし)

〇雪とけて こたつを片付け 春を待つ(3年さあや)

〇豆まきや どこに行くやら おにたちは(4年ともひろ)

〇ボランティア ほうきを持つ手が あかぎれに(6年じょう)

 いろいろな感性があふれています。みんな違ってみんないいheart04

 shadowshine 管理人 shineshadow

2017年3月 3日 (金曜日)

『 いよいよ “ 卒業式練習 ” が始まりました。』

 3月に入り,いよいよ卒業式の練習が始まりました

曽木校は小規模校なので,もちろん1年生から6年生まで,全児童が参加します。

 1年生にとっては,初めての卒業式。入学式とは少々違った雰囲気を感じてか,いすに座って,動きたくてもじっとがまん,がまん。bearing

 卒業生の入場から始まり,起立,着席を繰り返し,礼の練習も全員で行います。

P3020315P3020313

 

子どもたちのピンと伸びた背中からは,緊張感が感じられます。

P3020311 みな,よい卒業式を創り上げようと,意識しているのがよく分かります。

 今日の練習は,ばっちりでした sign03

 呼びかけも含めしっかり練習して,今までみんなのために先頭に立って頑張って来た卒業生をしっかり送りだそうねheart04

 happy01heart04 管理人 heart04happy01

 

2017年3月 2日 (木曜日)

『暗唱朗読を行いました・・・今年度のまとめ』

 曽木校では,毎月,“暗唱朗読活動”に取り組んでいます。

 教科書等の中から担任が取り組む文章を決め,子どもたちが学校や家庭で暗唱出来るまで繰り返し練習するのです。

 約1分間,アナウンサーなら約300~400文字を話す時間ですが,子ども達は段々早口になるのでそれ以上暗唱しているかもしれません。

 時々,口の動きが遅れ気味の子どもも見られますが,それでも最後まで精一杯取り組んでいます。

P2170110

P2170108

 発表を聞いていると,たった1分間ですが,されど1分間。とても長い時間に感じられます。

P2170107

P2170113

 今回が今年度最後の暗唱朗読でした。みんな意欲的に頑張っていたと思います。

 学年が上がっても,新しい教科書でまたがんばろうね。happy01

 heart04happy01 管理人 happy01heart04