プロフィール

フォトアルバム

『曽木の子』

 創立148年目を迎える古い歴史があり,校内には桜・梅・銀杏等の木々が植えられ、近くには有名な曽木の滝があるなど,自然豊かな学校です。  今年は,児童32名でスタートしました。  明るく,元気でしっかりあいさつができる子どもたちをめざしています。 住所 〒 895-2441 鹿児島県伊佐市大口曽木1753

アクセスランキング

2014年8月25日 (月曜日)

『職員研修・・・(校区内の史跡巡りの巻)』

曽木小校区内には,多くの田の神様や馬頭観音を始め,いろいろな史跡が多くあります。

 

 今回は,その中から『関白陣跡』『山城原石塔群』『南方神社』『下ノ木場船着き場跡』を巡るフィードワークを実施しました。

 係が前日に実地踏査に行き,足下が悪いと確認していたので,全員“長靴”での参加となりました。

 

①  関白陣跡は,曽木の天堂ヶ尾にあり,1587年5月,豊臣秀吉が島津平定のあと,川内の 泰平寺から引き上げる途中野営をして,新納忠元を引見した陣の跡です。小高い丘の頂上にあり,伊佐平野が一望できる場所でもあります。

5

6

 折しも今,大河ドラマで出ている秀吉も,ここに立ったのかと思うと,歴史のロマンを感じざるを得ません。

② 山城原石塔群は,広々とした山城原の北端にある,室町時代以前の石塔を集め安置したものです

7

15

16

  昔,この付近には大きな寺があったのだが,いつしか廃寺となり,畑にするために多くの古石塔を山中に移したそうです。石塔には“梵字”がしっかり刻まれていました。

 

 ・・・このように,曽木小探検隊のフィールドワークは続くのでした。

 2学期以降,授業に生かしていきましょう。happy01

                   clubclub 管理人 clubclub

 

2014年8月21日 (木曜日)

『今日は,第2回目の出校日です。』

長いと思われていた夏休みも,第2回目の出校日を迎えました。

 朝,校門で立哨していると,健康的に日焼けした子どもたちがにこにこ笑顔で登校してきます。『お早うございます!』と元気な声であいさつを交わすと,こちらまで元気になります。heart02

 

全校朝会で,校長先生から,

① みんなが安全に楽しく夏休みが過ごせていることが一番いいこと

② 残りの1/4の夏休みを使って,やるべきこと,夏休みにしか出来ないことに取り組むこと

③ 生活リズムを整え,2学期のスタートに備えること

 のお話がありました。

3

・・・御家庭では,昼ご飯の準備とか大変だとは思いますが・・・。coldsweats01

 子どもたちには,残りの10日間の夏休みを十分に満喫して欲しいと思います。happy01

 

                       clubclub 管理人 clubclub

 

 

2014年8月12日 (火曜日)

『プール開放も今日で終わりです。』

 夏休みの風物詩の一つ・・・,それは“プール開放”だと言えます。

 7月22日から始まったプール開放も,今日で15回を数え,終わりとなります。

 

 途中,1日が雨のため,1日が雷のために中止となりましたが,お昼過ぎになるとプールから聞こえる子どもたちの歓声が,何ともいい響きでした。

 

 ちなみに,今日の利用者は『17人』でした。

 みんな,もう十分に泳いだかな?

10

8

 

 泳ぎ足りない人は,市営プールを利用してね。happy01

 

 監視に協力いただいた“PTA”のみなさん,ご苦労様でした。wink

               clubclub 管理人 clubclub

2014年8月11日 (月曜日)

『“灯籠づくり”にチャレンジしました!』

 台風11号が九州の東側を通ったためか,思ったより影響が無く,予定どおり“灯籠づくり”親子で楽しみました。

 

 ① 始めに作り方の説明を受けた後

 ② 見本に従って寸法を測り,材料を切りそろえます4_2

 ③ 材料がそろったら,組み立てつつ釘で固定し,枠の完成です

5

  ・・・書けば簡単なように思われますが,実は親子で悪戦苦闘!。coldsweats02

 ④ 枠ができあがったら,回りに“紙”を貼り付け,つり下げる糸を付けて完成です。

4

3

 親子で“ああでもない,こうでもない”と言いながら,作業する姿が何とも言えないいい雰囲気heart04でした。

 仕上がった灯籠は,17日にある“校区夏祭り”の会場に彩りを添える予定です。

1_4

 ※クリックすると,写真が大きく表示されます。

 みなさん,お疲れ様でしたhappy01

                     clubclub 管理人 clubclub

 

2014年8月 8日 (金曜日)

『虎視眈々と・・・,台風11号が近づいています。』

1学期中に,台風接近による臨時休業がありましたが,また,台風11号が接近しています。

141100【気象庁HPより 転載】

 中心気圧が945hPaで,強い台風のようです。速度が遅いので,長時間強い風雨が続くことも心配です。

 現在の予報では,鹿児島の東海上を北上するみたいですので,ここ伊佐市にとっては良かったのかなぁと少しほっとしています。

 しかし,中心が近づくにつれ,急に風雨が強まることが予想されますので,みなさん気をつけてください。大きな被害が出ないことを祈るばかりです。

 学校では,職員でプランター等を校舎内に避難させたり,風で飛ばされる物がないか点検したりと,対応をしました。

 

 子どもたちは,明日は外に出ないでね。coldsweats02

             clubclub 管理人 clubclub

2014年8月 7日 (木曜日)

『夏休みの内に・・・,環境整備に取り組んでいます。』(第2弾)

 夏休みは,行事等があまりなく,時間がまとまって使えます。

 

 こんな時は,環境整備のチャンスです。

 

 暑い中でしたが,校務員さんが下校庭の除草や枝打ち,上校庭の整備に取り組んでおられました。

2

008

 本当にありがたいことです。

 ぐんぐん伸びる草に負けないようにみなで頑張りましょう。sign03

 

 互いに熱中症wobblyには気をつけながら・・・。coldsweats02

                 clubclub 管理人 clubclub

2014年8月 6日 (水曜日)

『8月6日・・・広島69回目の原爆の日です。』

 今日は,朝から太陽が照りつけ,蝉がその存在を示すように鳴いています。

 8月6日・・・“広島の原爆の日”です。

 69年前の朝,8時15分も良く晴れ,蝉がしきりに鳴いていたそうです・・・。

 先日の出校日に子どもたちに話をしたのですが,最初“8月6日”というキーワードに反応した子どもはわずかでした。

 69年という年月が人々の記憶を風化させているのでしょうか。

 人の人権が最大限に軽んじられるのが戦争です。

 

 現在の平和を享受している私たち大人には,戦争の悲惨さ・むなしさ,絶対にしてはいけないことを子どもたちにしっかり伝えていく責任があると思います。

 学校では,8時15分にあわせ,平和を祈念しつつ“黙祷”を行いました。

 

 各家庭で話題とし,平和の尊さについて考える機会となることを祈っています。think

                   

                     clubclub 管理人 clubclub

 

2014年8月 4日 (月曜日)

『夏休みのうちに・・・,トイレの洋式化』

 学校のトイレは和式が基本で,洋式トイレはなかなか普及していないのが現状です。

 一方,子どもたちの家庭は,そのほとんどが“様式トイレ”であり,1年生に入学した時,“和式トイレではできない”という子どももいるのです。

 また,足を骨折しギプスを装着しているときも,和式トイレで用を足すのは至難の業だと言えます。

 そんな中,市教委の計らいで,今まで様式トイレの無かった“校舎二階”にも男女1つずつ洋式トイレが設置されることとなり,先日工事が行われました。

 まず,和式トイレを撤去し,設置場所を整えた後,洋式トイレを設置していきます。

3

4

2

 本当に暑い中の作業でしたが,順調に済みました。お世話様でした。happy01

 これでまた子どもたちたが生活しやすくなることでしょう。

  ありがとうございました。大切に使わせていただきます。heart04

 

                clubclub 管理人 clubclub

2014年8月 1日 (金曜日)

『8月1日・・・出校日です』

  早いもので,夏休みが始まってもう2週間が経ちました。

 朝からの強い雨も,子どもたちの登校時刻にはほとんど止み,子どもたちが元気な顔で登校してきます。

 久々の,子どもたちからの『お早うございます!』の元気な声に,夏バテもどこかに吹き飛んで行きました。

 さて全校朝会では,校長先生から終業式の話を元に,

Dsc00295

  • 自分の命は自分で守る
  • 規則正しい生活をする
  • 本を読む
  • 夏休みにしかできないことに挑戦する    と,話がありました。

 また,8月6日,8月9日,8月15日のキーワードを提示し,

  •  日本は,約70年前,戦争をしていて多くの尊い命が失われたこと
  •  世界では,今でも戦争や争いがあること
  •  家族で『戦争と平和』について話をする機会として欲しいこと

   が,話されました。

 

 日焼けした顔が,元気で楽しい夏休みを物語っている子どもたちでした。

 残りの日々も安全で楽しい夏休みを満喫してください。happy01

 

                 clubclub 管理人 clubclub

2014年7月30日 (水曜日)

『 “ 夏休み ” と言えば・・・,プール開放!』

 休みに入り,気がつけばもう12日が経とうとしています。

 子どもたちは,夏休みを満喫しているのかな?

 宿題は,順調に進んでいるのかな?coldsweats01

 

 さて,そんな心配をよそに,子どもたちが昼過ぎに学校に集まって来ます。

 そうです,PTAによる“プール開放”があるのです。

 水泳の授業とは違い,プールから大きな歓声が響いてきます。

 

 

3

1

 いかにも夏休みの風景です。

 監視の方々の言われることを良く聞いて,楽しく活動してください。

 そして,夏を思いっきり満喫してください。 happy01 

 帰ったら“お昼寝”をしようね。

 

                  clubclub 管理人 clubclub