本年度最後の授業参観・PTA総会・学級PTAがありました。
3月2日水曜日に,本年度最後の授業参観・PTA総会・学級PTAが行われました。年度末の大変お忙しい中,すべてのPTA会員の皆様に参加いただきました。ありがとうございました。
5校時に行われた授業参観では,すべての学級で,この度導入された電子黒板(65インチ)を使っての子供たちの発表が行われました。GIGAスクール構想の環境整備が着々と進んでいることを保護者の皆様にも見ていただけたのではないかと思います。学校では,教育活動の充実のために一層活用を進めていきます。




その後行われたPTA総会では,令和4年度の組織について承認していただきました。コロナ禍の中ですが,充実したPTA活動が展開できますよう,今後ともご理解とご協力をお願い致します。また,来年度からスタートする校納金口座引き落としの説明も行われました。子供たちの情報化に合わせて,保護者の情報化も進んでいます。

最後に,各学級で行われた学級PTAでは,今年1年間のまとめが行われました。子供たちの学力向上や体力向上のため更に力を合わせて盛り上げていければと思います。

今年度も残すところあと1ヶ月です。卒業・進級に向けて,保護者・地域とともにチーム曽木で頑張ります。



















1年生から6年生までの子供たちが、育成会の皆さんとともに地域のお宅を回ります。「もぐらうちは、14日~・・・・」と歌いながら、竹の先に縄が巻かれた棒で威勢よく地面をたたきます。高学年の子供たちが下学年の子供たちをリードして、積極的に頑張っていました。とても微笑ましい光景です。
たくさんのお宅を回り、真っ暗な中、気づけばなんと19:30。気温は1℃。たくさんたたいて、たくさん歩いたので、子供たちは体がぽかぽかしていたかもしれませんね。最後まで本当によくがんばりましたね。
コロナ禍で、ただでさえ行事が少ない中で、今ではなかなか見られなくなった行事を、子供たちのために続けられていることに、深く感銘を受けました。このような行事をいつまでも大切にしていきたいですね。
式では、児童を代表して2年生の森満奨斗さんが冬休みの反省と3学期に頑張りたいことを堂々と発表しました。大変立派で関心しました。
校長先生からは、伊藤園俳句コンクールで特別賞を受賞した4年生の有留光琳さんの作品「雪降って よろこぶぼくを 母見てる」の紹介があり、全員で拍手を送りました。この俳句が印刷された特別なペットボトルのお茶を見せていただきました。とても素晴らしい記念になりますね。
校長先生のお話の中で、保護者や地域の皆様が学校に深い愛情を注がれていることをしっかりと受け止めて、さらによりよい学校にしていきましょうと呼びかけられました。次学年への進級を見据えて、しっかりと頑張っていきたいですね。





枯れ葉や木がひととおり燃え尽きていよいよ芋を入れるときです。一人ひとり手渡しで,久保田先生においもを預けました。「はやくやけないかなあ。」と子供たちは待ち遠しい様子です。

たくさん焼いたので,他の子供たちや先生方へもお裾分け。うれしそうにおいもを持ってきてくれた子供たちの笑顔が印象的でした。
霧島人権擁護委員協議会長様,鹿児島地方法務局霧島支局長様,伊佐市人権擁護委員の皆様,伊佐市教育委員会教育長様,指導課長様,伊佐市役所市民課の皆様等,多くの方々にご参加いただきました。お忙しい中,本当にありがとうございました。
会の途中では,とても大きな人権まもる君・あゆみちゃんが登場しました。5月の開会式以来の再会でした。子供たちは大喜びでした。取り計らっていただいた市役所市民課の方々に感謝です。
さらに,今年1年間の本校の取組への感謝状をいただきました。今,児童玄関正面に飾ってあります。毎朝登校するたびにこの日のことを思い出し,これで終わりではなくこれから益々よりよい学校に,よりよい社会にするために,更に力を合わせて頑張ろうという気持ちを高めてほしいと願っています。
児童を代表して,6年生の竹内君があいさつしました。これまでの「人権学習」で感じたことや考えたことをしっかりと発表しました。
試走の時とは違い,沿道はとても賑やかです。保護者の皆さんをはじめ,地域の方やこうようこども園の園児の皆さんが,「がんばれえ」とたくさんの声援を送ってくださいました。その声援がきつく苦しいときの子供たちの背中を押してくれました。また,いつもお世話になっている針持駐在所の濱崎さんや保護者の皆さんが率先して交通整理を行ってくださったので,子供たちは安心して走ることができました。本当にありがとうございました。
今年は,本校の持久走大会に,県下1周駅伝伊佐チームの選手である,上田さんと肥後さんが来られ,子供たちの先導を務めてくださいました。先導するだけではなく,子供たちにどんどん声をかけていただいたおかげで,全員が,これまでで一番よい記録で走ることができました。本当にありがとうございました。お二人からは,「きつくなったら,しっかりと前を見て,腕をしっかりと振ることが大切だ」と教わりました。これからの体育の学習でしっかりと役立ていきたいです。年明けに行われる県下1周駅伝では,お二人をしっかりと応援したいと思います。
