プロフィール

フォトアルバム

『曽木の子』

 創立147年目を迎える古い歴史があり,校庭の木々の多さや近くにあの有名な曽木の滝があるなど,自然豊かな学校です。  今年は,34名でのスタートとなりました。  いつでも明るく,元気でしっかりあいさつができる子どもたちです。 住所 〒 895-2441 鹿児島県伊佐市大口曽木1753

アクセスランキング

2024年5月 9日 (木曜日)

体力テスト本番!!

いよいよ今日は体力テストの日です。

朝から体育服に着替え、やる気満々の子供たち。

晴天に恵まれ、運動場と体育館を使って実施しました。

P1230263

P1230262

P1230261

Img_20240509091658090

P1230278

P1230280

Img_20240509101147530

1年生から6年生の縦割り班ごとに移動して体力テストを受けていきました。

P1230276

運動場では、ソフトボール投げと50m走です。

P1230265

P1230271

P1230272

P1230273

1年生は初めての体力テストでしたが、上級生に見守られ声をかけてもらいながら楽しく受けました。

「今日、楽しかったことはなに?」と、子供たちに聞くと、

「体育です。」と、答えた子供たちが多くいました。

自分の力を発揮して精一杯取り組めたからなのでしょう。(^^)/

2024年5月 8日 (水曜日)

今日から職場体験

今日から大口中央中の3年生3人の生徒が職場体験に来ました。

仲よし体育で子供たちに紹介しました。

P1110374

小学生もわくわく楽しみにしていました。

中学生も、一緒に勉強したり遊んだりしたいとあいさつをしました。

さっそく、シャトルランの練習に参加しました。

2年生と中学生がお手本を見せてくれました。

P1110387

次に4・5・6年生が練習しました。

さすが、軽やかな走りです。

P1110393

1・2・3年生も練習しました。

1年生は、初めてのシャトルランです。

2年生や3年生の後を追いながらついていきました。

P1110399

明日は,本番の運動能力検査です。

自分の体力や伸びを知る機会です。

がんばりましょう!

職場体験の中学生は、それぞれの学級で授業に参加したり、

給食を一緒に食べたりして過ごしました。

昼休み時間は、友愛委員会の企画した校内かくれんぼをして

楽しみました。にぎやかな昼休み時間でした。

2024年5月 2日 (木曜日)

2回目の仲よし体育

2回目の仲よし体育では,

はじめにラジオ体操をしました。

P1110262_2

P1110264

次に,運動能力テストに向けて,反復横跳びの練習をしました。

反復横跳びが初めての1年生は,5・6年生と手をつないで,跳び方の練習をしました。

P1110266

P1110268

高学年のお兄さん,お姉さんたちが,跳び方を優しく教えてくれました。

そのあと,全学年練習しました。本番での記録が楽しみですね。

P1110274_3

P1110274_4

2024年5月 1日 (水曜日)

交通教室

先週4月26日金曜日に交通教室を実施しました。

雨天のため,体育館で行いました。

低学年は横断歩行の渡り方,中・高学年は自転車の安全な乗り方を学習しました。

P1110207

P1110210

針持駐在所のおまわりさんに教わりながら

「右を見て,左を見て,もう一度右を見て。」

横断歩道を渡る練習をしました。

P1110216

P1110218

中・高学年は,自転車の安全な乗り方です。

Img_20240426141852805

湧水・伊佐警察署の警察官の方々にもお越しいただき,

自転車の安全な乗り方を教わりました。

Img_20240426144132873

Img_20240426144217805

学校の前は,国道で車の通りが大変多いです。

横断歩道を渡るとき,自転車に乗るときは,交通教室で学んだことを

思い出して,大切な命を守りましょう。

2024年4月25日 (木曜日)

今月13(伊佐の日)日のあいさつ運動

毎月13日は,伊佐(いさ)にちなんで,あいさつ運動の日です。

校区のコミュニティのみなさんをはじめ,多くの方々が正門前で,子供たちに

「おはようございます!」と,呼びかけてくださいます。

P1230205

P1230207

子供たちも元気よく

「おはようございます!!」と応えます。

P1230209

曽木小の子供たちは,とてもあいさつがよいです。

進んで「おはようございます。」と言える子供たちです。

P1230211

登校する子供たちを,校区のみなさんが見守り付き添ってくださいます。

子供たちは安心して登校できます。

とてもありがたく思います。ありがとうございます。

2024年4月24日 (水曜日)

仲よし体育

1回目の仲よし体育の様子です。

柔軟体操を中心に体ほぐしをしました。

P1110001

P1110002

P1110005

P1110009

上級生も真剣に、でも楽しそうに体ほぐし運動に取り組んでいます。

P1110011

P1110012

P1110013

楽しく取り組んだ仲よし体育の時間でした。

2024年4月23日 (火曜日)

防犯教室

不審者等から自分の身を守るための対処の方法を体得する防犯教室を4月18日に実施しました。

伊佐警察署,針持駐在所から警察官の方々,また交通安全協会,校区の110番の家の方にもお越しいただきました。

不審者に声をかけられたら・・・どうするか,実際に訓練をしました。

Imgp2406

不審者と思われる人とは,

距離を置く,長話をしない,その場を離れる,ことなどを約束しました。

Img_20240418114836651

110番の家や近くの家,人に助けを求めます。

Img_20240418115835932

覚えていたことを知らせます。

「いかのおすし」はとても大事な合い言葉です!!

Img_20240418120739935

P1100524

訓練だからこそ,真剣に,そして,自分のこととしてとらえ,自分だったらどうするかを考えながら参加した子供たちです。

110番の家の方,警察官,交通安全協会のみなさま,ありがとうございました。

2024年4月22日 (月曜日)

1年生を迎える会

今日の2時間目に,1年生を迎える会をしました。

友愛委員会のみなさんが企画運営しました。

会順です。

Imgp2440

はじめに,1年生が高学年と手をつないで入場しました。

Imgp2443

1年生の紹介では,みんなの名前を呼ぶかけ声と音楽に合わせて

「は~い。」の返事と元気のサインを身振りで発表しました。

Imgp2451

2年生は,歌を披露して,手作りのプレゼントを渡しました。

Img_0732

3・4年生は,クイズを出しました。

Img_0723

難しいクイズでしたが,1年生が答えました!!

5・6年生は,ポケモンのダンスを披露しました!

Img_0725

とてものりのりで楽しく踊りました。

「みんなで踊りましょう!」と,今度はみんなで踊りました。

Img_0728

5・6年生を真似て,みんなで楽しくダンスしました!

そのあと,みんなでけいどろの鬼ごっこをしました。

Imgp2470

Imgp2545

1年生も逃げる!逃げる!逃げ方も上手です!

つかまった人たちにタッチして逃がしてあげることも上手!,とても楽しそうに参加しました。

みんなで楽しく鬼ごっこをしました。

1年生に楽しんでもらおうと計画した「1年生を迎える会」は,大成功!

楽しい時間をみんなで過ごしました。

2024年4月19日 (金曜日)

令和6年度入学式

遅くなりましたが,

今年度の入学式の様子です。

広い体育館に入場して,緊張と不安の中にいる7人の新入生。

新入生紹介では,名前を呼ばれると返事をして後ろに座っている会場のみなさんを見て礼をすることができました。

Dsc05551

児童を代表して6年生が,新入生へのお祝いのことばを述べました。

Dsc05560

2年生から素敵なメダルをプレゼントしてもらいました。

Dsc05574

記念撮影です。

Dsc05582

入学おめでとうございます。

教室での様子です。

Img_6921

入学して2週間が過ぎました。

毎日元気に登校して,上級生に教わりながら,学校の生活に慣れようと頑張っています!!

2024年4月11日 (木曜日)

入学式会場

Img_6918

花々に彩られた会場で令和6年度の入学式が行われました。