プロフィール

フォトアルバム

『曽木の子』

 創立147年目を迎える古い歴史があり,校庭の木々の多さや近くにあの有名な曽木の滝があるなど,自然豊かな学校です。  今年は,34名でのスタートとなりました。  いつでも明るく,元気でしっかりあいさつができる子どもたちです。 住所 〒 895-2441 鹿児島県伊佐市大口曽木1753

アクセスランキング

2019年9月 3日 (火曜日)

『久しぶりの英語だね!・・・外国語授業』

本日は,久しぶりに外国語の授業がありました。

Dsc00839

ほぼ1か月半もの間,英語を全く聞いていなかったわけではないと思いますが,子供たちははじめはいつもの調子が出ない様子でした。

しかし,友達やAETの先生とゲームを楽しんでいるうちに,カンを取り戻してきたようです!

Dsc00833

「英語は苦手…」

という子も中にはいますが,少しずつ耳が慣れてくれば,きっと自信もついてくるはず。

歌ったり,映像を見たり,時にはおどったり!?

Dsc00834

これからも,楽しみながら外国語(英語)の授業に取り組んでいきたいと思います。

happy01 TERU happy01

2019年9月 2日 (月曜日)

『新学期、スタート!・・・2学期始業式』

44日間の夏休みが終わり,今日から2学期が始まりました。

登校してくる子供たちの表情が明るく,充実した夏休みを過ごしたことがうかがえました。

始業式では,まず4年生の代表児童が,夏休みの反省と2学期の抱負を発表しました。

算数やスポーツ少年団,読書をがんばりたいと堂々と発表する姿が,とても立派でした。

Cimg9772

続いて,校長先生からは,夏休み前の約束の振り返りなどについてのお話がありました。

そして,これから様々な行事などで活躍して欲しいという願いを込め,「縁の下の力もち」という言葉の紹介がありました。

早速,今月末には運動会があります。

係のみなさん,ぜひがんばっていきましょう!

Cimg9784

始業式の後には,硬筆展や水泳大会,図画コンクールの表彰も行われました。

たくさんの子供たちが表彰されました!

Cimg9787

2学期も,子供たちが大いに活躍することを期待しています。

shine TERU shine

2019年8月20日 (火曜日)

『梅干しの出来を左右するのは…』

7月8日,3・4年生が梅干しのしそ漬け作業を行いました。

Cimg2314

本校では総合的な学習の時間の学習で,3・4年生が毎年梅干し作りを行っています。

学習発表会の折には販売もしていますが,大変好評をいただいています。

今年もみなさんに喜んでもらおうと,3・4年生が学習を進めながら準備を行っています。

Cimg2324

今回も学校応援団の地域の方をお招きし,しその入れ方や梅酢の使い方など,いろいろなことを教えていただきました。

昨年に比べ梅の数は少なかったものの,手作業のため時間がかかりました。

Cimg2326

それでも,子供たちの思いを込めたしそ漬けも無事に終了!

この後,天日干しなども行い,おいしい梅干しにしていきます。

完成するまでまだしばらくかかりますが,出来上がりが楽しみですね。

riceball TERU riceball

2019年8月 9日 (金曜日)

『みんなでさっさっ!』

6月24日は,仲良し体育がありました。

Cimg2169

県の体力アップの取組の1つに,チャレンジかごしまというものがあります。

内容は,集団で6つの種目(長縄跳びや一輪車など)に挑戦し,県内各小学校と記録を競うというものですが,体力アップ以外に仲間づくりもできるという一石二鳥の取組です。

Cimg2170

今回,本校が取り組んだのは「二人でさっさっ」という反復横飛びのような種目。

二人組で向かい合わせで手をつなぎ,できるだけたくさん反復横飛びをします。

相手と呼吸を合わせて行わないと,いい記録には結びつかないので苦労する子供たち。

しかし,何度か練習をしているうちに,回数も増えてきました。

Cimg2182

梅雨の暗い雰囲気を吹き飛ばすような笑い声が,あちこちで聞こえました。

これからも積極的に運動に取り組んでほしいと願っています。

foot TERU foot

『プール学習のスタートは…』

6月17日は,プール開きが行われました。

1年ぶりの水泳学習のスタートで,子供たちも楽しみにしていたようです。

1年生は初めてですので,少しだけ緊張している様子が見られました。

Cimg2034

プール開きの最初は,校長先生のお話に続き,児童代表の6年生が今年の抱負を発表しました。

準備運動の後は,いよいよプールの中へ!

Cimg2272

「冷たーい!」という声とともに,大歓声がわきました。

みんなでプールの中をぐるぐる回ったり,軽く泳いだり。

Img_2780

短い時間ではありましたが,それぞれが目標を立て,水に親しんだひと時となりました。

diamond TERU diamond

2019年8月 5日 (月曜日)

『ジンベエザメに会ってきました!』

6月14日,春の一日遠足がありました。

参加するのは,宿泊学習に行かなかった1~4年生。

今回の行く先は,鹿児島市内にある「いおワールドかごしま水族館」と「かごしまメルヘン館」。

伊佐からは少し離れているので,まだ訪れたことがない子供たちも多かったようです。

Img_2670

まず訪れた水族館では,黒潮大水槽に圧倒されました。

Cimg1946

その中をゆっくり泳ぐジンベエザメの9代目ユウユウに,子供たちの目もくぎ付け!

その後,各エリアの展示をたっぷり見学しました。

Cimg1979

続いて訪れたメルヘン館では,物語の世界が再現された館内施設に大興奮!

まるで,自分が物語の主人公になったような気持ちで,本の世界に親しみました。

みんな大満足の一日遠足となりました。

pisces TERU pisces

2019年6月13日 (木曜日)

宿泊学習隊からの報告(2日目:登山)

 本日,午後2時30分に宿泊学習隊から,「無事に予定通りに登山ができました。全員元気です。」との連絡がありました。

 保護者の皆さん,ご安心ください。

 以下,送られてきた子どもたちの様子を紹介します

Lrg_dsc00354

Lrg_dsc00379

Lrg_dsc00414

 以上,宿泊学習隊からの報告でした。

 本日は最終日。これまでのところ,計画どおり進行できていますので,15:30~40分頃に帰校する予定です。

 もう間もなくですね。

 ◇△☆ 管理人(見習い) ☆△◇

宿泊学習隊からの報告(2日目:朝)

 本日も,午前8時30分に宿泊学習隊から,「全員元気です。」との連絡がありました。

 保護者の皆さん,ご安心ください。

 以下,送られてきた子どもたちの様子を紹介します。

 まずは,昨夕の様子です。

Lrg_dsc00242

Lrg_dsc00303

 そして,今朝の様子です。

Img_4001

Lrg_dsc00117

 以上,宿泊学習隊からの活動の様子報告でした。

 本日2日目の活動は、退所式や「大浪池」での登山活動です。

 15:30~40分頃に帰校予定です。

 さて,どんなお土産話があるのかな?今から楽しみですね。

   ◇△☆ 管理人(見習い) ☆△◇

2019年6月12日 (水曜日)

集団宿泊学習 1日目 夜

 午後9時30分に宿泊学習隊から,「全員元気です。」との連絡がありました。

 無事に交流会(出し物発表)までの活動を終えて,就寝の準備に入ったとのことです。

 保護者の皆さん,ご安心ください。

 明日は,大浪池登山をする予定です。

 曽木小のみんな,今晩はぐっすりと眠れるでしょうか…。明日の登山に備えて,しっかり睡眠をとってほしいと心から願う今日この頃です。

   ◇△☆ 管理人(見習い) ☆△◇

集団宿泊学習 … その後

 18時45分に,宿泊学習隊から,順調に午後の活動ができましたと連絡がありました。

Img_3981

 みんな,始めは慣れない広い場所でやや緊張していた様子でしたが,入所式をすませ,ウォークラリー活動に入った頃にはすっかり緊張もほぐれて,活動を楽しんだそうです。

 今日は,天候にも恵まれましたね。sun

Img_3982_2

 その後の野外炊飯は,みんな上手くできたのでしょうか…。

Img_3983

 曽木っ子たちが楽しく活動している様子が,目に浮かんできます。きっと,準備や片付けをきびきびとこなしているのだろうと想像する私です。よく働くのが曽木の子たちの伝統ですから・・・。

 明日,子どもたちの活動の様子について,また連絡がくるのが楽しみcatfaceです。

   rvcar 管理人(見習い)heart