プロフィール

フォトアルバム

『曽木の子』

 創立147年目を迎える古い歴史があり,校庭の木々の多さや近くにあの有名な曽木の滝があるなど,自然豊かな学校です。  今年は,34名でのスタートとなりました。  いつでも明るく,元気でしっかりあいさつができる子どもたちです。 住所 〒 895-2441 鹿児島県伊佐市大口曽木1753

アクセスランキング

2019年6月12日 (水曜日)

3校合同宿泊学習に出発しました

bus今日から2日間,霧島自然ふれあいセンターにて,5・6年生の集団宿泊学習が行われます。bus

 羽月西小学校,針持小学校の5・6年生と合同実施になります。

 朝8時20分にバスが出発するので,その前に,出発式を玄関前で行いました。

Cimg1879_2

 校長先生のお話を聞き,代表の6年生が出発のあいさつをしました。

Cimg1884

 他の学年は朝の会の時間でしたが,1年生から4年生まで,みんなが見送りに来ました。保護者の方のお見送りもありました。

Cimg1888

 今日から2日間(休養措置日を入れると3日間)5・6年生がいない学校生活になり,寂しそうな様子のweep下級生です。

Cimg1891

 5・6年生が,実り多い体験をして,一回り大きく成長して学校に戻ってくれることを期待しています。

 ◇〇◇ 管理人(見習い) 〇◇〇

 

2019年6月11日 (火曜日)

『今年度最初の暗唱朗読は…』

本校で毎月取り組んでいる暗唱朗読。

今年度もスタートしました。

Cimg1387

各学年,国語の教材文を覚えて,みんなの前で暗唱します。

まずは6年生からスタートして…

順に1年生まで発表することができました。

Cimg1414

各学年の発表が終わると,1人で挑戦!

人数が多い5・6年生は3人で発表することになりましたが,

挑戦した全員が最後まで発表することができました。

Cimg1418

次は6月中旬の予定。

またのチャレンジを楽しみにしています。

scissors TERU scissors

2019年6月10日 (月曜日)

『響く歌声!』

歌うのが大好きな曽木小学校の子供たち。

月に一度の朝の活動である仲よし音楽も,大いに盛り上がりました。

Cimg1491

今回の歌は「誰にだってお誕生日」と「アルプス一万尺」。

お誕生日の歌では,実際に誕生日を迎える子供たちの名前を入れて歌います。

少し照れくさそうにしている様子が印象的でした。

Cimg1498

続くアルプス一万尺では,

二重円を作ってぐるぐる回りながら手遊び歌を楽しみました。

Cimg1507

どうやら1・2年生も楽しんでできたようです。

これからも楽しい歌声を校舎に響かせていきましょう!

karaoke TERU karaoke

2019年6月 8日 (土曜日)

『へき地・小規模校教育研究会がありました』

市のへき地・小規模校教育研究会が本校で実施されました。

市内からお忙しい時期にもかかわらず,

たくさんの先生方にお越しいただきました。

Cimg1433

今回は「学び合い」を研究のメインテーマとし,

全学級で授業提供を行った後,グループ討議を行いました。

子供たちも緊張した面持ちで授業に臨んでいましたが…

担任の先生の方がもっと緊張していたかもしれません。

Cimg1453

研究会を通して,いろいろなご意見をいただきました。

ご意見や指導助言から学んだことを,今後の授業に生かしていきます。

Cimg1475

参加してくださったみなさん,

また,お手伝いいただいたPTAのみなさんに感謝いたします。

pencil TERU pencil

2019年6月 7日 (金曜日)

『学校がきれいになりました!』

雨上がりの日曜日,第1回愛校作業がありました。

0519_1

天候が危ぶまれる中に,保護者や子供たちだけでなく,

地域の方々にも多数参加していただきました。

そのおかげで,草刈りは,予定時間より早く終えることができました。

0519_2

思っていた以上に草が伸びていたようで,

一輪車で何度も刈った草を運びました。

愛校作業が終わったころには,学校が見違えるように美しくなりました。

0519_3

みなさんのご協力に感謝いたします。

ありがとうございました。

club TERU club

2019年6月 6日 (木曜日)

『曽木を描く!』

青空の下,校内スケッチ大会が開催されました。

曽木小の校舎の様子はもちろん,

曽木の町周辺を題材に,思い思いにスケッチしました。

0520_1

地域の皆様にもご協力いただき,

普段なかなか見ることのできない場所にもお邪魔させていただきました。

お仕事中にも関わらず対応していただき,ありがとうございました。

0520_2

難しい表情で構図を考えたり,筆が止まらずどんどん描いていったり…

描きたいものを画用紙の中心に,ドンと描くことができたらしめたもの。

きっと素敵な作品に仕上がると思います。

0520_3

完成が楽しみですね!

art TERU art

2019年6月 5日 (水曜日)

『花いっぱいの学校に!』

本校のキャッチフレーズは…

「花と緑と友愛の笑顔あふれる曽木小」です。

0511_1

ということで,今年度もたくさんの花々を育てています。

0511_2

今回は緑化活動の時間を使って,学校園の花の植え替えを行いました。

人数が少ないので植えるのも一苦労ですが,みんなで一緒に取り組みます。

0511_3

これから夏に向け,きっと美しい花々が咲き乱れる学校になることでしょう。

どんどん大きくなあれ!

bud TERU bud

2019年5月31日 (金曜日)

『プール掃除の後は…』

リサイクル活動と同じ日,親子でプール掃除をしました。

例年,プールでニジマスを飼育しているため,

本校では2回プール掃除を行っています。

Img_6163

子供の人数が少ないため,保護者の方々のお手伝いは大変ありがたいです!

ゴシゴシとたわしを持って,1年生も一生懸命汚れを落とします。

Img_6168

そして―,

プール掃除の後は,子供たちが楽しみにしているニジマスのつかみ取り。

ニジマス釣り大会後,まだ残っていたニジマス…

この日まで飼育していたので,だいぶ大きくなっていました。

Img_6192

子供たちが必死にニジマスを追いかけますが,なかなかつかまりません。

ですが,そのうちあちこちで「捕った!」の声が上がり,

最後はみんなニコニコ笑顔になりました。

Img_6203

プールもキレイになり,これからの水泳学習が楽しみです。

fish TERU fish

2019年5月30日 (木曜日)

『汗を流してリサイクル!』

日曜日の早朝,

焼酎ビンや古新聞などを積んだ軽トラが何台も学校へとやって来ます。

Img_6122

保護者や地域のみなさんにご協力いただいて,リサイクル活動を行いました。

各家庭で不要となった新聞や雑誌,焼酎ビンなどをたくさん集めていただきました。

Img_6116

次から次に学校へと運ばれてくる数々のリサイクル品の山!

紙類や段ボールなどは中型トラック一杯に,

ビン類もたくさんのケースに収められました。

Img_6142

この活動の収益は,今年度も子供たちのために活用させていただきます。

たくさんのご協力ありがとうございました。

sun TERU sun

2019年5月29日 (水曜日)

『今年度最初の読み聞かせでした』

「今度の本は何だろう。」

Cimg6228

子供たちのつぶやきが聞こえてくる中,

今年度初めての職員の読み聞かせが行われました。

Cimg6233

始まるまでの間,担任ではない先生に読んでもらうということもあり,

子供たちも少しそわそわ…。

Cimg6236

本が嫌いではないけれども,なかなか読書に取り組めない子もいますが

そんな子たちほど期待していたようです。

Cimg6235

それぞれの学級で,それぞれの発達段階を考慮した読み聞かせが行われました。

どの子も喜んでくれたようです。

ぜひ次回の読み聞かせも,楽しみにしていてくださいね。

pencil TERU pencil